目次 †
利用者(ユーザー)についての情報。権限情報(鍵側)の集まりでしかない。
ユースケースクラスでの権限判定に使われるくらい。
実体は利用者を表すページ。それをラッピングしたのが利用者クラス。このページを作れば利用者登録になるし、SisterWikiなどで参照可能になったユーザーはログイン可能。→ X/User[?]
関連 †
- :/HTML除去はいつ行うか
- :/アカウントにロールは要らない
- :/アーカイブ化と版と同名ページの統合
- :/クエリー再送ページ
- :/コウモリ
- :/コメント記法
- :/コンテンツ別の権限をアカウントに与える
- :/システムが書くページ裏
- :/セクション
- :/セクションはどこかに必ず埋め込み
- :/セレクターでは上位/下位ページも指定可能に
- :/プラグインが使えるフック
- :/ページ/裏
- :/ページの保存形式
- :/ページ作成UIを汎用化できないか
- :/ページ名は内容と別
- :/ページ更新時に相互リンク
- :/ページ要素間の連携方法
- :/メタページは見解を利用する
- :/ユースケースで何を返すかは別途指定
- :/ユースケースチェイン
- :/リクエスト時に選べるビュー
- :/ロールがあれば権限の編集権限は不要
- :/ロールとグループ
- :/ロールの作り方
- :/ロールをページ化、利用者を下位ページ化
- :/下位の管理者の作り方
- :/下位ロールを作れるロール
- :/下位管理者
- :/下位管理者は作っていい
- :/他派閥でも制限無し
- :/何に錠をかけるのか
- :/個人的権限
- :/利用者をグループでまとめる
- :/利用者クラスの高い依存性
- :/投票と編集承認の統合
- :/旧派閥
- :/旧派閥/図
- :/旧派閥/設定などのページにも適用
- :/未投票ページの代表見解は似た利用者から流用
- :/検索/フォーマット
- :/検索結果のメンテナンスをするには
- :/権限と拒否
- :/権限と視点でPagename補完
- :/権限の作り方
- :/権限の書き方
- :/権限の有用性チェックリスト
- :/権限の構造は利用者─ユースケース─対象
- :/権限の突き合わせ処理
- :/権限の継承
- :/権限を表すのはリンク先でなくページ属性
- :/権限取得の承認
- :/権限設定に「拒否」は不要
- :/権限設定の注意点
- :/機能/API/オブジェクト取得API
- :/派閥/名前
- :/継承にも錠と鍵を
- :/編集/コメント
- :/編集Lv2
- :/翻訳スイッチ
- :/見解の相違
- :/見解は残らない
- :/負荷軽減のため編集後の更新処理を分割
- :/連邦制と投票制がなじまない
- :/関連名で「○○の○○一覧」
- :/閲覧権限の使い道
- :CodeReading/MediaWiki/1.10
- :CodeReading/MediaWiki/1.10/編集に外部アプリケーションを使う
- :Dashboard/pmint/やったこと・やろうとしたこと
- :Done/Forkしてページタイトルを変えるには
- :Done/HTTP_ACCEPT…をどう反映するか
- :Done/SPAM対策
- :Done/TwitterをWikiのスレッドモードとして使うには
- :Done/Wikiはリンクが面倒
- :Done/WikiエンジンがWordPressのようになるには
- :Done/どこに書くか
- :Done/アーカイブと削除と下書きと作成と
- :Done/アーカイブと削除の違い
- :Done/ウォッチリストはコレクションか
- :Done/サイトの目次を作るには
- :Done/サブセットWikiでは不要なDanglingLinkができる?
- :Done/シンタックスシュガーを復元するには
- :Done/スレッドと同名ページを下位展開で表示するには
- :Done/タグに色づけ
- :Done/タグのようなディレクトリ名に対応した自動リンク規則
- :Done/デフォルトスペースは管理用
- :Done/データアクセスでやりたいこと
- :Done/データアクセスでページ要素を更新したい
- :Done/バックリンクの多いページは変更が困難に
- :Done/パーマリンクは特定見解?
- :Done/フォローのUI
- :Done/ブログや掲示板として利用できるか
- :Done/プレビューモードのまま仮公開したい
- :Done/ページの拒否
- :Done/ページの発展が分かるビューとは
- :Done/ページを分割/統合しても情報の履歴を追いたい
- :Done/ページ削除のUI
- :Done/ページ名の自動生成
- :Done/ページ名を誰でも変更可能にすると
- :Done/ページ名以外の表現方法
- :Done/ページ名変更で投票状態はどうなるか
- :Done/ページ属性を検索対象にするには
- :Done/ページ要素はページ
- :Done/ページ集合の指定方法
- :Done/ユーザーページではなくワークスペース
- :Done/下位展開はサブセットWikiと相性が悪いのでは
- :Done/下位展開を再考
- :Done/下位展開時の枠はコンテンツに合わせて伸縮するか
- :Done/下書きをどう実装するか
- :Done/他言語版をどこに置くか
- :Done/保存された検索(検索リンク)はどう書くか
- :Done/内部名のフォーマット
- :Done/内部名を再考
- :Done/利用者の権限はどこに書くか?
