1. <<<
  2. ローカルストレージでオフラインWiki
  3. ボットみたいなのはクライアントで実行
  4. 他でも検索
  5. 最後に参照したページ
  6. よく出てくる単語(頻出語)の一覧
  7. 深く読み進めるためのテキスト、概観するためのテキスト
  8. 概観のための体裁
  9. リクエスト、ログ読み(未読)
  10. 奥にしまう
  11. 携帯向けビュー
    1. 実装
  12. 携帯向けのビューでは圧縮
  13. 表・行列・セルといったものは表だけにする
  14. CSS適当コンバーター
  15. 設定などのページにも適用
  16. 派閥内はSNS
  17. 必須でない機能公開はWikiEngineとは別のサイトで。
  18. お客様向け
    1. 外から存在しないページに来た人
    2. 編集支援
  19. 追記するとき
  20. 関連ページ
  21. 毎日ダンプ
  22. 発想の入り口、経路を振り返るには
  23. 発想の入り口を作るには
  24. 発想の順番が分かる履歴を
  25. 発想支援は利用者の学習を助けるだけ
  26. ページ名(キーワード)とタグは同等の機能を持つ
  27. 機能を実行時に取得
    1. URIで示された場所に置くもの
  28. ショートカットキーやHTML内のIDを重複させないため
    1. 呼び出し順
    2. 処理順
  29. コラボレーションツール
  30. 編集者用メニューにdiffを
  31. アクセスキーはユーザー設定
  32. 外に出さない書き込み
  33. 編集ページは可変長
  34. 新規ページ作成時、ページを作ってから入力受け付け
  35. 引用にはタイトルを
  36. iPhoneではランドスケープ時のみ2カラム表示
  37. リンクにスクリーンショットを
  38. 画像の差分表示
  39. Microsoft/web (Microsoft Web UIのサイト)へ登録
  40. 索引
  41. 対象範囲
  42. ©をページごとに用意
  43. 似ているページや追加位置を気にしない
  44. 自動生成ページは隠す
  45. タグの継承
  46. 連続する機能はつながる
  47. 機能の対象範囲
  48. バックアップダンプをメール送信
  49. WAI-ARIA
  50. 履歴→記録
  51. 見解の仕組みをwiki間でもできたら?
  52. 編集の衝突
  53. NintehdoDSブラウザー対応
  54. URIの#!
  55. 保管してあるアイデアはアップデートしない限り役に立たない
  56. 日付記法とカレンダー
  57. 何やってたんだっけリスト
  58. ブラウザーのウィンドウタイトルに検索語を付けたら便利?
  59. 一覧できる表示方法、タイリング、リスト
  60. 分派は多数派も少数派も守る
  61. 永続セッション
  62. フレームワークからdump呼び出し
  63. 少数派の猶予
  64. 派閥は統合なし、分けるだけ
  65. 編集できない派閥(のページ)を編集すると分派
  66. OpenIDがあるのだから利用者の同定を当てにしていいのでは?
  67. OpenIDとOAuth
  68. 支持票は複数入れていい
  69. 自分にとって都合のいいページだけを見せてくれるのが代表の仕組み
  70. 派閥はデフォルト値が同じ人たちの集まり
  71. 自分のサイトへトラックバック送信
  72. 内容付きページ一覧
  73. カラムブラウザー
  74. 「フォームを再送信しますか」
  75. 派閥内はSNS
  76. ダンプで一括置き換え可能に
  77. バックリンク(BackLink)の一覧
  78. アンケートは自分のページに回答を書く
  79. ダンプにはindex.htmlを
  80. 書き込みできるかをwiki全体で表示
  81. Twitterから
  82. ページの追跡
  83. 編集回数により変更可能範囲が増えるWiki
  84. ページはバラバラなもの
  85. とりあえずぶっ込んでおけばあとでまとめられる機能
  86. ヘルプに機能パラメーター例
  87. 学習する検索
  88. リンクを合わせるかリンク先を合わせるか
  89. Googleドキュメントにバックアップ
  90. リストア実行前にバックアップ
  91. ゲストはバッチ的操作不可
  92. なんでもリンクで。
  93. 検索結果から関連ページへは直接か?クリックが必要では?後付けのまとめページから実体ページを閲覧するまでのステップは?
  94. 置き換え機能
  95. タグ…
  96. 検索しかないのか
  97. KJ法で下位ページ説明
  98. ブラックリストとホワイトリスト
  99. 何かのヒント
  100. フローとストック
    1. フローをストックするためのWiki
  101. 編集時コメント
  102. ToDoバルーン
  103. カスタムヘッダー
  104. Sandboxでは履歴を残さない
  105. 「HTMLに対応付けられていた記法を、文書の構造に使った」
  106. サブページごとの読み込み
  107. 下位ページレイアウト
  108. 編集機能
  109. tel:記法
  110. スマホ
  111. 編集→書き込みと、即時書き込み
  112. スタイルテーマ
  113. 図と自動リンク
  114. Turn off the lights
  115. 最近の入力
  116. ページネーション
  117. 記録系機能
  118. テーブルを追加するフォーム
  119. 特定版リンクとはローカル名付きのページ名リンク。
  120. ページ属性に「HTTPSを使わせる」
  121. 不完全なページ要求+代表拒否
  122. 振って「とりあえずマイリスト」
  123. ページの重さ
  124. タブビュー
  125. *(ワイルドカード)
  126. 埋め込みオブジェクトの事前レイアウト
  127. 自動リンク・リンクを、色分け・サイズ分け
  128. ページ一覧にダイジェスト
  129. 権限の表示にアイコンを
  130. コードインポート
  131. 索引
  132. ファセット分類
  133. おかえりなさいメール
  134. アカウント削除予約
  135. 機能/Google計算機の結果に置き換え
  136. いろいろフォーマット
  137. 紹介はマンションやホテル・旅館の紹介のように。
  138. EverWiki
  139. WikiEngineをまとめたWikiEngine
  140. 何かを書くと「で?」
  141. サポートはありません。
  142. 参考に
  143. 問題追跡、提案板にアイコン風のテキスト
  144. "X POWERED"
  145. 見解は削除に代わる手段
  146. Ui 1つのオブジェクトに複数の操作を割り当てるなら、フリック。
  147. @場所名
  148. ブレインストーミング
  149. 発想の流れ
  150. おすすめ検索キーワード
  151. コード内のToDo
  152. 活用法 マイメソッド
  153. 2ホップ先は共起相手
  154. サイト分析
  155. スタイルテーマはROM専のため
  156. UI クライアントビュー上で切り換えたいもの
  157. UI ツイートボタンやいいね!はまとめて
  158. UI モバイル用UI

