投票は「利用者がどの見解を支持しているかを表す」利用者の情報。

編集に準ずる行為。見解の支持・不支持を表明する操作。
分派・統合は支持票と不支持票を伴う。
見解代表を決める材料になる。

編集を支持票とみなすのは妨害を防ぐため。

意味の薄い編集のようなものとして扱う。

代表


:i/いくらでも不支持/1つだけ支持 Edit

支持を1つだけに制限するのは分かりやすさのため。
SPAM対策とは分けるので、支持票のみにする。

:i/支持票は見解のピン留め Edit

効果は閲覧時に現れる。次のができると投票し直しになるので、ピン留め効果は終わる。

:i/投票する方法 Edit

投票」では直感的でない上に「投票しました」というメッセージしか返ってこなそう。
「♥」と「×」「💔」にすれば自分にとっての効果もフィードバックも分かる。ソーシャルメディアのおかげで、これだけでも他人のためにもなることは伝わる。

「支持」「不支持」の代わりに「表示する」「表示しない」というボタンにでもしたほうが自然。はてなスターのように手軽に。

不支持票を入れることができる Edit

明示的な投票投票という操作)は不支持票だけでもいい。
「不支持票で見えなくする」操作だけのほうが使いやすそう。
UI上は「このページ見解)を見えなくする」でいい。「大部分の利用者が見えなくしているページは、初めて来た人や態度を保留している人からも見えなくなります。」

見えている見解の順番を変えることも。

他の行為に付随する投票 Edit

編集は…支持票を伴う。

  • 削除→不支持票を伴う
  • 取り消しや古いの復帰→不支持票を伴う
  • 追記→支持票を伴う
  • 既存部分の変更→?
    例えば全てを伏せ字にする…これは既存部分の変更だけど実質は削除。システムでは検出できない。
    編集は全てポジティブなものということにして、ネガティブな編集は無いものとするのも良いかも知れない。
    ネガティブな編集の代わりには不支持投票がある。これで見解を隠すこと(一般利用者による削除と同じ結果)ができる。

編集には支持票が必要。ということに。UI側で工夫して、編集後に支持票を投じるという手順にもできる。
以後は不支持票を伴う操作ができなくなる。

票の種類は支持・不支持・中立(未投票)の3つ。
投票回数は無い。投票し直せばデータは完全に上書きされる。

投票があまり深刻な要素にならないように。

何度でも再投票 Edit

投票のやり直しをいつでも何度でも可能に。

投票は他人任せ Edit

投票はどう扱われるか?
→ みんなの評価に従う。他人の評価の集計を自分の評価とするということ。
フォロー先に従う。

投票は「候補全てを支持」という意味合い。
「支持する候補が無い」ではない。そうするとシステムのせいで多くの利用者が保守的になってしまうので。

投票という票も入れられる。デフォルト値に戻すということ。


ゲスト投票できない。未投票のみ。投票できないけど、みんなの投票結果はゲストにとっての代表を決める。


支持は+、不支持は-、未投票は0。
票の集計が負数になるものは「総じて支持されてない」という意味合いに。/.の閾値未満の記事と同じようなもの。

分離時、票を引き継ぐ Edit

ページ/分離時には得票数を初期化。
それらのページへの投票も再度行なわれるように。分離も投票も手間がかかるように。
投票ができるので、得票数の初期化は不要。

以前有力な見解だったページには加点。
得票数はそのまま。以前代表だった見解代表のまま。予め有利になるように。

1位が複数ある場合 Edit

得票数だけで決まらない場合は有力な候補をランダムに表示。投票ひとつで入れ替わるものなので、ランダムに選んだっていいはず。
同票なら以前代表だったものを再度代表に。
以前有力だった見解の得票が少なかったり、存在しなかったら、作成日時の古いものを有力な見解に。

スパム対策とは別 Edit

SPAM対策の編集/承認とは別で、不支持票でも「あっていいもの」を意味する。

見せ方、UIあとでいい Edit

仕組みは普通でいい。