- :Done/利用者はスペース別か
- :Done/動的に生成されるページをウォッチするには
- :Done/古いことが(初見さんにも)分かるようにするには
- :Done/各種ログエントリーにも権限が必要か
- :Done/同名ページはひとりにひとつか
- :Done/同名ページ/フォークしたページ/SisterWikiページを再考
- :Done/外部名1つには複数の内部名が対応する
- :Done/大きくなればなるほど追加しづらく壊しやすくなる問題
- :Done/定義可能な記法と記法系変換について再考
- :Done/属性継承時の権限判定は?
- :Done/履歴をまとめるよりも、表示だけまとめたほうがいいのでは
- :Done/履歴を残さない
- :Done/情報が失われていないという確証を得るには
- :Done/情報を扱えるシステム
- :Done/投票とコレクションについて再考
- :Done/投票とページの順序とフォークについて再考
- :Done/投票をコレクションと統合しない
- :Done/文脈を再現する
- :Done/最新版のつもりがそうじゃなかったとき
- :Done/権限について再々考
- :Done/権限の継承について再考
- :Done/細切れドキュメントと同名ページの仕様が衝突
- :Done/編集時、編集できない部分はどうするか
- :Done/見出しレベルとページ階層の深さが競合
- :Done/見解が分岐しても内部名は引き継ぐ
- :Done/見解に名前を付けるべきか
- :Done/見解を再考
- :Done/賑やかさ
- :Done/適度な自動リンク
- :Done/選んでページセットを作るには
- :Done/集めるだけでまとまるのか
- :Done/非公開情報の伝播
- :RenameLog
- :RenameLog/2008
- :RenameLog/2012
- :RenameLog/2013
- :RenameLog/2014
- :RenameLog/2017
- :ToDo/「今週の金曜」という記法をどう保存するか
- :ToDo/スペースあたりの利用者はひとりなので
- :ToDo/スペースとSisterWikiとページセットの関係は
- :ToDo/フォローに有効期限がいるか
- :ToDo/プレビューとタイムマシンの実装方法
- :ToDo/全ての操作で下位展開が有効になったら
- :ToDo/投票SPAMの排除方法
- :i/@利用者名
- :i/@場所名
- :i/AIを導入するならサポート役
- :i/APIの一覧をAPIで取得
- :i/APIは大きすぎるレスポンスとフィルタリングで
- :i/Akismet
- :i/CAPTCHAは一度だけ
- :i/CSRF
- :i/DanglingLinkを有効に使う
- :i/Draftは自動判断・表示可能
- :i/Dropboxで購読
- :i/FrontPage自動生成
- :i/HTML書き込み
- :i/OAuth+ID+表示名
- :i/SPAMと正当な新コンテンツの差
- :i/TRPGをやっちゃう
- :i/UI
- :i/UI/編集
- :i/UI要素
- :i/URIに準ずる固有文字列
- :i/Webページのテンプレートは特定のページに書く
- :i/Wikiでの「削除」は裏に隠すこと
- :i/Wikiにある一覧という一覧からサブセットWiki生成
- :i/Wikiに書く
- :i/WikiをWeb2.0的にするには
- :i/Wikiを書く際に気をつけること
- :i/Wiki構築には2つの側面がある
- :i/envでアカウント分け
- :i/opinionのデフォルトは視点
- :i/utm_は外す
- :i/★は主観タグ
- :i/「あなたと似ている利用者は…」
- :i/「まとめておきました」
- :i/いろいろなことをRSSに
- :i/いろいろなコレクション
- :i/いろいろなスタイルテーマ
- :i/いろいろな代表
- :i/おすすめ検索キーワード
- :i/おてがるリバート
- :i/お待ちください」よりも「ようこそ」
- :i/ざっくりリバート
- :i/とりあえずぶっ込んでおけば後でまとめられる機能
- :i/どこからの検索か
- :i/どんなサブセットWikiなのか明示
- :i/なんでもbotで
- :i/みんなのスペース
- :i/よく出てくる単語(頻出語)の一覧
- :i/よそのWikiFarmにあるスペースに自分の見解を移したい
- :i/よそサイト向けの引用ボタン
- :i/アイキャッチと背景
- :i/アイデアノートとしてのWikiを作るために重要なこと
- :i/アウトライナーが要るならページのエディターとして
- :i/アカウントとは
- :i/アカウント削除予定
- :i/アクティビティログもページ
- :i/アスペクト指向
- :i/アチーブメント
- :i/アンケートは自分のページに回答を書く
- :i/アンテナ
- :i/ウェルカムページ
- :i/ウォッチリストは利用者のもの
