通知は1件ごとに未着手(not yet)・進行中(now)・完了(done)・未完(undone)などの状態を持つといい。
UI †
状態の変更はタスク管理くらいの面倒さ。1件ずつか複数選択してから新しい状態を与える。
- 未着手を済ませると未完?
- 進行中を済ませると完了?
でも通知はタスクと違い自動的に増えていく。
RSSリーダーのように未読処理をして、星を付けるとタスク化するとかのほうがいい。この星は「対応が必要」「あとで」という意味。星よりもチェックボックスを付けるほうがよさそう。
本格的にタスク化 †
タスク化したら、いつやるか、どんなときにやるかなどを記法で追記できるように。具体的には日付記法とタグ的な(逆リンク一覧に追加するための)リンク。タスク専用の記法や要素ではなく。
タスクが書かれるのは自分用のページ。ページなので追記した時にまた通知が来る。自分の編集記録と他人の編集を区別しやすくしておけば、タスク追記時に限らず便利。→:t/通知
タスク書かれるのは自分用のページ。それをフィルタリングするか、特定の下位ページにタスクを書くかしないと他の情報やメモと混ざってしまう。
→下位ページで。リンククリックだけで作成できたり、タスク編集に適したビューで見せたり。システムが手を加えるのも、きっかけがユーザーによる操作なので可。ページ/裏でなくていい。
連携 †
こうして作ったタスクリストをよそのサービスと共有したい。普段使っているタスク管理アプリとか、自分のメールボックスに送るとか、カレンダーに書き込むとか。
方法はページ(に書かれている日付)をiCalendar形式でエクスポートしたり、利用者設定にあるURIスキームを付けてエクスポートするとか。