- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- アーカイブ へ行く。
- 1 (2013-03-20 (水) 22:33:00)
- 2 (2014-01-01 (水) 16:14:53)
- 3 (2014-01-01 (水) 23:59:23)
- 4 (2014-01-02 (木) 05:43:20)
- 5 (2014-02-13 (木) 11:32:41)
- 6 (2014-02-13 (木) 11:40:02)
- 7 (2014-02-13 (木) 11:46:58)
- 8 (2014-02-13 (木) 14:30:09)
- 9 (2016-01-14 (木) 06:03:46)
- 10 (2017-05-14 (日) 15:07:47)
- 11 (2018-03-15 (木) 00:08:10)
- 12 (2018-03-15 (木) 00:11:10)
- 13 (2018-04-08 (日) 18:05:40)
- 14 (2018-04-08 (日) 18:25:03)
- 15 (2018-11-14 (水) 23:41:51)
- 16 (2019-02-27 (水) 21:11:02)
- 17 (2019-02-27 (水) 21:32:50)
- 18 (2019-05-24 (金) 09:29:32)
- 19 (2019-05-26 (日) 19:23:20)
- 20 (2019-10-07 (月) 11:56:49)
- 21 (2019-10-09 (水) 20:09:10)
- 22 (2019-12-14 (土) 15:07:49)
- 23 (2020-11-18 (水) 12:27:59)
- 24 (2020-11-18 (水) 12:38:37)
- 25 (2020-11-18 (水) 12:50:51)
- 26 (2020-11-18 (水) 16:48:22)
- 27 (2020-11-18 (水) 16:51:10)
- 28 (2020-11-18 (水) 17:00:55)
- 29 (2020-11-19 (木) 12:26:13)
- 30 (2020-11-19 (木) 13:43:06)
- 31 (2020-11-19 (木) 13:55:28)
- 32 (2020-11-19 (木) 14:57:38)
- 33 (2020-11-22 (日) 19:53:43)
- 34 (2020-12-15 (火) 03:15:51)
- 35 (2020-12-16 (水) 02:07:25)
- 36 (2020-12-16 (水) 02:12:55)
- 37 (2020-12-17 (木) 18:47:16)
- 38 (2020-12-17 (木) 18:59:39)
- 39 (2020-12-17 (木) 19:01:56)
- 40 (2020-12-17 (木) 19:11:16)
- 41 (2020-12-17 (木) 19:19:23)
- 42 (2020-12-17 (木) 19:20:58)
- 43 (2020-12-17 (木) 19:50:24)
- 44 (2020-12-17 (木) 20:04:22)
- 45 (2020-12-17 (木) 20:12:52)
- 46 (2020-12-18 (金) 15:52:50)
- 47 (2020-12-19 (土) 15:13:09)
- 48 (2021-12-26 (日) 17:22:15)
- 49 (2021-12-29 (水) 13:25:03)
- 50 (2021-12-30 (木) 09:42:06)
- 51 (2021-12-30 (木) 17:37:47)
- 52 (2021-12-30 (木) 17:47:55)
- 53 (2022-01-08 (土) 15:17:59)
アーカイブは検索にも一覧にも出さない。「アーカイブも探す」オプションがあるので、困らない。
アーカイブは限定公開とは違うけど、同じでもいい。
限定公開は知っている人にだけ見せるもの。ブックマークなどで保存されているときだけ有効。
検索には現れるけど、ソート順で下位なのがいい。「アーカイブも探す」とはソート順を普通のにすること。
検索は元々フィルタリングなし、ソートだけのものなので。
「アーカイブも探す」はソート順を普通の「更新日順」などにすること。
アーカイブにすると、更新禁止になり(新しい版を作れなくなり)、同名ページ作成になる。検索と自動リンクの対象外。パーマリンクは有効なまま。一括置き換えなどの検索を伴う機能でも対象外。
アーカイブでは、ページ名による明示的リンクが有効で、投票は維持される。さらなる投票も可能。閲覧も普通にできる。この点が削除と異なる点。
アーカイブ化の後でも普通に削除できる。通常の削除と同じ状態になる。
アーカイブはページ属性 † 
アーカイブ属性はページ/属性の1つ。
これを持つページは書庫にあるページ。死んだドキュメント。通常の検索の対象外。そのページ名は自動リンクにもならない。
アーカイブはロック(凍結)に加えて、一覧に載らなくなるページ属性。
編集機能がフォーク主体のコピペ改変になったので、アーカイブは「ページ名ごとの属性」になった。ページ/属性(というか、版の属性)ではない。
→ コピペ改変でもページ(同名ページのうちのひとつ)をアーカイブする意味はある。
アーカイブとは邪魔にならないよう半ば削除することで、レガシー化 † 
アーカイブは中身を空にする機能のないゴミ箱。
削除に踏み切れないけど、半ば削除するようなこと。削除の前段階。探せば見つかる状態。でもそうでもしない限り見たくない文書。
遺跡化。死蔵化。レガシー化。残す記録として価値のある文書。
Wikiの仕組みを変えようとするときに、今あるものを一度「古いもの」とする。例えば、コンテンツを一新するために、新しい枠組みを作ってそこに古いコンテンツをコピペ。古いコンテンツはアーカイブ化して古いまま残して、もう更新しない。このコピペのための情報検索と、古いものを残しても邪魔にならない仕組みを提供する。
アーカイブは半ば削除だけど重要なもの † 
アーカイブだからといって「重要でない」訳ではない。ただ更新されないだけ。重要度はより高くなる。参照はされない。たまに必要になる重要事項。
重要だけど普段のWikiには出さない。探す気にならないと見つからないけど、探す気になればすぐに見つかるようにしたい。
アーカイブのみを集めると、書籍化にふさわしいページが集まる † 
アーカイブ化されたページは確定情報の集まり。アーカイブ化されたページは書籍化にふさわしい。
アーカイブは閲覧も投票もできる点でページ削除と異なる † 
ページ/削除との違いがないので不要?存在しているのにページ扱いしてはいけないページ…というのは紛らわしい。
→ 閲覧できて投票もできるのがアーカイブ。投票できるので同名ページ内の代表にもなる。
同名のページを作るときに削除との違いが出る。アーカイブなら復帰も考慮するのでページ名は予約したまま。削除であれば作り直して前のページと履歴を共有。どちらも履歴を共有するので、違いは同じページをリクエストして閲覧になるか作成になるか。
使う側からしても削除とアーカイブは分けたい。不要なページは削除、記録として必要なページはアーカイブ。どう分けるか?