- :i/エクスポートには権限の指定が必要
- :i/エディターの違いはビューの違い
- :i/エラーメッセージにクラス名
- :i/エラーログページ
- :i/カテゴリーを導入して多数の関連名を定義
- :i/カテゴリー要らず
- :i/サブセットWikiで別物サイト生成
- :i/シナリオ
- :i/スタイル/ナビは最上部か最下部に
- :i/ストック度
- :i/スペース内SEOを推奨
- :i/スレッドからドキュメントへ
- :i/スレッドモードにログを記録
- :i/スレッドモードの下位展開
- :i/タイムライン
- :i/タグは利用者のもの
- :i/タグ継承
- :i/ディレクトリ名ON-OFFでナビゲーション生成
- :i/ディレクトリ名だけでなくページ名まで順不同に
- :i/データの保存先指定
- :i/データは外部に
- :i/トピックパスの単語をクリックすると
- :i/トラッキング拒否に対応
- :i/ハッシュタグを導入するなら日本語に合わせて
- :i/パーマリンクは3種類
- :i/ビルトインユーザー
- :i/ファイルをインポート
- :i/フォーカスで考えるUI
- :i/フォームテンプレートに制約は不要
- :i/フォーム生成機能呼び出しから開始
- :i/フォーム要素
- :i/フッターをカスタマイズ
- :i/フレームワークの実装案
- :i/フローをストック化
- :i/ブラウザーごとの利用者設定
- :i/プッシュ型コンテンツ用カラム
- :i/プラグイン要素は記法
- :i/プリプッシュ
- :i/プレビューはボタンにしない
- :i/プレーンテキスト投稿は専用のエディターで
- :i/プロトタイピング
- :i/プロトタイピング/01
- :i/ページ/属性/favicon
- :i/ページ/属性/作成者
- :i/ページのauthor属性
- :i/ページの公開範囲
- :i/ページの公開範囲を間違えないように
- :i/ページの分割・統合操作
- :i/ページの自動更新
- :i/ページは…
- :i/ページは機能のDB
- :i/ページは要素のインターフェイス
- :i/ページを作成したら承認されるよう通知
- :i/ページセット演算
- :i/ページ内容と属性領域の違い
- :i/ページ名で同一視する文字
- :i/ページ名変更でWiki内リンクも更新
- :i/ページ属性に情報を集約させる
- :i/ページ属性を書き戻し可能にする
- :i/ページ移動時に移動先リンクを生成
- :i/ページ要素にも内部名を与える
- :i/ホイール
- :i/マインドマップを目次に
- :i/マニュアル
- :i/メタページは404ページの代用
- :i/メンテナンス要員
- :i/メールやブログを参考に
- :i/モデレーション
- :i/ランディングページになるもの
- :i/リストの編集ビューがアウトライナーになる
- :i/リバートは管理者グループのものでいい
- :i/リンクされたら通知
- :i/リンクは依存関係
- :i/リンクを開くと一時的に強化される
- :i/リンク一覧にはページ名と見出しを
- :i/リンク元によって変わる二重構造のサイト
- :i/リンク切れチェック
- :i/リンク要素はページ名変更に追従
- :i/ルビはサンセリフで
- :i/ログはページに記録
- :i/ログは通知、自動処理の指示はページ化
- :i/ログインせずにメール通知の設定変更
- :i/ログインはWebフレームワーク、ユーザー管理はWikiフレームワーク
- :i/ロールと権限と利用者の関連経路
- :i/ロールの適用方法
- :i/ワークフロー
- :i/一人衝突対策
- :i/一括操作のUI
- :i/一秒以内の編集ボタン→投稿ボタンには応じにくい
- :i/一覧はSPAMに弱い
- :i/下位展開で権限が混在すると分かりにくい
- :i/下位展開はビューを表すページ
- :i/下位展開は区画だけ
- :i/下位展開時の順序は利用者がスペースごとに持つ
- :i/下位展開範囲のスレッドを統合するもの
- :i/人をシステムとして扱う
- :i/代表は多数決で決めるのか
- :i/代表以外をリクエスト
- :i/似ているサイトの人気で自信を持つ
- :i/似ているページ報告
- :i/何ができるのかを分かりやすく紹介
- :i/信憑性を上げる
- :i/俺様記法のヒント
- :i/個人用ヘッダー、フッター
- :i/共通点はテンプレート化のヒント
- :i/内部リンクでもtarget指定
- :i/内部名/外部名のどちらでも可
- :i/初版の投稿者別・日付順にするとブログっぽい
- :i/別名を作ったら元のページ名はcanonical_nameにする
- :i/利用者のIDとニックネーム
- :i/利用者のエクスポート
- :i/利用者のページ化
- :i/利用者の記録
- :i/利用者の評価
- :i/利用者は作るのではなく招待するもの
- :i/利用者を何と結び付けるか