<<< Edit

ローカルストレージでオフラインWiki Edit

データのコピー、稼動中のシステムは非公開なのでオフライン用のシステムで→オフラインにできない。ただのエディターにしかならない。

ボットみたいなのはクライアントで実行 Edit

そのためのWebAPI
可能なものはAPIごとにUIを作って、ネットで公開。

他でも検索 Edit

InterWikiNameUI違い。
「「検索結果に登録されているWikiサイト」で検索をする」リングを作る。
検索ボックスにはWikiサイトの選択欄を。
Ajaxでリンクを随時作るのもいい。

最後に参照したページ Edit

もしWiki外へ出ても元のWikiページに戻れるように、
クライアント側データに「最後に参照したページ」のIDを残す。
クッキーがいい。

履歴すべてを残したいところだが、クライアント側のIDとサーバー側のDBで実現。(データが大きくなるので)

よく出てくる単語(頻出語)の一覧 Edit

新しいページを作るきっかけなので、「新規ページ作成」ボタンの前に利用者に見せたい。
新規作成のページで表示するのもいい。ページ名を統一するために。似ているページ名を探すのに役立つ。

独立したページにすべき。
活用しやすくするため。1ページが1つのDBテーブルのようなもの。

頻出語のリストには、最後に発見された*1日付も。
データを活用するために。

→機能/テンプレート生成[?]

深く読み進めるためのテキスト、概観するためのテキスト Edit

Wikiを普通に使うと、深く読み進めるためのテキストしかできない。
閲覧者のためのテキストは別途用意しないと。

閲覧者用はルートディレクトリにあるページの冒頭を集めればよさそうだが、固い。→システムでやることではない。


他のページを章単位で埋め込みできればいい。

「最近の更新」や「今日の100」が概観のためのページ
断片的なので読むという感じはしない。
更新された部分や人気の部分が章単位で表示されれば効果あり。


編集者がなんでもサイドメニューに載せようとする。
更新されたことが上位ページに伝わる仕組みになっていれば、ルートにあるページだけメニューに載せればいい。

New!下位ページも調べるようになっていればいい。

上位ページ下位ページに依存したりしないこと。

概観のための体裁 Edit

テキストを再編、再レイアウトして。
見出し以外のフォントを小さくすれば情報の密度も分かる。
見出しを読めるようにすること。

リクエスト、ログ読み(未読) Edit

人気ページは「充実させてほしい」というリクエストの表れ。
編集者が自分が編集するペースで(というか、前回アクセスから今までの期間で)人気のあるページを調べられれば、
「次に編集すべきページ」「期待されているページ」というものが分かる。

掲示板での「ログ読み」「未読」をWikiでやるならば、前回アクセス以降の差分(全ページ分)閲覧と、前回アクセス以降の人気ページを知ることになるのでは。

奥にしまう Edit

アクセスされていないページと付帯データは別サーバーに。

携帯向けビュー Edit

サブページが実装されれば目次を表示するだけでいい。
目次からサブページリンク

実装 Edit

ユーザーエージェントで携帯かどうか判定。

携帯向けのビューでは圧縮 Edit

  • gzip圧縮
  • イメージリソースを公式サイトに置いて、クライアント側キャッシュを共有
  • その他静的リソースを別サイトに置いて、クライアントにクッキーの送信を要求しないように

表・行列・セルといったものは表だけにする Edit

ページの機能として汎用化するには無理がある。

CSS適当コンバーター Edit

他のシステムのCSSを変換。
叩き台ができる程度でいい。だいたい変換。

過不足があるので完全に変換できるわけがない。
他のシステムとこれの両方で共通する部分だけ扱う。

システムによってキーワードが異なるので、入力時に何のCSSかを指定。
個別対応。
「汎用(適当)」という適当なやり方も提供。

Wikiは5ペイン(上、下、右、左、真ん中)までの構成で、独自の段組み(システムが用意したものでなく、利用者が独自に作った段組み)が無ければどんなスタイルでも適用できるはず。

Wikiとは独立したツール

設定などのページにも適用 Edit

一般利用者が派閥を独立した1つのWikiとして改良、自分たちなりのシステムを作って自分たちで利用できる。
→派閥の中にはしか入らない。ページごとに別の派閥を作るのなら可。

管理者に見せて活用法の提案
管理者に派閥付きのURLクエリーを送ればいい。

派閥内はSNS Edit

利用者名から利用者ポータルページは分からないようにして。

  • メッセージはどの派閥経由か分かるように
  • 派閥から抜けると縁が切れるように
    匿名のままのつながりなのはこのため。

必須でない機能公開はWikiEngineとは別のサイトで。 Edit

「公式機能」と呼ばれないようにするため。

公式は必須のもののみ。

お客様向け Edit

外から存在しないページに来た人 Edit

編集支援 Edit

  • ページ/外からの訪問が少ないページ[?]のリスト
  • 同じ人による一続きのアクセスで参照されたページを一覧表に。
    「同じ人」は短時間だけでも同定できればいい。
    一定以上つながりのあるページはまとめて一括りに。
    対象期間の長さごとに別の表に。
    対象期間は現在から過去1日、過去1週間…などのほか、ある日付から前後1週間、前後1カ月なども。

追記するとき Edit

Wikiに追記するとき…

  1. 検索する
  2. 繰り返す
    1. 検索結果から追加位置を探す
    2. それっぽいページを開く
  3. 追記する

この繰り返し部分を減らすには?

