投票コレクション
:Done/投票が分かりにくい
:Done/投票をコレクションと統合しない
https://scrapbox.io/pmint/search/page?q=投票 #wiki
https://scrapbox.io/pmint/search/page?q=コレクション #wiki

投票コレクションの整備。
WikiはSPAM除いた含めたコレクション

コレクションは1人でもみんなとでも作れる。コレクションページ。作る場所(ページ名)次第で個人用/共用が変わる。

みんなで作るコレクションにはSPAMが紛れ込む


投票について再考 Edit

投票順序替えでもある Edit

同名ページ間の順位は投票の得票数で決める。
順位は表示時の表示順序になる。

下位展開時の順序(同階層異名ページ間の順序)とは別。
:Done/投票とページの順序とフォークについて再考#a7241894

投票は何をするものか Edit

SPAM排除はコレクションの整備でやることにして、投票ではページ名に相応しいを選ぶことにする。
競合する候補からひとつ以内を選ぶのが投票。候補すべてを審査するのはコレクション作成作業で。

投票は選ぶだけの知的生産。

コレクションの整備(投票)が自治 Edit

Wiki全体がコレクションスペース内の新しいページ(これから作られる、まだ無いページ)も含む。

Wikiはコレクションか?
コレクションは選ばれたものの集まり。選ぶときはSPAM判定(承認)ではSPAM/承認/SPAMではないけど隠すかを判断して投票
承認されなかった(選ばれなかった)はどうなるか?
→ 隠れたまま。つまりどのコレクションにも入らないまま。
同じでも、入れられたコレクションごとに投票があるので、コレクション別に承認/非承認/隠すがある。SPAM判定はSPAMというコレクションに入ること、Wikiというコレクションに含まれない。ゲスト向けに承認されたは「Wikiというコレクションに入ること」を指す。

投票コレクションUIが異なる。
投票ではすべてのを振り分ける。動機は「自治のためやらされること」。
コレクション作成ではを選んでからコレクション指定、またはコレクションを指定してからを選ぶ。動機は「自分用のサブセットWiki作成のため、自ら進んでやること」。
異なるUIで同じものを作るのは…統合できる?
利用者から考えると動機が異なる。どちらも「選んでから振り分け」の操作ではある。

みんなの作るコレクションが、ゲストにとってのwikiにもなる。
コレクションで解決できる問題は一部。まず解決法を考えるべき。
コレクション作成は手段。それも理想的ではない手段。

コレクション作成(投票)は選択でWikiを作ること。コレクション作成(投票)は意見表明。ただし、匿名(誰の意見かは不明)。

投票ページ名に相応しいを選ぶ操作 Edit

それと、SPAMの排除を指す。
いくつでも選べるのはコレクションに入れるかどうか(SPAMかどうか)。
ページ名ページ内容に書かれている。他のページ名とは結び付かない(1文字違いも認めない。それを結び付けるのはメタページで)。

投票候補は同名ページ Edit

同名のページはいくつあってもいい。そのうちのひとつが[自分にとって]の公開用になる。

投票期間 Edit

以前の「承認期間」。承認期間のほうがいいかも知れない。それっぽい。ひとつ選ぶわけではないし。

  • この期間中は結果保留。投票ゲスト向けに反映しない。
  • これが終わると暫定で処理。投票が増えるたびに、結果が変わる。
    ※ 個人的にはすぐに反映される。期間後にあるのはゲスト向けの処理。
  • ごとの期間

Wikiが目指す民主制は投票ではない Edit

理想的な紛争解決とは?
Wikipediaが掲げる「合意」は理想的な紛争解決法ではない。
自分にとってそう見えるだけ」の投票結果やコレクションは理想的かも。1人を1つの政府とみなしたフェデレーション。一事に諸説あっていい。
SPAMを排除するためのコレクション管理も「自分にとってはそう見える」でなければならない。気に入らない投稿をSPAM扱いしても良くなる。これは防ぎようのないことで、防ぎようがないことは許可するしかない。コレクションはいつでも編集可能。

