検索結果ビューを作らない。プレビューも不要。
下位展開付きの閲覧ビューで全文見せる。通常のビューなので編集も可能!!よく知られるノートアプリ・メモアプリのように。
ヒットした箇所を強調表示するのも「細切れドキュメント」なので不要。全文がヒットした箇所になるので。
検索結果が単一ビューで見せるサブセットWikiになる。一番分かりやすいサブセットWikiの見せ方。サブセットWikiは検索で作るのでビューも同様にということ。
パーマリンクを控えておけばサブセットWikiの保存になる。
全文ではなく傾向を見たいなら検索結果のファセット分類や目次で。どれも下位展開で行なうので検索結果では特別なことをしない。
ページ一覧やGoogle的なプレビューではたいした情報は得られないので実装しなくていい。体裁が揃っているので全文を見せたほうがいい。
例えばGoogleが「プレビュー」しか出さないのは、得体の知れないよそのサイトを検索するものだから。
でもこちらはサイト内検索なので、全文表示して問題ない。そうしたほうが早くて便利。
機械的なまとめとしても使えるようになる。
プレビュー範囲を調節したい †
Scrapboxはプレビューの量をわずかに変えられる。
Xではプレビューを行数または段落数粒度で調節。
:i/検索結果プレビューの大きさ変更
:i/一覧にはプレビューを