関連ページ Edit

  1. 追記先候補を1つ見つける
  2. そのページと同時期に編集したページを一覧する
  3. 一覧からより適切な追記先を探す

…ということができるように。ページごとの編集履歴を情報源にして。

毎日ダンプ Edit

毎日ダンプファイル作成、特定ページ添付ファイルに追加。
そのページリンクを作成。

いつでも作成できる最新版ダンプファイルは要パスワード。
(処理が重そうなので。重くならなければパスワード不要)

毎日というのが更新間隔に合わないかも。
それなら前回ダンプファイル作成から数えて最初の更新後、6時間経ったらダンプファイル作成などに。

発想の入り口、経路を振り返るには Edit

アイデアノートとしてのWikiでは思考の一時記憶として使えないと。

発想の入り口を作るには Edit

発想の順番が分かる履歴 Edit

残して、何かを考えながら思考経路を見るには…
「考えの履歴

発想支援は利用者の学習を助けるだけ Edit

発想はすべて利用者の頭の中で生まれる。
それを支援するには利用者の学習を助けるだけ。

ページ名(キーワード)とタグは同等の機能を持つ Edit

タグ集め、ページ名(キーワード)集め。
閲覧、編集で追加したタグやキーワードを一覧化、
考えの経緯が分かるように。

自分が関わったタグ・キーワードだけでタグクラウド作成。
これを任意の期間だけに絞り込んで表示、集計、表示。


発送の入り口、経緯が自分で確認出来るように。次の発想が出来るように。

機能を実行時に取得 Edit

機能をUIからのシステム呼び出し時に取得したい。
管理者が機能のURIを入力して。

システムが機能を取得、インストール。

アンインストールは…
機能と同じ著作者のファイルだけ消す。
他の機能でも使うようなものは除く。
参照数をカウントしておけば(また、カウントし直しが随時できれば)より正確にアンインストールできる。

URIで示された場所に置くもの Edit

  • ログラム他、インストールするもの
  • 必要なもの(他者が作ったもの)
  • インストールの仕方、形式的な書式

URI集を特定のサイトで作り、RSS化。
各Wikiで定期的に取得。
管理者用の機能。

ショートカットキーやHTML内のIDを重複させないため Edit

テスト(重複テスト)というメソッドを用意。

呼び出し順 Edit

ページA(外)ページB(中)ページC(中)
ページD(中)

処理順 Edit

例。

  1. Aを呼び出す
  2. Bを呼び出す
    1. Cを呼び出し、テスト…OK
    2. Dを呼び出し、テスト…OK
  3. Bのテスト…NG
  4. AのテストはNG
    (下位にあるBのテストがNGなので)
  5. 結果…NG(AのテストがNGなので。それ以外のテスト結果は考慮しない)

テストでは下位の全IDの中に自身が持つIDが有るか調べる。
が、下位のテストがNGならそれだけでNGにしていい。結果は変わらない。

下位の全ID・ショートカット定義を扱う。
戻り値はOK/NGの区別と、下位と自身の全ID・ショートカット定義

実装ではID・ショートカット定義の他にも類するものがあっても追加できるように。

コラボレーションツール Edit

他人以外にも過去の自分や未来の自分とも。

忘れたこともすぐ再開できるツールに。

思考の道筋をリンクの道筋として記録できるようなツールに。

編集者用メニューにdiffを Edit

編集者の場合によく使うメニュー

  1. 差分(diff)
  2. 検索
  3. 編集
  4. 新規
  5. 最終更新

同じページを毎日チェックするとか、
書くとか、書く前に検索編集するか新規作成か考えるためのメニュー。

アクセスキーユーザー設定 Edit

外に出さない書き込み Edit

議論中の書き込み、不確定な書き込み、暴言は外に出したくない。
でも内部には公開したい。

Wikiなので、そのうち暴言は消される。
残るならそれがそのWikiでの結論。

→それなら追加された(更新された)部分はしばらく外に出さないだけでいい。

Google、アンテナなど。
外に出さないものは拒否を表明しておくだけ。

ページにしないと、更新された部分だけ分けることができない。
→外には古いを出せばいい。


つまり、不適切な書き込みをネットに広めないように…

  • Google、その他対応可能なボットには古いを見せる
  • ボットが最新版をリクエストしてきた場合、拒否する
    定着した古いを代わりに見せる。

…ということ。

編集ページは可変長 Edit

テキストエリアのスクロールバーを出さないように。
代わりにページのスクロールバーを使う。

新規ページ作成時、ページを作ってから入力受け付け Edit

通常では「ページ作成」(またはDanglingLinkを使用)→更新をして作成されるページ
これをページ作成で作成するようにする。(で、既存ページを更新することに)

作成されるページ内容はWikiの定義による。
ページ新規作成時のテンプレート」というページで定義。

DanglingLinkをクリックするだけでページが作られる。

引用にはタイトルを Edit

1行目または最後の行にタイトルを書けるように。

iPhoneではランドスケープ時のみ2カラム表示 Edit

リンクにスクリーンショットを Edit

機能。
リンクにはてなスクリーンショットを付ける。
ブラウザー側でこの機能が有効なページリンクにスクリーンショットを付ける拡張を。

画像の差分表示 Edit

画像ファイル(ページ)の差分を枠で強調。
絵よりも図の変更のために。

Microsoft/web (Microsoft Web UIのサイト)へ登録 Edit

ASP.NETなら登録先にMicrosoft/webもある。

索引 Edit

ページ内の索引と、サイト内の索引、他の単位も?
単語抽出が要るが本当の単語でなくていい。文字種区切りで可。

リンクを集めるだけでいい。
wiki内の単語・語彙とはページ名だから。

対象範囲 Edit

…など。
どう設計するか。
→どれもページ。wikiはルートページサブページなしのページサブページを持たないページのこと。

©をページごとに用意 Edit

コピー可能。
そのまま別のページに貼り付け。追加できるように。
章の統合などでも©を継承できるように。

似ているページや追加位置を気にしない Edit

適当にぶっこむこともあるので、そのあとでまとめられるほうがいい。

自動生成ページは隠す Edit

自動生成ページ検索の対象外。特に指定されていなければ。
PukiWikiでの:始まりのように。
「:AutoGen/…」のように。

タグ継承 Edit

タグページが持つ属性
タグは上位ページタグ弱く引き継ぐ。

連続する機能はつながる Edit

同じ機能、記法を続けるとつながる。
行単位の引用「>」や、段落単位の引用「>>…<<」など。

機能の対象範囲 Edit

  • ページ
  • 段落
    空行間。

  • 改行間。
  • 文字列

Wiki全体がページ一つなので、ページより大きい単位は無い。


それぞれの表記方法(例)

  • ページ
    ページのどこに書いてもいい。
    先に書いたほうが優先されるので、通常は先頭に。あるいは特別な領域へ。
  • 段落
    段落の中(見やすくするため段落始めか
    段落終わりに)。一行使うか段落内の行頭か行末に。