- :i/利用者を表すページはアカウントもそこそこ表す
- :i/利用者インポート
- :i/利用者ページに書くこと
- :i/利用者ページのテンプレート
- :i/利用者ページの下位に利用者設定を
- :i/利用者ページの見られ方
- :i/利用者ページは「利用者」の下位ページ
- :i/利用者ページは自分だけのもののように見える
- :i/利用者名はニックネーム
- :i/利用者間のメッセージはページと同じ型
- :i/削除済みページのパージ
- :i/動的なページ名指定
- :i/参考に/Comindwork
- :i/参考に/Hoverbox
- :i/参考に/MediaWiki
- :i/参考に/Mozilla Persona
- :i/参考に/Notion
- :i/参考に/Semantic MediaWiki
- :i/参考に/XOOPS Cube
- :i/参考に/XWiki
- :i/参考に/組織における内部不正防止ガイドライン
- :i/各種検索時、100%マッチを特に強調、ページの見出し扱い
- :i/合意で成り立つシステム
- :i/同名ページの見せ方
- :i/執筆ビューと編集ビュー
- :i/増殖するページ
- :i/外部名4区分と内部名
- :i/多様性を尊重するWiki作り
- :i/存在しないページは無い
- :i/実装より連携
- :i/小検索のUIは多目的
- :i/小検索は処理中から結果表示
- :i/属性と内容
- :i/属性値は文字列型
- :i/履歴を取らないとき
- :i/差分では何を比べるか
- :i/差分はお気に入りの記法系で
- :i/差分はフロードキュメントになる
- :i/引用リンク
- :i/弱いタグ
- :i/情報はページに
- :i/打ち込み終わる前に検索するには
- :i/承認は通知だけ
- :i/投票の履歴
- :i/投稿は自分の利用者ページから参照可能
- :i/拡張の仕組み
- :i/操作できる手順書
- :i/支配感
- :i/改造してもらえるシステム
- :i/日付記法
- :i/明示的リンクではフルパス指定
- :i/星
- :i/更新通知のUI
- :i/最初からエゴサーチ設定
- :i/最新版はしばらく外に出さない
- :i/最新版をひとつ選ぶリバート
- :i/最近更新されたページ
- :i/有用性チェックリスト
- :i/検索/キーワードの活用
- :i/検索履歴
- :i/検索履歴はタグ一覧と同等
- :i/検索語は質問、あるいは要望
- :i/検索語もタグにする
- :i/権限を判定するケース
- :i/権限判定で錠側は複数の鍵を要求できる
- :i/機能
- :i/正規表現を含むAutoAlias
- :i/段落まるごとの打ち消しは見せない
- :i/汎用記法にdata-属性
- :i/活用法/SNS
- :i/活用法/閲覧用メニュー、編集者用メニュー
- :i/派閥
- :i/派閥はページ←Amazonでの商品にあたるもの
- :i/派閥内はSNS
- :i/版を同名ページに統合
- :i/特定の人たちだけのサブセットWiki
- :i/状況によって変わる役割
- :i/用語集の形式は2つ
- :i/用語集を使って関連語検索
- :i/画像の明度調整
- :i/画像を貼りやすく
- :i/目次生成もデータコンテキストで
- :i/管理アカウントは一般アカウント
- :i/簡素な編集ビューを使用可能に
- :i/結局、読みやすさ
- :i/統合するページの集め方
- :i/統合編集はエクスポートでいいのでは
- :i/編集ビューでは全画面テキストエリア
- :i/編集ビューは管理者用
- :i/編集ビューは編集する利用者のもの
- :i/編集フォームが記法定義を持つ
- :i/編集回数により変更可能範囲が増えるWiki
- :i/編集時に編集者名を記録
- :i/編集時の署名
- :i/編集者モード
- :i/編集衝突時の統合はシステムによる編集
- :i/背景その他は利用者だけの設定
- :i/自分だけのプラグイン
- :i/自分で作ったページに自分で権限設定
- :i/自分のサイトへトラックバック送信
- :i/自動リンクのキーワードにできそうなもの
- :i/自動リンク・リンクを、色分け・サイズ分け
- :i/自動リンク対象は利用者ごとに異なる
- :i/自動処理はbotで
- :i/自動生成ページが見解に依存しているかも
- :i/英文と和文のフォントを別に
- :i/著作権に基づいた権限設定
- :i/衝突時も画面フローは変わらない
- :i/複数Wikiでデータ共有(1つのDBで複数Wiki)
- :i/複数利用者による同時編集
- :i/要素の展開タイミング
- :i/要素呼び出しとMVC
- :i/要素間データフローの分岐
- :i/見解の代表を得るには利用者と日時が必要
- :i/見解の共有に
- :i/見解の分離
- :i/見解を作ると通知される
- :i/見解作成をおすすめ
- :i/言語化できないリンク
- :i/記法を使えないところ
- :i/設定にも別見解がある
