Wiki Design Principles
http://c2.com/cgi/wiki?WikiDesignPrinciples
Wiki Design Principles 日本語訳(Wikiデザイン原則) - sappari wiki
https://sites.google.com/site/sappariwiki/wiki-design-principle

†:Wikiデザイン原則 OR Wiki-Design-Principles

開放(Open):ページが不完全であったりまとまっていないようであれば、読み手は誰でも自分がいいと思うようにそのページ編集できるべき。

漸進的・徐々に増える(Incremental):あるページは他のページに(まだ何も書かれていないページにも)言及できる。

有機的(Organic):サイトの構造や文章は、変化および編集に対して寛容である。

平易・日常的なやり方(Mundane):少数の平易な(変則的な)記法で、多くの便利なマークアップができる。

普遍的・共通のやり方(Universal):執筆者は自然と編集者や管理者になれるよう、編集管理の仕組みは執筆のそれと同じようになっている。

公然・明白(Overt):(HTMLに)整形された出力から、それを再現するのに必要な入力が大体分かる。

一元(Unified):ページ名の解釈に前後の文脈を必要としないように(=ページ名単体で意味が分かるように)、ページ名は(階層構造などの無い)フラットな空間でそれぞれ一意に付けられる。

的確(Pricese):ページ名がかぶらないよう、(主に名詞句で)的確なタイトルがつけられる。

寛容・耐性(Tolerant):エラーメッセージよりも、(人が見て間違いを)解釈できる挙動をする方が(例え望み通りの挙動でないとしても)好ましい。

訳註:入力ミスがあったとき、エラーメッセージを出して受け付けないのではなく、とりあえずなんでも入力を受け付けてから間違えた原因が分かるように出力する(間違えた箇所が崩れて表示されたりする)。ということかな。

観察可能(Observable):サイト内の活動を訪問者が観察したり調査できる。

収束(Convergent):同様または関連するコンテンツを探して引用することで、コンテンツの複製がされるのを防ぎ、あるいは重複したものが消されるようにする。

Wikiの作者や実装者は大勢おり、彼らが付け加えた原則をいくつかとりあげる。ただし、これらは私の一番の関心事ではない。

信用(Trust):これがWikiの中で一番重要。人を信用すること、過程を信用すること、信用構築を可能にすること。全ての人がコンテンツを管理しチェックする。多くの読み手は良心を持つという想定にWikiは依存している。ただし「AssumeGoodFaithLimitations(良心の限界を想定?)」も参照。

楽しさ(Fun):誰でも貢献できる。誰もそれを強制されない。

共有(Sharing):情報の、知識の、経験の、アイデアの、意見の...(共有)

Incremental(漸進的) Edit

「書かれていないページにも言及できる」を、Xでは「存在するかどうか分からないページにも言及できる」にする。
ちょっと違っていてもリンクするDanglingLinkメタページへのリンク)で実現。

リンクは自動的に作られるもの。利用者ができるのはリンク先を示す何かを書き込むこと。