  • 行頭か行末に。行頭と行末の
    両方に何か書くなら文字列指定とかわらない。
  • 文字列
    面倒。括弧でくくらなければならない。
    例えば明示的なリンク

実装を簡略化するため、文字列は改行を含まないし、行は複数行含まないし、段落は一つの段落だけ。ページも一つ、ただしサブページは含んでいい。

書く内容…

  • 機能名(属性名)

  • 記法化するような機能では必要ないはず。
  • 対象
    ページ、段落、行、文字列

バックアップダンプをメール送信 Edit

携帯などからでもバックアップできるように。
トリガーをメール受信にできればなおいい。

送信先は管理者設定か、リクエストメールの送信者に。

WAI-ARIA Edit

履歴→記録 Edit

履歴バックアップは記録。パーマリンク付き。
Google検索の下位に出したいが、それができないなら出さなくてもいい。

見解の仕組みをwiki間でもできたら? Edit

InterWikiNameがインターネット内の代表ページにつながる。
他のWikiEngineを仲間に入れるには?片方向リンクでもいい。
餅は餅屋のwikiで。

編集の衝突 Edit

一般的ではないので、「古いバージョンを更新してしまったようです」のように。
お互いの元バージョンと変更後バージョンを示して、ユーザー自身と他のユーザーがそれぞれ何をしたのかを説明。

でも編集箇所が異なれば衝突とはしないことに。

NintehdoDSブラウザー対応 Edit

UserAgent別のビューで。

URIの#! Edit

http://code.google.com/intl/ja-JP/web/ajaxcrawling/docs/html-snapshot.html
HTML Snapshot を適切に作る方法

保管してあるアイデアはアップデートしない限り役に立たない Edit

いつのアイデアか分かるように。
差分表示で日付を含めて「追加」「削除」を表示。

発想→保管→更新や追加や集約→保管→更新→活用。
更新すること(古い内容や正しいことを確認すること)が必要。
更新にかかる時間、手間を少なくするには?
→開いたときに関連情報が集まっている…KJ法の途中のような。

いつのアイデアか分かるように。
差分表示は複数差分をまとめて。履歴を範囲指定で、ここからここまで。
現在のも含めて履歴表示。そうすれば「現在との比較」というリンクが要らなくなる。
表示は…

+:32行め:2010/10/10: 1行分の内容…

…のように、日付を含める。

日付記法とカレンダー Edit

日付(WikiNotaion)を書くとタグのような扱いに。タグクラウドの対象外
日付ページへのリンクになり、日付リンクツールチップにはその日の一行日記が表示されるように。→リンク/ツールチップ[?]の仕組みとツールチップに何を書くかで。

日付リンクを集めたページがカレンダー。
静的なページでもいい。リンクが存在する月ごとに表示や生成をする動的(な機能を含む)ページでもいい。

の更新コメントを一覧化するためのもの。
サイト全体に渡る更新が書きやすくなる。
ページごとに書くこともあるので、の更新コメント欄もあっていい。

何やってたんだっけリスト Edit

パンくずリスト。迷っても通った道順通りにリストアップ。
ルートからの最短経路になるトピックパスとは違う。

ブラウザーのウィンドウタイトルに検索語を付けたら便利? Edit

ブックマークのために。

「…」から(ページタイトル)

外部(Googleなど)からの検索語も同様に。

URLのクエリー部分違いはタイトルを変えるかということ。
ページの見た目に関わるなら変えるべき。検索語強調付きのときなど。

一覧できる表示方法、タイリング、リスト Edit

マイページウォッチ範囲の新着(範囲か条件で指定)表示に。
レイアウト変更
ズーム(絵や動画の)

分派は多数派も少数派も守る Edit

  • 少数派は多数派から攻撃されなくなる
  • 多数派は?
    →同じ。

永続セッション Edit

もう1つのセッションが一時セッション
時限式ID、それを過ぎると変わる。

ユーザーアカウント1つあたり。それぞれ永続と一時のIDを持つ。
常に1つ(×2)持つ。(初めてセッションを作るまでの間を除いて常に)

フレームワークからdump呼び出し Edit

そのきっかけは普段コメントアウトされている行や、ユーザーからのdumpコマンド実行リクエストでいい。

少数派の猶予 Edit

支持票が無くてもページが消えたりしない。
支持されてなくでも多数のページを作って体系化する。それくらいできるように。
後になって支持されるかも知れない。

派閥は統合なし、分けるだけ Edit

コウモリはあり得なくなる。

統合するなら他の派閥を参考にして、自分のところを充実させることで実現。

編集できない派閥(のページ)を編集すると分派 Edit

別派閥作成+テンプレートとして元のページ使用。

OpenIDがあるのだから利用者の同定を当てにしていいのでは? Edit

1人1アカウントになるように。
それとアカウント持ちに便利なようにして。

これで

  • 1人1アカウント
  • 使い回せる
    便利。作ることが面倒でない…騙れない

…といったことが実現できそう。

アカウントを持っているのにゲスト利用…は非公開利用、隠れて利用ということになる。
→認める。

ホワイトリストと組み合わせたOpenIDならWikiに合うアカウントとして使えそう。
OpenIDプロバイダーのホワイトリスト。

OpenIDOAuth Edit

1つのOpenIDOAuthアカウントログイン後、他のアカウント認証すれば統合。
複数の外部アカウントを1つの内部アカウントにできるように。

支持票は複数入れていい Edit

別派閥のページに複数の支持票を入れられる。複数の不支持票も。

こうすればコウモリはどっち付かずではなく八方美人ということになる。
→無害になる。

自分にとって都合のいいページだけを見せてくれるのが代表の仕組み Edit

これがゲストの場合…Wikipediaが目指しているような公に認められたページになる。

これはGoogleでもやっていること。
ユーザー検索履歴が反映されるようにページの順位を変えている)

カスタマイズがフォークソノミーになる仕組み。
見たいものを上位に。見たくないものを下位に。

派閥はデフォルト値が同じ人たちの集まり Edit

制限を課すようなものではない。
例えば代表の初期値(初期の代表、何も判断材料が無いときの代表)に同じ派閥の人を参照する。

自分のサイトへトラックバック送信 Edit

自分の日記のために。活動記録のために。各サイトのTwitter連携のようなもの。
自分のアカウント→トラックバック先を設定しておく必要がある。(利用者設定

内容付きページ一覧 Edit

特に短いページが多いときに。
検索結果でも。
検索結果は検索キーワード付近を横断的に表示するもの。
文字数で数えて近いテキストのほか、別の尺度で近いテキストも表示できれば…?