- :i/設定もページ
- :i/認証方法を複数設定
- :i/読み込み中の表示は前後ページ名
- :i/読み返しアラーム
- :i/負荷
- :i/辞書順ではリクエストされた言語を先にする
- :i/迷路であることを楽しませるには
- :i/追記と変更
- :i/通知はToDo
- :i/通知はタスクリスト
- :i/選択文字列に一言コメント
- :i/関係者だけに通知
- :i/関連語検索
- :i/閲覧ビューにメモを埋め込み
- :i/閲覧履歴順
- :i/集計をする要素
- :i/類似度よりも相対位置関係を加味
- :i/風化するアカウント
- :t/UX
- :t/利用者
- Android
- RecentDeleted
- Semantics
- Visitor
- Wikiデザイン原則
- X
- その場編集
- アカウント
- アクティビティ
- ウィキエンジンX/ウォークスルー
- ウィキエンジンX/ウォークスルー/Wikiの特徴と現状
- エディター
- クライアント
- クリップボード
- グループ
- ゲスト
- コミュニケーション
- コレクション
- サロン
- スタイル
- スタイル/テーマ
- スレッドモード
- セレクター
- タイムマシン
- ダッシュボード
- ツール
- ニュースフィード
- パンくずリスト
- ビュー
- フォロー
- フォーム
- フレームワーク/Webアプリケーションでやること
- フレームワーク/WikiEngine
- フレームワーク/WikiEngineでやること
- プラグイン
- ページ
- ページ/名前
- ページ/属性
- ページ/履歴/パージ
- ページ/権限
- ページ/要素
- ページ/要素/UI
- ページ/見解
- ページセット
- ポータルページ
- メタページ
- メッセージ
- ユーザー
- ユースケース
- リダイレクト
- ログイン
- ロール
- 下書き
- 人力
- 代表
- 俺様記法
- 内部名
- 利用者でやること
- 型
- 属性
- 思い付き
- 投票
- 明示的リンク
- 更新禁止
- 権限
- 永続化
- 特定版リンク
- 管理者
- 統合編集
- 編集/承認
- 編集/承認でやること
- 編集の衝突
- 編集作業
- 自分にとって
- 自動リンク
- 草稿
- 要約
- 記法系
- 設定
- 詰め込み
- 読むためのノート
- 通知
- 関連項目
- 順不同パス
検索:利用者
と、利用者の役に立つような機能のためのデータ集。
と、ページの作成者としての役目。
と、代表見解と投票に関わるもの。
→ :/利用者クラスの高い依存性
利用者周辺のタグ †
Array利用者 †
みんな最初はゲスト(お客様)。ゲストが認証(ログイン)を経て特定の利用者インスタンスと結び付く。
- -
アカウント/ユーザーグループ †
- 読む人
ブックマークしてるリピーターの人、検索サイトから来た飛び入り参加の人など。書く人の相手。 - 書く人
コンテンツに詳しい人。サイトの原動力。 - 構築する人
WikiEngineに詳しい人。プラグインを利用して、Wikiをより活用しやすくする人。Wikiを改造する人。 - 管理する人
サイトの管理者。責任者。お金を出す人。何かあると怒られる人。管理者設定をする人。
また、アカウントをまとめて扱いたいときにも利用。
読む人1と読む人2を用意して、権限は同じでも有効期限が違うとか。
アカウント/有効期限 †
ログイン状態が続く時間。
ログイン/認証 †
:i/ビルトインユーザー †
グループ/ロール †
:/アカウントにロールは要らない †
利用者を上位ページでまとめればロールにあたる仕組みが不要。
:i/利用者をグループでまとめる[?] †
ページ/属性/継承を使ってグループ内メンバー全員の権限を設定。
:i/利用者のロールといえば †
(デフォルトで用意する)グループの候補に。
…に時間を設定。
:i/ロールと権限の違い †
(デフォルトで用意する)グループの候補に。
:i/下位ロールを作れるロール[?] †
Wikiを構築するために。運用でロール作成。
権限(鍵) †
利用者/グループ †
利用者権限をまとめて操作。
利用者情報を必要とする機能 †
管理用ページ>グループ名>ユーザー名
管理用ページ>ユーザー名 (グループに属さないユーザー)
…のどちらも有効に。
要するにカスタマイズ。
ユーザーグループ一覧のページ。あるいは全ユーザーの集約ページ。
ユーザーグループ名 - 権限 のリストに○。
名前 | 読み | 書き |
---|
みんな | ○ | ○ |
グループ名はリンク。グループを表すページへ。
ユーザーグループのページ。
ユーザー名 - 権限 のリストに○。
空欄はグループの権限を継承するという意味。
名前 | 読み | 書き |
---|
Aさん | ○ |
:i/検索履歴 †
:Done/ユーザーページではなくワークスペース †
対象ページはどう指定するか?
:t/?[?]
…を明確に表現する呼び方は?
