- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :Done/大きくなればなるほど追加しづらく壊しやすくなる問題 へ行く。
- 1 (2013-11-07 (木) 11:49:43)
- 2 (2014-01-01 (水) 15:54:04)
- 3 (2014-01-01 (水) 16:18:25)
- 4 (2014-01-01 (水) 23:43:12)
- 5 (2014-01-01 (水) 23:54:57)
- 6 (2014-01-20 (月) 14:41:06)
- 7 (2014-01-20 (月) 17:34:35)
- 8 (2014-02-13 (木) 11:51:43)
- 9 (2014-02-13 (木) 12:14:21)
- 10 (2014-06-12 (木) 05:04:45)
- 11 (2014-07-04 (金) 08:51:31)
- 12 (2014-07-04 (金) 08:59:34)
- 13 (2015-01-01 (木) 14:54:08)
- 14 (2015-07-29 (水) 22:19:45)
- 15 (2016-01-10 (日) 01:45:30)
- 16 (2016-01-10 (日) 01:50:23)
- 17 (2016-01-10 (日) 01:52:58)
- 18 (2018-05-25 (金) 17:59:39)
- 19 (2018-05-25 (金) 18:10:06)
- 20 (2018-05-25 (金) 18:14:33)
- 21 (2019-10-07 (月) 09:51:47)
- 22 (2019-11-03 (日) 06:06:54)
- 23 (2019-11-07 (木) 01:54:05)
- 24 (2019-11-07 (木) 01:56:03)
- 25 (2019-11-07 (木) 07:16:46)
- 26 (2019-11-14 (木) 05:55:12)
- 27 (2019-11-14 (木) 13:11:06)
- 28 (2019-12-17 (火) 03:14:39)
- 29 (2019-12-17 (火) 03:17:09)
- 30 (2021-04-23 (金) 14:11:40)
小さいうちは当たり前のことでも追加できるし意味がある。
大きくなると追加するものが少なくなり、既存の内容と整合するように追加しなくてはならなくなり、それを無視すると壊れるし壊れるところが増える。追加する機会もできる場所も減っていく。
この変化を少なく抑えるには?
:Done/バックリンクの多いページは変更が困難に † 
壊すおそれがあるならアーカイブにして残す。改訂版を追加して情報刷新。
アーカイブは整備しないということ。リンクを切ってもいけないので、単一ページだけのアーカイブ化は壊れやすい。壊れてもいいものをアーカイブ化すべき。ただ関連ドキュメントとまとめてアーカイブ化すれば壊れにくくなる。スペースごとアーカイブ化すれば壊れない。
タイムマシンモードを使えば、壊れる前のドキュメントを見られる。
解決は不可能 † 
スレッドモードには追加できるので、利用者の参加は妨げない。
問題はドキュメントモードの編集をする利用者。分かる範囲で整合性を取るしかない。ベストエフォート。
ツールに支援できることを超えている。
できるのはタイムマシンモードで壊れる前の状態を見せること。
バックリンクを元に探せる † 
壊れやすいページ/壊さないと編集できないページを見つける鍵がバックリンク。(自動リンクに対応する)バックリンクが多いほど壊れやすい。
新見解にする † 
新見解として書けば壊さずに済む。
新しいスペースを作る † 
一度すべてをアーカイブ。新しいスペースで使うページだけをインポートしたりリンクしたり。
読んで理解するための支援が、書き手にとっても役に立つ † 
書く前に読めれば、適切な書き込みができる。壊してしまうのは読めなかったから。書き手が読めないなら、その他の読み手も読めないはず。読みやすさが論述の破綻を防ぐ。
→ :t/分かりやすさ :t/分かりにくさ
壊れてもいいのでは? † 
矛盾があったとしたら、更新日時の新しいほうを信じるとか、他のサイトも参照して判断するとか、読み手が解決すればいい。Webは元よりそういうもの。
これは解決しなくてもいい(解決できればすごい)問題。