カラムブラウザー Edit

iTunesのファセット分類と検索システム。テーブルの列ごとにまとめ。選ぶと選択した列に選択したのと同じ値を持つ行だけ表示。
これをWikiとページに適用すると…列→「タグ」、値→付けられたタグ
ページは非定、フリーフォーマットなので列にあたるものがタグくらいしかない。
見出しなどは重複することがないのでまとめにならない。

  • 検索キーワードの前後の単語
  • 作成年、最終更新年、年と月、年と四半期、半期
  • 最終編集
  • 上位ページ、上位にあるいずれかのページ

日付には「199X年」「90年代」という指定もしたい。(日付記法次第)

フォームを再送信しますか」 Edit

フォームの送信をしたページをブラウザーの履歴に入れない方法はあるか。

派閥内はSNS Edit

利用者名から利用者ポータルページは分からないようにして。

  • メッセージはどの派閥経由か分かるように
  • 派閥から抜けると縁が切れるように
    匿名のままのつながりなのはこのため。

ダンプで一括置き換え可能に Edit

ダンプで単一テキストファイル化できれば、DB操作で一括置き換えなどできなくていい。
テキストエディターで一括・逐次処理の両方で置き換え可能になる。

バックリンク(BackLink)の一覧 Edit

バックリンク一覧、ページあたりのバックリンク数付きで、テキスト解析。
「予定」のバックリンク一覧なら忙しい日が濃い色で表示されるスケジュール表。
「重要」や「※」ならページの重要度。
タグを対象にすると厳密になる。

体裁をカレンダーにしたり。
数を色にマッピングするならリストよりテーブル形式で背景を塗りつぶすような形に。

アンケートは自分のページに回答を書く Edit

ダンプにはindex.htmlを Edit

ダンプファイルには一覧をつける。
HTMLで。index.htmlで。

書き込みできるかをwiki全体で表示 Edit

ヘッダーで見せればいい。

Twitterから Edit

  • @pmint_name はてなレットを参考に
    ページ内にクライアントサイドスクリプトを埋め込めたら?→ページ/HTML書き込み
  • @pmint_nameページ/編集/HTML書き込み
  • @pmint_name フィードバックはリツイートにするか、全文引用にするか。TLに出さないか、出すか。
  • @pmint_name 全文引用か、RT+リプライにしないとダメか。
  • @pmint_name あとリプライ後すぐ消すとか。
  • @pmint_name 引用せずにあのツイートかとわかる表現でリプライするには…一部だけ/ツイート数だけ/何分前のツイートかだけ…
  • @pmint_name RSSと同等の情報をTwitterに載せないとRTの意味がないよね。
  • @pmint_name コレクション用。付けるとそのページコレクション
  • @pmint_name 検索を可能に。文字列でstarred:~とか。
  • @pmint_name Twitterでの言及もにして、と同じ扱いに。ポイントするとツイート表示、クリックでTwitterへ。ツイートがトラックバックのようになる。
  • @pmint_name 見せ方・付け方…ページ名横に。ページ名と常に組にして。
    ページを意識したときにを付けられるように。
    例えば、ページ名一覧、検索結果(のページ名)など。一覧はを外すときに使うかも。
  • @pmint_name 更新情報の出力先。最近更新されたページ一覧、RSSのほかTwitterの特定アカウントOAuthでは書き込み権限要求。
  • @pmint_name WikiはTwitterやメールのような送りつけられる形を取り込めるようにならないか?ページ表示、フォーム表示、書いて送信は手順が多すぎる
  • @pmint_name 送りつけ投稿でもいい感じ(読むためよりも再編集にいい感じ)にまとめるには?
  • @pmint_name メールやTwitterをメーリングリスト的に使い、やりとり・流れる情報をいい感じにまとめるには?
  • @pmint_name 意見の衝突、共通点がわかりやすいように。人力を利用して。返信に2文字程度のタグを付けてもらってもいいかも。リプライのつながりも利用できそう。同意・異議ありを2文字程度で返信・意志表示できるとか。
  • @pmint_name 「会話」の流れも使える。

ページの追跡 Edit

外から存在しないページに来た時、新規作成よりもそのページはどこに行ったか追跡してくれたほうがいい。
削除されていたり追跡出来なかったら(できれば当時の)過去バージョンへ。

編集回数により変更可能範囲が増えるWiki Edit

Wikiは人力リソースに応じて編集できる量を変えたほうがいいので。
誰も編集しない「枯れたページ」は凍結していい。Spam対策としては凍結すべき。

機能として実装するなら、
作られた時点ではページ内容を100%変更可能、編集されずに時間が経過するにつれて一度に変更できるデータ量が0%まで変化。
リセットは権限保有者が行なう。ので、リセット要求を権限保有者に出せるように。
追記のみのコメント欄は自然凍結しないように設定したほうがいい。

サイト単位の完全な凍結管理者が行なうほうがいい。
Wikiではなくなるので。完全凍結していないのならフロー式の投稿くらいできないと。


半凍結の状態をどう表現するかは再考。
データ量か?編集可能箇所は全体?編集箇所が連続するのを禁止?誤字修正くらいはいつでもできるように?
既存データの削除は禁止?追記だけ?