→ ページ名指定やURLで普通に閲覧できるのがアーカイブ。版指定までしてやっと閲覧できるのが削除。どちらも改訂・凍結を含む。
同名ページの中にアーカイブでないものがあれば、それが代表になる。
ページ名や版を指定する方法では、通常通り扱われる。
アーカイブ化は情報を「一手間かけないと見つからない場所」にしまうこと。半ば削除するようなもの。残しておいて、検索さえできればいい情報はアーカイブ、奥にしまう。Googlebotのクロールをお断り。
一覧や普段通りの検索には出てこないし、自動リンクされなくなる。明示的リンクにしたとしてもメタページ内のおすすめリストに入るだけ。存在はあるので、明示的リンクは維持される。編集時・更新時や同名ページを作成しようとしたときはアーカイブ関係なく通常通り。
新しいものを取り立てるのではなく、古いものを除くことで、他の情報を新鮮に保つための機能。
アーカイブされる前のページは「現行版」か、「非アーカイブページ」。版でなくページなので、現行版とは呼ばないほうがいいかも知れない。
アーカイブ化と削除予定は別 † 
削除予定は削除後の編集/承認期間のこと。アーカイブ化にも承認期間はある。
指定したページ(同名ページのうちのひとつ)の最新版を過去版(最新版でない版)にする操作がアーカイブ。最新版が無くなるので、ページが表示されなくなる。同名ページがすべてアーカイブになっていれば、ページ名も表示されなくなる。
ただの検索では見つからない † 
ページ名を明示したときは普通に現れる。自動リンク対象ではないけど明示的リンクの対象にはなる。ので、検索でも普通に現れないと紛らわしい。検索などページを特定しない場合には対象外。ただ、アーカイブも探す検索オプションはある。
タイムマシンモードと併用できる † 
見せられるものがアーカイブしかない場合はそれを見せる。これでタイムマシンモードで当時の版を見られるように。
ページの閲覧には影響しないので、併用できる。
アーカイブ化にも承認は必要 † 
アーカイブ化も編集の一種。他人のテキストを改編するので編集/承認が必要になる。
アーカイブ・削除などはページ更新と同様に承認期間が必要なので、ロックも更新と同様に承認期間が必要なはず。ロックはページ裏を更新するだけだけど、承認期間がある。
アーカイブ化は更新作業のひとつ † 
アーカイブ化にも編集/承認期間があるし、通知もされる。アーカイブにした理由を:i/編集コメントに残したい。アーカイブでも新しい版を作ることがある?アーカイブでページの表示に変化があるし、自動リンクされなくなるのでタイムマシンモードにも影響するため、アーカイブ化しただけでも版の履歴に含めるべき。
アーカイブは解除可能で、更新すると自動解除 † 
アーカイブしたら次の版は作らないもの。作ろうとするとアーカイブ化解除を勧められるか、同名ページ作成になるか、作った時点でアーカイブ化解除。これで矛盾を防ぐ。ただしアーカイブ解除権限のある場合のみ。
アーカイブは更新禁止(凍結・ロック)でもある † 
アーカイブは更新禁止のほうがいい。注目されないのでうかつな更新を防ぐ。
更新禁止(凍結・ロック)はアーカイブでやればいい?
→ アーカイブせずに(表側で公開したままで)更新禁止にする意味はあるので、更新禁止だけにもできるように。アーカイブは裏側に隠して更新禁止。更新禁止は新しい版を作れなくすること。作ろうとしても同名ページ作成になる。
もういい † 
アーカイブは過去版 † 
→ :/アーカイブがページ作成の邪魔になる
アーカイブになっても過去版として管理される。そうしなければ名前の衝突が起きてしまう。
→ アーカイブは版管理の仕組みの中のもの。ページ/属性の情報。
現行版の名前変更でアーカイブの名前も変更。
→ 名前は版ごとのもの。同じページIDを持っている版が、ひと続きのページ/履歴を作る。名前変更前後の版をつなぐ仕組みは別に用意する。
実装上は「どんなときに扱うか/扱わないか」 † 
実装ではアーカイブ化、リンクや検索でアーカイブを含むかどうかの選択と、含むのをデフォルトにするモードで実現。
タイムマシンモードが実現できればアーカイブがデフォルトになる前のWikiを探索できる。それで十分。