未分類 †
見られ方 †
見解を利用していろいろな人向けの利用者ページを作成できるように。
元は個人のページ、別見解でグループ内での役割を元にした自分のページも作る、というように。
どの見解からも共通する項目(万人共通の客観的な情報)は埋め込みリンクにしておけばいい。自分宛の連絡(コメント)は元のページか独立したページにすれば連絡を取りこぼしたりしない。
:i/ユーザーを個別化するには †
アクティビティの収集など。個別化は自動的なカスタマイズにもなる。利便性向上に。
見解は見る側が選択するので、十分な数だけ作っておける。見る側の邪魔にならない。
最もよく使われている見解が新規利用者やゲストの見解になるのも適切。
思い付き †
:i/管理アカウントは一般アカウント †
多重ログイン。複数セッション。
Atlassian Confluenceはこうなっている。
利用者名にはIDから得たハッシュ値を付ける †
IDを公開してもいいならIDをそのまま付けてもいい。
で…
- 同じニックネームがあってもいいように
- いつでもニックネームを変えられるように
投稿時の自動署名はない †
名前は自分で書くこと。
権限設定で、追加のみと既存部分を書き換えられるのを分ける。 †
これらは包含関係。(編集>追加のみ)
:i/メンテナンス要員 †
詳しい人を招いたときのロール。
:i/管理者は誰かという定義をページで †
最初の管理者はどう決めるか。管理者というより所有者(オーナー)を定義。
「あなたと似ている利用者は…」 †
実装 †
:i/情報はページに †
ページはデータベース。利用者もページ/要素と同じ方法で情報を記録。ページ/要素は要素間連携と同じ方法で利用者情報を参照できることになる。
いろいろな権限 †
:i/ページのauthor属性 †
セマンティックなWikiのために。TwitterCardsをURIあたり1つしか付けられないのなら、最優秀功労者を決めないと。その方法は?
Tikiの場合 †
これらを匿名ユーザー、登録済みユーザーに割り当てられる。
→共著も表現できるはず。
:i/投稿時の自動署名はない †
投稿時のコメント欄(MediaWikiのような)があれば自動署名もあり。
- 閲覧
Can view page/pages (tiki_p_view) - テンプレート使用
Can use the page as a tracker template (tiki_p_use_as_template) - 画像のアップロード
Can upload pictures to wiki pages (tiki_p_upload_picture) - リバート
Can rollback pages (tiki_p_rollback) - 閲覧/バックリンク
View page backlinks (tiki_p_view_backlink) - 閲覧/履歴
Can view wiki history (tiki_p_wiki_view_history) - 閲覧/WikiTextソース
Can view source of wiki pages (tiki_p_wiki_view_source) - 閲覧/類似ページ
Can view similar wiki pages (tiki_p_wiki_view_similar) - 閲覧/ページの参照?をモジュールやフィードで
Can view in module and feed the wiki pages reference (tiki_p_wiki_view_ref) - ページ名の変更
Can rename pages (tiki_p_rename) - 削除
Can remove (tiki_p_remove) - 凍結
Can lock pages (tiki_p_lock) - メタシンボルの編集?
Can edit dynamic variables (tiki_p_edit_dynvar) - 編集/ページ
Can edit pages (tiki_p_edit) - ページ操作に関わる権限割り当て
Can assign perms to wiki pages (tiki_p_assign_perm_wiki_page) - 編集/ちょっとした更新として保存
Can save as minor edit (tiki_p_minor) - 閲覧/会話
Can view contributions to a page (tiki_p_page_contribution_view) - 閲覧/許可されていないプラグイン
Can view unapproved plugin details (tiki_p_plugin_viewdetail) - 許可されていないプラグインの実行
Can execute unapproved plugin (tiki_p_plugin_preview) - 許可されているプラグインの実行
Can approve plugin execution (tiki_p_plugin_approve) - Wikiの管理
Can admin the wiki (tiki_p_admin_wiki)
:i/ページ/属性/作成者 †
利用者IDはページに記録される。どのページのどの版にも1つ。
:i/追加のみと書き換えの権限を分ける †
権限は雑多。重複がある。個別に考えなければならないし、判定は個別のコードで行なわないと。
- -----
:i/著作権に基づいた権限設定 †
権限のコンセプト。権限とはドキュメントに関する権利を守るためのもの。
- 管理者コメント
Can admin comments (tiki_p_admin_comments) - コメント投稿
Can post new comments (tiki_p_post_comments) - コメント削除
Can delete comments (tiki_p_remove_comments) - 他人のコメント編集
Can edit all comments (tiki_p_edit_comments) - コメントに投票
Can vote comments (tiki_p_vote_comments) - 閲覧/コメント
Can read comments (tiki_p_read_comments)
:i/自分のサイトへトラックバック送信 †
利用者情報に「トラックバック先」。他にもTwitterアカウントとかあってもいいかも。
Twitterとの連携でリプライの連鎖をwikiに取り込むTogetterクローンみたいな機能を使えるなら、発言はTwitter側でもwiki側でもいいことになる。
:i/利用者ページの見られ方 †
見られ方=見解。利用者の見られ方(側面、インターフェイス)といえばロール。利用者は複数のロールに属せるし、ロールは周囲から期待される役目のこと。利用者ページの見られ方=見解として良さそう。
でも見解は他の見解を隠すためのもの。
- DB 任意のクエリー実行?