民主的ではない。
民主的にするのは誰かの判断と支持。支持表明が投票。「(誰か)の判断を支持する」という表明も投票Wikipediaでの投票が判断を支持するもの。システムでやることではない。Wikipedia投票はアンケート。管理者が意見を多数読んで判断している。Wikipedia は民主的。

投票コレクション管理は不要なものを区別すること。SPAMを区別できれば、あとはシステムがやる。

投票ページ名に相応しいを決めること、コレクションも相応しいを選ぶことでSPAM排除にも使える。コレクションに相応しいと、相応しくないを決める。どちらでもない状態がデフォルト。
投票ページ名に相応しいを決めること」が利用者向けの説明(建前)
投票コレクションに相応しいを選ぶこと」が実装

投票を1人何票でも可能にして、重さが異なってもいいことにすれば、複アカを禁止するような制限をかけなくていい。1人組織票はゲストに影響するだけなので問題ない。

問題があれば投票で解決 Edit

問題がなければ投票不要。
投票が行われなければ、従来のWikiと同じ運用になる。

投票対象は履歴ではなくコレクションページセット)にするか? Edit

→ しない。投票ページを評価するもの。

新しい投票対象は履歴ではなくコレクション([ページセット])にするか?
新しい投票では[投票]対象は常に[コレクション]内の[]すべて。必要に応じて選択肢を絞るけど、それはUI上のことで、投票しやすくするため。例えば、任意の2つの差分を見て投票
履歴はツリー。でも、自由に書き換えられるのでツリーのつながりに意味がない。ツリー上はつながっていても、内容は完全に書き換えられてしまっているかも知れない。

投票が「選ばれた履歴」を作る Edit

投票は自分が選んだ(だけ)の履歴履歴からSPAMを取り除くのであれば、投票結果が履歴に影響することになる。
→ 複雑なので「選ばれた履歴」は却下。

「自分が選んだ履歴」は不要。自分の操作ログが見られればいいので。
多くの人から選ばれて「代表になった履歴」。「代表になった履歴」はゲストにとっての「自分が選んだ履歴」。

いつのまにか投票 Edit

分かりにくいので投票は隠す。自分にとっての[表示]をカスタマイズするだけで、それが投票になる仕組み。UI上で「投票」という言葉を使わない。

投票コレクション管理SPAM対策でもあるので、SPAMを投稿することよりも低コストにしなければならない。または、[自分にとって]利益あるものにする。

割れた窓をどうにかするのが投票なので、どうにかするとそれが投票になるようにする。自分にとっての窓はすぐに直る。
自分のための投票と、みんなのための投票が一体になればいい。みんなが自分のために割れた窓をどうにかすると、何もしてない人にとってもどうにかなる。初見のゲストやGooglebotにとってもどうにかなる。
投票の効果は「自治している感覚」。割れた窓はどうにもしなくていい。他人がどうにかしてくれる。だから「よろしければ投票をどうぞ」程度に勧めれば十分。投票は積極的にするものでなくする。

投票はいつでも可能で、再投票も可能。コレクション編集もいつでも可能。票は3種類で、いいね!(ええやん/👍/ぐー)と、よくないね!(あかん/👎/ぶー)と、デフォルトの「どちらでもない」

順位付き投票コレクション編集UI Edit

候補から「いいね」ボタンで投票「いいね」された項目には順位上げ下げハンドルがある。SPAMボタンが消える)
ページにはSPAMボタンもある。続けて2回押すと、その候補がSPAM扱いになる。候補が淡色化、そのページは[- SPAMリスト入りというか、]見ているコレクションから排除される。(いいねボタンが消える)
またSPAMボタンを2回押すとSPAM扱い解除。
いいねもSPAM指定もトグル(スイッチ)。同じ操作で取り消せる。取り消せるようにするため、候補は消さずに淡色化するだけ。

ページ名と内容は一体 Edit

投票ページ名と内容を一致させる(ページ名にふさわしい内容を決める)」というのは間違い。元から一致している。
投票は「表に出すを決める」もの。それぞれのページ名も内容も揃っている。