すぐに編集できないとWikiWikiでなくなってしまうので、編集可能にしつつSpam対処の労力を一個人に求めないように。

ページはバラバラなもの Edit

ページ構成というものはない。
検索などで構成、その中を見て回る。

とりあえずぶっ込んでおけばあとでまとめられる機能 Edit

  1. ぶっ込む
  2. あとづけのページでグルーピング(グループ化)
    検索リンク作成、検索記法の結果を埋め込み、それが検索にヒットするように。
  3. グルーピングページにさらに情報追加
    関連語関連ページへのリンク
  4. 検索で探せる
    グルーピング用ページがヒットするとリンク先まで表示。
    BackLinkではなく、順方向リンク

ヘルプに機能パラメーター例 Edit

「バグかな?と思ったら」
公式サイトに全てのパラメーター例。無いものは追加できるように。
例から問題が分かるように。例に無い挙動をするならバグレポートへ。

学習する検索 Edit

正しい例と誤った例を蓄積して。

リンクを合わせるかリンク先を合わせるか Edit

リンクしなかったとき、リンクを合わせる以外に、リンク先を変更する手もある。

Googleドキュメントにバックアップ Edit

管理者アカウントへ。複数登録、アカウント選択なども。
OAuth

リストアは必要ない。ファイルダウンロードして、通常のリストア。

リストア実行前にバックアップ Edit

最終バックアップから更新されていなければ要らない。
不要なバックアップになるとしてもバックアップは作る。

ゲストはバッチ的操作不可 Edit

複数ページに影響する(そして完全に戻すには手間のかかる)操作は要権限

なんでもリンクで。 Edit

下位ページリンク、その他の関連もリンク
関連名が要る?リンク属性

検索結果から関連ページへは直接か?クリックが必要では?後付けのまとめページから実体ページを閲覧するまでのステップは? Edit

置き換え機能 Edit

設定では他の機能より優先
これで他の機能のパラメーター固定値記法を定義

タグ Edit

Elementクラス名:値クラス名(同義と見なせる範囲ごとに付けた範囲名)
gram:0-1000

タグクリック→リスト開く、リストには0-1000などの値クラス名
それを多段対応。
gram:0-1000:0-100
リストを開かず選択すると、検索キーになる。

Elementが出力するタグはいつでもどこにでも表示可能。でも検索結果(サブセットWiki)以外で見る意味は?

検索しかないのか Edit

検索+選択式でいいのでは。

KJ法で下位ページ説明 Edit

KJ法Aのラベルが内容を表す点、内容の集約がラベルになる点を参考に。
すべてを集めたラベルがトップページになることを説明。

ブラックリストとホワイトリスト Edit

ブロックにはホワイトリストも。

何かのヒント Edit

「迷う楽しさのあるwikiスタイル
「もやもやWiki」

フローとストック Edit

フロー…板、Twitter、ブログ(日記)とコメント
ストック…ブログ(備忘録)、Wiki、HTML、ちゃんとした板

ビューの違いだけで切り替え可能。

フロー…一つのURLで新着順に複数の記事表示。そのURLで書かれたことを全て表示。
ストック…一つのURLで最新版だけ表示。最新版がそのURLの
記事全てを包含、踏襲している。

フロー…サブページ一覧と消えていくページ(消費期限付きページ)、で。
ストック…通常のWikiページ


wiki ブログにするには
管理用メニューを縮小すればいい。

トップ…ブログタイトルでいい。
リロード…不要。
新規…記事を書く
一覧…記事一覧
単語検索検索
最終更新…wiki特有 *
ヘルプ…システムの配布サイトへ、とプロフ
編集…表示中の記事を編集
凍結…表示中の記事の編集にパスワードをかける
複製…不要。コピペでいい。
名前変更…不要。編集で名前変更。または新しく作って消す。
差分…RSS、ping、wiki特有
バックアップ…wiki特有
添付…不要。編集の一部に。

編集用メニューを作れば、ブログに近づく。
閲覧メニュー、編集メニュー(閲覧メニュー含む)、管理メニュー(編集メニュー含む)
差分など、過去に遡る操作は閲覧メニュー?
つまり、ユーザーロール分け。閲覧も編集権限に違いなし。メニューが異なるだけ。


メールがフロー、Wikitextがストック
メール投稿をフローとして…Wikipediaでの「ノート」。会話。提案・サジェスト。

あるページに投稿されたフローな情報は「そのページについての批評・提案」。

フローな情報の見せ方はどうするか? :t/ToDo
Wikipediaのノートのように表ページナビゲーション的な場所にリンク埋め込み

フローをストックするためのWiki Edit

  • WikiはTwitterやメールのような送りつけられる形を取り込めるようにならないか?ページ表示、フォーム表示、書いて送信は手順が多すぎる
  • 送りつけ投稿でもいい感じ(読むためよりも再編集にいい感じ)にまとめるには?
  • メールやTwitterをメーリングリスト的に使い、やりとり・流れる情報をいい感じにまとめるには?
  • 意見の衝突、共通点がわかりやすいように。人力を利用して。返信に2文字程度のタグを付けてもらってもいいかも。リプライのつながりも利用できそう。同意・異議ありを2文字程度で返信・意志表示できるとか。
  • フロー投稿のまとめ(セグメント化)
    同じ人から・同じページへ・同じ内容(?)
  • テーブル記法を使って左右に同意・異議を振り分け。一覧しやすくするとか。Twitterアカウントにもページを作って人別に一覧しやすくするとか。

編集コメント Edit

特にページ削除時に必要。「なぜ」の推測材料がないので。
編集ステップを増やしたくない。
「投稿完了しましたが、よろしければコメントをどうぞ」で無視することも可能、のようなUIで。

ToDoバルーン Edit

ページページ内の位置を指定して吹き出し表示。
完了したら割る。

位置は見出しページ)でいい。

ページ名変更に追従するように、ページ内にバルーン用データを置ければいいけど。
それをクライアント側で吹き出し化。ページヘッダーにスクリプト埋め込み

ユーザーでなく、システムが操作するデータをページに設けるということになる。

カスタムヘッダー Edit

レスポンス時のHTTPヘッダーに受け入れできる記法、HTMLヘッダーにシステム名

Sandboxでは履歴を残さない Edit

「HTMLに対応付けられていた記法を、文書の構造に使った」 Edit

サブページごとの読み込み Edit

で遅い感軽減。下位が上位に依存していなければ。

速いときはサブページを埋め込んだページ生成。クライアント側はその分を通信せずすぐレンダリングできる。

下位ページレイアウト Edit

下位をどう並べるか。リスト、グリッド、横幅だけ固定のグリッド、Metro風の大きさの異なるタイル、単行リスト、縦書き、縦書きサブページを横書きリストの配置に、ランダム余白のランダム配置、1文節たけの詰め込み配置

編集機能 Edit

サブページを複数選択して分割か、
サブページを並べ替えて切るか。
→両方。並べ替えて切るのはスマホで有利

tel:記法 Edit

スマホ Edit

スマホクライアント、Evernoteを公開するのとどう違うか。

編集→書き込みと、即時書き込み Edit

スタイルテーマ Edit

図と自動リンク Edit

図中のテキストがWiki内のページ自動リンク

クリッカブルマップ。
テキスト、その位置、図を別々に受け取れないと。
自動リンクするために図(を表すページ)の(ページ構造内での)位置を決めないといけない。

Turn off the lights Edit

テーマ切り換えUI。明/暗と中間の夕方があればいい。

実装はテーマ変更するようなリクエストを生成するだけ。
ブラウザーに状態保存。…だとどうテーマに反映させるか問題。スタイルテーマ自体をブラウザーに保存できないと無理。

:t/スタイル :t/テーマ :t/即時編集[?]