Can execute arbitrary queries on a given DSN (tiki_p_dsn_query)
側面は見る側が選ぶというのは星。
多くの人か選んだ見解がゲスト向けのデフォルト見解になるというのも星。
見解ごとにそのロールで役立つような機能やフォーム(管理者なら連絡用フォームとか)を用意しておけば有意義。
:i/利用者名はニックネーム †
利用者情報に「利用者名」または「ニックネーム」を設けて。Twitterでのdisplay_nameになるのはニックネーム?ID?IDは認証に使ったサイト名を含んでいる。
†:i/OAuth+ID+表示名
- 添付ファイル一覧関連の権限割り当て
Can assign perms to file gallery (tiki_p_assign_perm_file_gallery) - Directory Batch Load使用
Can use Directory Batch Load (tiki_p_batch_upload_file_dir) - ダウンロード
Can download files (tiki_p_download_files) - 編集/添付ファイル
Can edit a gallery file (tiki_p_edit_gallery_file) - ZIPアップロード
Can upload zip files with files (tiki_p_batch_upload_files) - 添付ファイル一覧
Can list file galleries (tiki_p_list_file_galleries) - 添付ファイル管理
Can admin file galleries (tiki_p_admin_file_galleries) - 閲覧/添付ファイル一覧?
Can view file galleries explorer (tiki_p_view_fgal_explorer) - 添付ファイルのパス閲覧?
Can view file galleries path (tiki_p_view_fgal_path) - 閲覧/添付ファイル
Can view file galleries (tiki_p_view_file_gallery) - アップロード
Can upload files (tiki_p_upload_files) - 添付ファイルのギャラリー作成
Can create file galleries (tiki_p_create_file_galleries)
→重複していいので利用者自身が自由に設定。一部でもシステムが決めるのなら非公開に。本人が決めたものではないので。
:i/利用者ページに書くこと †
設計のコンセプト。利用者ページのページ/裏のほうはシステムが書き込むものなので設定項目用かも。
:i/ロール別のビュー †
利用者を分けたときの一番の効果。モード変更なので、他のロールと切り替えて(例えば閲覧者と編集者)使用できないと。切り替えするのは利用者自身。
- ユーザーグループに参加
Can join or leave the group (tiki_p_group_join) - グループにメンバー追加
Can add group members (tiki_p_group_add_member) - 閲覧/グループ
Can view the group (tiki_p_group_view) - グループからメンバー削除
Can remove group members (tiki_p_group_remove_member) - 閲覧/グループメンバー
Can view the group members (tiki_p_group_view_members)
実装方法は…
†:i/二重ログイン可能[?]
†:i/パスワードを複数設定
ログイン/ログアウトだけ?切り替えUIは不要?
→ログイン後のログインで。途中のログアウトは不要。
:i/利用者を何と結び付けるか †
認証方法の考え方。既存の所有権と関連付けることが認証。
- User can administer modules (tiki_p_admin_modules)
- Can admin mail-in accounts (tiki_p_admin_mailin)
- Can delete his/her own account (tiki_p_delete_account)
- Can admin integrator repositories and rules (tiki_p_admin_integrator)
- Administrator, can admin banners (tiki_p_admin_banners)
- Can view integrated repositories (tiki_p_view_integrator)
- Can change the categories of the object (tiki_p_modify_object_categories)
- Can view site stats (tiki_p_view_stats)
- Can view referrer stats (tiki_p_view_referer_stats)
- Can ban users or ips (tiki_p_admin_banning)
- Can admin the dynamic content system (tiki_p_admin_dynamic)
- Trust all user inputs including plugins (no security checks) (tiki_p_trust_input)
- Can use the importer (tiki_p_admin_importer)
- Can view action log for users of his own groups (tiki_p_view_actionlog_owngroups)
- Can use HTML in pages (tiki_p_use_HTML)
- Can send a link to a friend (tiki_p_tell_a_friend)
- Can subscribe to groups (tiki_p_subscribe_groups)
- Can search (tiki_p_search)
- Can share a page (email, twitter, facebook, message, forums) (tiki_p_share)
- Can report a link to the webmaster (tiki_p_site_report)
- Can view action log (tiki_p_view_actionlog)
- Can view site templates (tiki_p_view_templates)
- Can edit translations and create new languages (tiki_p_edit_languages)
- Administrator, can manage users groups and permissions, and all features (tiki_p_admin)
- Can edit menu option (tiki_p_edit_menu_option)
- Can admin cookies (tiki_p_edit_cookies)
- Can clean cache (tiki_p_clean_cache)
- Can remove association between two pages in a translation set (tiki_p_detach_translation)
- Can create new css suffixed with -user (tiki_p_create_css)
- Can edit site templates (tiki_p_edit_templates)
- Can edit menu (tiki_p_edit_menu)
- Can access site when closed (tiki_p_access_closed_site)
- Can invite user to my groups (tiki_p_invite_to_my_groups)
- Can admin mail notifications (tiki_p_admin_notifications)
- Can admin users (tiki_p_admin_users)
- Can edit object permissions (tiki_p_admin_objects)
- Can admin external feeds (tiki_p_admin_rssmodules)
- Can admin toolbars (tiki_p_admin_toolbars)
:i/利用者をグループでまとめる[?] †
†:i/ロールと権限の違い
†:i/利用者のロールといえば
†:/ロールをページ化、利用者を下位ページ化
まとめて管理。まとめて権限設定。設定時に権限を要するがまとめておけば利用者ページごとの権限判定にはならない。判定対象はグループページと管理者の間だけ。
†:Done/属性継承時の権限判定は?
