- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :ToDo/スペースあたりの利用者はひとりなので へ行く。
- 1 (2022-05-12 (木) 18:50:03)
- 2 (2022-05-12 (木) 18:56:48)
- 3 (2022-05-12 (木) 19:07:14)
- 4 (2022-05-12 (木) 19:12:12)
- 5 (2022-05-12 (木) 19:45:16)
- 6 (2022-05-12 (木) 19:52:58)
- 7 (2022-05-12 (木) 20:04:54)
- 8 (2022-05-12 (木) 20:20:36)
- 9 (2022-05-12 (木) 20:38:38)
- 10 (2022-05-12 (木) 21:01:06)
- 11 (2022-05-12 (木) 21:09:06)
- 12 (2022-05-14 (土) 04:24:05)
- 13 (2022-05-14 (土) 05:18:08)
- 14 (2022-05-14 (土) 05:28:54)
- 15 (2022-05-16 (月) 13:33:06)
- 16 (2022-05-16 (月) 17:35:34)
- 17 (2022-05-16 (月) 18:08:54)
- 18 (2022-05-16 (月) 18:49:19)
- 19 (2022-05-16 (月) 19:51:07)
- 20 (2022-05-19 (木) 16:55:47)
- 21 (2022-05-19 (木) 17:07:01)
- 22 (2022-05-19 (木) 17:16:49)
- 23 (2022-05-28 (土) 12:10:55)
- 24 (2022-06-15 (水) 03:38:38)
- 25 (2022-06-15 (水) 03:44:03)
- 26 (2022-06-15 (水) 04:55:50)
- 27 (2022-06-16 (木) 08:08:00)
- 28 (2022-06-19 (日) 18:16:54)
- 29 (2022-06-19 (日) 18:45:43)
- 30 (2022-06-19 (日) 18:56:28)
- 31 (2022-10-01 (土) 16:34:11)
- 32 (2022-10-01 (土) 16:50:34)
- 33 (2022-10-01 (土) 17:43:40)
- 34 (2022-11-10 (木) 18:58:35)
- 35 (2023-02-24 (金) 12:59:49)
- 36 (2023-06-26 (月) 16:46:39)
- 37 (2023-06-26 (月) 17:23:06)
- 38 (2023-12-27 (水) 01:42:48)
- 39 (2024-01-23 (火) 09:59:59)
- 40 (2024-01-23 (火) 10:14:56)
- 41 (2024-05-25 (土) 08:42:49)
- 42 (2024-05-26 (日) 18:59:16)
:i/ロールは管理者とゲストのみで変更になる点。要らなくなるもの。
:i/ロールは管理者とゲストのみに合わせて:/下位管理者を却下。
設定用スペースが必要。このスペースを書き換えられるのが管理者。
管理者はひとりだけ、サーバーの管理者(法律上の責任者)だけでいい。
編集/承認はもういい。その代わりに共有スペースにページを集めるときに何か必要になる。それが承認か。
同名ページ(ページ/見解)は無くしてもいいし、あってもいい。個人的に同名ページを作ることがある。
共有スペースを作るときに、これまで通りの権限が必要になる??
従来のWikiでは公開するにふさわしいページを利用者が気をつけて書くもの。Xは個人的ページを書くもの。書かれるページが変わるはず。それをbotで自動的に収集してうまくいくのか。botでどうやるか?
→ 投票が従来のWiki。書くのではなく、選べるWiki。
スペース内の利用者はひとりだけなので、下位展開やページ一覧など、ページが集まる場所で権限を気にしなくていい。スペースを越えてページを集めるときには気にしないといけない。
どう見せるか、すなわちどう使われるか † 
共有されたくないことを書くなら、下書きに。下書きのことを「プライベートスペース」などと呼んだりして。
UI上はひとつの共有スペース。書き込むときは個人スペース。あまり気にならないシームレスなUIだけど、異なるサーバー間でFederationしているときはドメインが変わる。
公開されるサブドメインと、書くときのサブドメインが異なる。あとは、従来のWikiと同じ印象になる。従来と同じUXにもできるし、自分用のWikiができたようにも見せられる。どちらがいいか??
自分のページだけのサブセットWikiができればいいだけか。ページをフォークしても元の版を隠してしまえば従来のWikiと同じ。
従来のWikiでも、誰の投稿も履歴には残る。それが裏に隠されてしまう点が特徴。裏に隠す判断は、あとの版の投稿者による。さらに自分が前の版を復帰させることもできて、それが編集合戦。誰の判断ならいいのか??
自分にとっては自分の判断結果にしたい。ゲストにとってはゲストの判断、つまりみんなの意見の平均にするしかない。
古いページを隠してしまうのが編集権限。フォークによる編集なので、書くだけなら閲覧権限だけでいい。 † 
みんなのWikiで自分の投稿が優先されるのが、自分にとってのWikiなのか?それとも自分の投稿だけのWikiがそれなのか? † 
結局、投票だけが「自分にとって」のデータなのか? † 
→ 「自分にとって納得のいく、みんなのWiki」がいい。それには投票があればいい。個人スペースや個人用サブドメインは不要。
claimを利用する流れ † 
- 自分のWikiを作って、他のWikiとSisterWikiでFederationできる。
claimは後からでも実装できそうなので、あとで。ゲストも利用者のひとつとして、独自のスペースを使わせる。
どんなWikiも、はじめはひとり † 
初期のWikiはひとりのもの。あとからみんなのものになる。
botで集めるのはSisterWikiのページ。 † 
共有スペースは無い。ページを収集するのはSisterWiki間で。
コピペ改変は必要 † 
編集合戦対策のため、コピペ改変は必要なはず。ページ編集の実態はフォークして新版作成。
編集権限は無い † 
コピペ改変なので、すべてページ作成。それで誰かのページを隠すこともないので、編集権限は不要になる。
閲覧権限も無い † 
公開されたページは誰でも見れるので、閲覧権限が要らない。
非公開ページは書いた本人だけが閲覧できるので、閲覧権限というよりはページの作成者かどうか。