最近の入力 Edit

「最近編集されたページ」ではなく、最近このWikiに入力されたテキスト。新しい順になっているだけでWiki稼働時からの全てのテキストを保持。ページとは独立した記録。純粋なログ。消されたテキストも保存。

体裁は…

ページ名特定版リンク

入力されたテキスト

入力されたテキスト

入力されたテキスト

どこかに書いておけばポケット1つ原則で取り出せる。

ページネーション Edit

スマホで、縦向き使用時にランドスケープ表示、で縦書きにしたら通常のスクロールでも文庫ビューアーっぽくできそう。

記録系機能 Edit

  1. スクレイピング、記録
    スクリプトは書いてもらって。
  2. データ保存、グラフ作成

テーブルを追加するフォーム Edit

と、テーブル1行ごとに削除するボタン。と1行ごとに打ち消し線を引いてグレーアウトするボタン。その場編集で。

特定版リンクとはローカル名付きのページ名リンク Edit

ページ属性に「HTTPSを使わせる」 Edit

ページ作成時、属性変更時、wiki内 リンクも https:…に。

不完全なページ要求+代表拒否 Edit

見解名などが指定されていないとき→代表を返す
代表を返す場面で代表拒否が指定されていたら…
→ワイルドカードに当てはまるページをリスト表示

振って「とりあえずマイリスト」 Edit

マイリストは一時的な履歴コレクション
今の考えをたどるためのパンくずリスト
ß

ページの重さ Edit

リファレンスカウントと含むセクションそれぞれの長さを考慮して、重要度算出、表示。
式は管理者が自由に変えていい。記法と違い他サイトから来た人のことは考えなくていい。

タブビュー Edit

1ページの中に複数ページ表示。リンククリック→左カラムにページ展開、遷移前のページは右側へ移動。
古い履歴が右へ右へ移っていく。

古いページからの分岐はその左側にでも展開。分岐は左側に壁を作る。壁は直接のつながりが無いことを示す。

カラムの移動、カラムを次の壁まで移動、カラムを先頭に、カラムを末尾になどの操作も。

*(ワイルドカード) Edit

リンクなどのシンボル名を指定できるところで*?を使うとワイルドカード化。

ページ/*/背景色

…でページ/ヘッダー/背景色などがリンク候補になる。

*ページ

…でウェルカムページ

…*…
*…*

…なども。

?も同じ意味。

埋め込みオブジェクトの事前レイアウト Edit

外部サイトのイメージなどは表示中にレイアウトされるため操作性が悪くなる。
あらかじめサイズだけでも読み込んでおいて、max-heightなどのスタイル属性でサイズを指定しておく。

スクロール方向のサイズだけでいいので、heightだけ。

サイズ情報は適当に更新。リンク切れ監視と同じタイミングで。

画像自体のキャッシュにしたほうが読み込み時間が安定していいかも。
加えてキャッシュしない(サイズを保存しない)オプションも。

自動リンクリンクを、色分け・サイズ分け Edit

言葉(ページ名)を属性付け。それを色と大きさで表現。(書体でも?)
言葉の属性はどの言葉と関連しているか(ページ同士の関連具合)で決定。wikiの発展にあわせて変わってもいい。

関連度が強いのは近い色、疎遠なのが違う色になっていればいい。
基本色を利用者設定スタイルテーマ次第にすればいい。それを元に他の色も決定。

これで文字ばかりのページタグクラウドのような体裁にする。文字ばかりならどうレイアウトを考えても平坦になってしまうので。
読む人が気になるような言葉を強く見せたほうが、どのページにどんなことが書いてあったか印象に残りやすい。

俯瞰してページ内の言葉の傾向をつかめるのも大きい。
読まずに見るだけで分かる。

ページ一覧にダイジェスト Edit

あるいは本文プレビュー

検索結果の一覧では検索にヒットしたあたり。
最近の更新一覧では編集されたあたり(の最新版のほう)。
履歴一覧では編集されたあたり(の新しいのほう)。
バックリンク一覧ではリンクがあるあたり。
…など。
呼び出し側によって同じページ一覧でもダイジェストが異なる。
常に全てを用意するのは非効率なので、場合によって異なるコードを実行しないと。

権限の表示にアイコン Edit

錠と鍵 錠…要求する権限 鍵…ユーザー側が持っている権限ユーザーページで見せる
ページテンプレートに絵を埋め込むだけ ユーザーページは書き換え自由なはず。 消されるかも?

コードインポート Edit

Git→全単語(シンボル名)1つごとにページを作る リポジトリないのファイルをインポートして、自動リンクでクロス リファレンス作成
構文解析できるなら 変数、クラス、などといった分類でページまとめ
コードはコード用の記法
インポートしたぶんとは分けて説明を入れられるようにしたい 次のインポートでも説明は残るように


自動的にページを作るのなら自動的に消す方法も必要。

索引 Edit

自動リンクリンク検索

リンク対象 <・・・・ それを含むページリスト

という体裁で。リンク対象はフルパスのページ名。パス内単語をど ういう順番にする か?全並び順をリストするか?
で、自動リンクだとページ作らない限りリンクにならないので、 Wikipediaやはてな キーワードやニコニコ大百科にもリンク

※難しければ明示的リンクだけでも

ファセット分類 Edit

iTunesのような。タグで実現。
に加えて、フォーカスに関連性を付けられるように。関連性はリンクで。フォーカスをページ化すればリンク可能。

・類似
似ているフォーカスをリンク別名。いずかを指定すると、類似フォーカスを全て指定したのと同じ効果。
・包含、包括
階層化されたタグのような。一つのフォーカスが複数を含む。上下関係があって上位を指定すると下位をすべて指定したのと同じ。下位を指定しても上位は含まない。