ページ投票での「支持率」を併記 Edit

コレクション同名ページ群ごとの値になる(コレクション同名ページ群を指定して見れる値ということ)。

ゲスト向けに選ばれた根拠にもなる。
投票率も。全投票数のうちの支持票数がこの支持率。
自分の見解(自分が作った)と比べれば、自分の立ち位置・自分の考えがどう扱われているかを知る情報にもなる。
見解権限は閲覧時にも関わる。編集時も編集フォームを作るまでは閲覧処理。

どの処理でもページセットを反映しなければならない Edit

見解にはページを消すものもある。このページはあってはならないという見解
分析の機能でも閲覧権限の確認は必要。スペース規模の統計情報も利用者ごとに用意しなければ、権限設定を反映できない。

次の同名ページができるたびに投票 Edit

票に有効期限を設けたほうがいい。

というか、「投票先候補」にが追加される。いつでも投票
フォークも含める。他スペース同名ページ代表になることもある。
編集」とはコピペ改変のこと。自動的投票を伴う。過去が残る以上は「ひとつのページをみんなで編集」は嘘だったと。

ページ名変更で他ページを上書きできる…というのがおかしいので、それは不可能にする Edit

ページ名を変えると、そのは元の履歴から外れて、新しいページ名履歴に入る。履歴は同じページ名を持つの集まりなので。
…だけでは不便なので、ページ名が変わったと一緒に元の名前を表示。元の名前はそっちの履歴リンクする。リンクするだけ。履歴同士が双方向につながる。

投票があるので名前変更した利用者から見たときだけ変更されたように見える。
元のページ名(前の)は残って、他の利用者には影響なし。

コレクションについて再考 Edit

コレクションを「ページセット」と呼ぶ。その中には検索条件を入れる。
検索条件とは…

…などを完全一致(検索結果が1つ以下になる探し方)で探す条件。

コレクションについては3択

…どれも「[自分にとって]」のものと、ゲスト向けにどうするかと。

SPAM指定を「いくつでも」にする。コレクション候補は、スペース内の全(と過去も)でもいい。多すぎて選べないので一部から選ぶ、利便性のために候補を減らすという発想。これで候補を厳密にしなくて良くなる
ページ名に相応しいページを選ぶときは1択

コレクションページ Edit

コレクションページなので、公開範囲を選べる。
ただしページ属性を変えるので、公開範囲を選べるのは管理者くらい。

これを誰でも可能にするには?
予め用意されているコレクションページを複製して使うとか。公開範囲別にいくつかのコレクションページを用意しておく。
コレクションを作った人が選べなければならない。

どのコレクションでも投票がある Edit

コレクションごとに含まれる利用者があって、その利用者投票権限のある利用者がそのコレクションに入ってくるものに投票

  • 見える(代表化)
  • 見えない/でも消さなくていい。
  • 消す(コレクションに相応しくない)

…の3択。
「誰が投票できるか」はコレクション公開範囲による。閲覧可能な利用者投票もできると自然。

コレクションに「入れて隠す」とは?
元々の投票で「選ばない」こと。

  • 見せない
  • 消さない
  • デフォルトのまま

他人のための候補ということ。「自分は選ばないけど」

コレクション検索条件の集まり Edit

コレクション検索条件の集まり。の複製ではない。要素の実体はひとつ。

ページ名を集めると更新されるサブセットWikiができる。

コレクションの要素か?ページか?
混在させて同一視するか。コレクションを2種類用意するか。いろいろなものに適合する検索条件だけ。ひとつ。実装しやすいし、利用者を意識しなくていい。

投票コレクションについて再考 Edit

義務的な投票と、自発的なコレクション Edit

やらされる投票と、自発的に作るコレクションページセット)。
投票コレクション作りUIは異なる。UIの違いが、観点の違いを生めればいい。

投票コレクション Edit

投票コレクション内の同名ページからページ名に相応しいひとつを選ぶもの Edit

投票コレクションは統合不可能 Edit

両立させる。

コレクションには同名ページのすべてが入る Edit

コレクションSPAM排除の編集/承認と統合 Edit

投票を、そのコレクション内の[ページ/名前]に相応しいページを選ぶもの(同名ページの解決方法)にして、編集/承認コレクション操作と併用。
ただし、投票と似た操作でSPAMを(コレクション外に)排除するUIはあっていい。