フローとストックの関係 Edit

ページ1つの中がフロー。そのページを集めてストック化。ページ1つごとに更新したり削除したり。その中は上から下へ順につながる構成。
フローとストックの違いは目次ページ名。フローは新しい順で、ページ名は日付。ストックはページ名順でページ名は任意。両立して、同じデータをどちらとしても見せられる。切り替え可能。

切り替えではなく常に両立、両方の性質を見せるには?
最大の違いが書き手の意識なので、その段階から両立してフロー/ストックの両視点で発想支援したい。
タグを付けるとストック化。

タグを付けるとストック化 Edit

タグ付けをするとストック化。それまでは書いた日時だけで索引が作られるフローテキスト。「フローをストックにする操作」でなく、書く作業に含まれる自然な動作なので、思考の妨げにならない。

タグは直近の見出しか、または文中のどこにでも付けられるようにしたい。見出しごとに1ページになるので、見出しごとにタグ付けもできなければならない。
順不同パスがあるので、見出しに付ける。ページ一覧では見出しが並ぶのでタグも一緒に示。

フローとストックの組み合わせ方 Edit

ストックテキストはフローにタグ索引用のメタ情報)を付けただけのものでは?
ストックの更新履歴はフロー。フローにタグを付けてストック化。同じタグがついたストックを日時順に並べてフロー化。

書き手は何か書いてからタグ付け。逆に、既存タグに何か書くのも可能。選ぶ必要もなくどちらからでも操作可能。同じタグがついたページを書いた順に並べるとフロー・ストックを融合できる。


フローテキストからストック的情報を取り出す方法もある。
:i/フローとフロート
要素クラス別の索引作成。

フローテキストをどこに書くのか Edit

書いている最中にページ名見出し)を付けるとストック化。
付けなければどこのページになるかは個人の「デフォルトページ設定次第。

どのページを開いていても定位置にあるボタン(FAB)で開くフローティングな領域に書いて。
デフォルトページ名はフローティングな領域のテンプレートにある。その下位ページに新規ページ作成

フローティングな領域もテンプレートで定義。新しいページの名前(デフォルトページ名)もその中にある。
デフォルトページ名は基本的に日付。年+週数にもできたり。

下位展開を利用して一望できるように、新規ページは特定ページ下位ページにする。
新しいページ名に書いている利用者利用者IDを含めると、その利用者の個人的なメモということになる。利用者ページは自身で権限設定できるので、非公開のメモにすることもできる。