:i/オープン認証ではユーザーIDにサイトドメイン追加 †
アカウントの区別に。IDをグローバルなものにする。
このグローバルなIDは何度アカウントを作り直しても再利用できなければならない。WikiでのIDは使い捨て(再利用しようとすると二世になる)。ここにずれは生じないか?
- View page backlinks (tiki_p_view_backlink)
- Can view wiki history (tiki_p_wiki_view_history)
- Can view similar wiki pages (tiki_p_wiki_view_similar)
- Can view source of wiki pages (tiki_p_wiki_view_source)
- Can view in module and feed the wiki pages reference (tiki_p_wiki_view_ref)
- Can remove (tiki_p_remove)
- Can lock pages (tiki_p_lock)
- Can save as minor edit (tiki_p_minor)
- Can admin the wiki (tiki_p_admin_wiki)
- Can edit dynamic variables (tiki_p_edit_dynvar)
- Can edit pages (tiki_p_edit)
- Can assign perms to wiki pages (tiki_p_assign_perm_wiki_page)
- Can view contributions to a page (tiki_p_page_contribution_view)
- Can approve plugin execution (tiki_p_plugin_approve)
- Can upload pictures to wiki pages (tiki_p_upload_picture)
- Can use the page as a tracker template (tiki_p_use_as_template)
- Can rollback pages (tiki_p_rollback)
- Can rename pages (tiki_p_rename)
- Can execute unapproved plugin (tiki_p_plugin_preview)
- Can view unapproved plugin details (tiki_p_plugin_viewdetail)
- Can view page/pages (tiki_p_view)
情報はページに †
利用者は独立したオブジェクト。でも関連する情報はページに記録。
自分のページにある情報がそのアカウントの情報。
†:i/アカウント削除予定
エクスポート/インポートが容易になる。
管理者定義 †
:i/ログインはWebフレームワーク、ユーザー管理はWikiフレームワーク †
フレームワークを分けてはいけない例。基礎は使われて当然なので、フレームワーク/WikiEngine側とみなしていいかも。
キーワード:OpenID
高い依存性 †
ページや派閥と関係が深い。
利用者についてはこれらを考えてから。
:i/アンケートは自分のページに回答を書く †
利用法。他人のための権限設定とページ名。大勢を対象にしてそれを行うには?権限設定とページ名はかみ合ってなくてはならない。
:i/アカウント削除予定 †
ページの削除と同じ。ページが消えれば利用者情報も消える。
アカウント †
利用者ごとのアカウントを。
特定のページに記述することが利用者登録になるように。
さらにグループ名を表すページを使って、そのグループに属する利用者を登録できるように。
:i/おかえりなさいメール †
「たまには来てよねメール」も。メールアドレスの登録が残っていることを警告しながら存在確認。
定義の書き方 †
文字列(利用者の属性名とその値に適合するRegExp)→アクセス権定義
:i/Wiki構築には2つの側面がある †
管理者向けの説明にはコンテンツに応じたシステムの使い方を。
利用者/ †
アクセス権定義は定義の対象になるページ(ページ/属性)に書く?
そのページのアクセス権を管理者だけ編集可能にすれば、管理者がアクセス権定義をすることになる。
もしアクセス権定義ページを分けてサブディレクトリごとに用意できるようにするなら、ページがあるディレクトリとサブディレクトリについてのみ定義できるように。
有効期間 †
有効であり続ける条件
- 最終使用時刻(最後にアカウント情報が参照された時刻)からの時間が有効期限内
アカウント情報を使わないような操作が続くと無効になる?→別にいい? - 同一端末を使っている
同じIPアドレス。同じUAかどうかは不要。
はてなでもやっている?
これがあると不便?PCで編集しながら携帯での見え方をチェックすることができない。
無効になる条件
利用者の属性 †
利用者に関する情報で文字列で表せるもの全て。
Googleさんだけ個別化して、特定のページを見せるなら属性「User-Agent」に/googlebot/があることを調べる。
非公開編集 †
アカウントを持っている人がゲストとして書き込むのもいい。
編集履歴に自分のアカウントが記録されないので、「隠れた編集」や「非公開編集」とも言える。
設計 †
利用者と権限を結び付ける際、引数の形式を考えるのが面倒なので、利用者をVisitorとしてページに渡す(コントロールクラスが)。
で、ページから利用者を参照、利用者をたらい回し。