類似/包含はリンク関連名で区別。関連名が不適切だとほかの目的のリンクとなる。

ファセット)とフォーカス(値) は定義なし。存在していれば有効。
フォーカスには日付のようなテキストではないも入れたい。(ファセット指定するのではない。一つのファセットに複数のが対応してていい)

おかえりなさいメール Edit

久しぶりのログインだとメール送信。メールアドレスが登録されていることを注意。

「久しぶりのログインなのでメールを送りました。このメールからでもパスワード変更、アカウント削除ができます」

パスワード変更、アカウント削除予約ができるのは…
ログインした人
・おかえりなさいメールを見られる人

「パスワードを忘れちゃいました」リンク→IDとCAPTCHA入力でおかえりなさいメール送信。

アカウント削除予約 Edit

ここでできるのはアカウント削除予約、アカウントを無効化するだけ。1週間か2週間で削除。削除以降同じIDを取っても二世(Jr.)となる。削除前に同じIDは取れない。

機能/Google計算機の結果に置き換え Edit

いろいろフォーマット Edit

フォーマット名を書いて、あとは一つの囲みの中にフリーフォーマットで書いていく。
あとは自動認識でいい感じにエレメント化する。

実装は改行区切りや空白区切りで。

フォーマット変換も。選択すると再認識。ユーザーが書いたことは変えずにフォーマット名だけ変更。

紹介はマンションやホテル・旅館の紹介のように。 Edit

スクリーンショット、キャッチコピー、説明、トピックパス
合間に豆知識。

Xは落ち着ける住空間を提供します。

EverWiki Edit

WikiEngineをまとめたWikiEngine Edit

FederatedWikiもまとめ。ユーザーが各自自分の環境にまとめ。

何かを書くと「で?」 Edit

でさらなるアイデアを促す。

というレスポンスメッセージ

サポートはありません。 Edit

身近で一番頼りになる人にX専門家になってもらってください。
…という説明。

参考に Edit

Catch Notesのやワコムタブレット付属の円形メニューを参考に

問題追跡、提案板にアイコン風のテキスト Edit

「やる気なし」「いいね?」「いいんじゃね!」「そうだったらいいね」など。テキストで書いてテキストで表示。登録はせずに使い回し、コピペ。

"X POWERED" Edit

使用サイトを探せるような権利表示

見解は削除に代わる手段 Edit

Ui 1つのオブジェクトに複数の操作を割り当てるなら、フリック。 Edit

@場所名 Edit

で場所記法
ほか、GPSからの経度緯度も。

Twitterより、@名前でTwitterユーザープロフィールヘリンク。でもWiki内か、インターリンクWiki内にそんな名前のユーザーがあればそっちへリンク。存在確認してリンク先を変えたり曖昧さ回避ページへ。

id:ではてなIDへリンクとかも。

ブレインストーミング Edit

ブレインストーミング用に、タイマー付きのコメント欄。タイマーは増加。発言してリセット。自分がどれだけの間発言していないかが分かるような。

発想の流れ Edit

具象に裏打ちされた抽象になる
→必要な分だけをコンパクトに考える
→→新しいアイデアを生み出すには必要なこと'だけ'集めること
→→→
局所検索、局所自動リンクサブセットWiki
サブセットWikiは「小さなKJ法」
グルーアイデアでつなぐ。足してまとめる、まとめるために足す
つながったら抽象化、一目で理解できる形に。

おすすめ検索キーワード Edit

年中行事を先読み。ユーザー数が少ないのでソーシャル手法でトレンドをおすすめするのは無理。

いろいろな状況を検索キーワード化、毎年この時期にはこのキーワードが活発化するというのを検出。
日時、季節、利用者ページ名(Wiki内のキーワード)

コード内のToDo Edit

コードインポート時にコード内のToDo:などのコメントを特別扱い。
その他にもFixMe:なども。

活用法 マイメソッド Edit

何か思い付いたとき、何か解決したときに「何をしたか」をタグにしておく。
それを集めると自分の技、思考の道具がわかる。

有名な発想フレームワークかも知れないし、その一部かも。
既存フレームワークを基にしつつ独自部分があったり、知らないうちにカスタマイズ
してるかも。

実装
具体的には文中の「これを…すると」の部分をリンクにするだけ。「…すればいい」
とか「…してみた」なども。

本文をタグ化することで妥当なタグ付けになる。思考をタグ付け用に切り換えなくて
いい。
原文(生きている文、実用した文章)を利用するのがWikiらしくていい。

2ホップ先は共起相手 Edit

リンク(バックリンク含むので双方向)の2ホップ先は共起相手と同じ。

これの1ホップ先(共起文脈)に注目。
1ホップ先をグループ、自身と2ホップ先をそのメンバーとすると、「メンバーが似て
いるグループ」をまとめられる
まとめなくても「このページと…(グループ名)…つながりのページたち」というリス
トを「…(グループ名)…つながり」ごとに出せる。

ページなんとかと…ページなんとかと…ページなんとかと…
…つながりのページ…つながりのページ…つながりのページ…つながりのページ…つながりのページ…つながりのページ…つながりのページ…つながりのページ…つながりのページ

関心空間のようなつながり。
タイル状表示。

で、サイト中にあるすべてのページについてまとめると…似ているページ検出になる。
→これはただのリンク調査。同じリンクがあれば似ているページとなる。これを1ペー
ジだけ取り上げてできるということ。

サイト分析 Edit

傾向検出で。

…などでwikiを分析。


これで発想支援や
さらなるまとめ支援。

日記なら自分を知る機能になる。
「…をした次の日には…しているという傾向」とか。

スタイルテーマはROM専のため Edit

スタイルテーマは読む側のもの。
書く側にとってはテーマがなんであっても普通のwiki。

編集が不自由なwikiならスタイルテーマの意味が強くなる。

UI クライアントビュー上で切り換えたいもの Edit

UI ツイートボタンやいいね!はまとめて Edit

外部サイトにあるボタンはコンテナーに入れて、一度に表示させたい。
レイアウトが何度もやり直しになるのは見づらいので。
内容によるテーブルサイズ決定と同じ問題。

外部サイトが提供するコードをそのまま貼れるコンテナー。
ページを読み込んで、読み込みの進捗表示が終わってからコンテナー内を読み込みた
い。
ここは遅くてかまわない。本当に遅延していい遅延ロード。

UI モバイル用UI Edit

下部にボタン用パネル。
ボタン区切りに溝を設ける。溝は切り抜き。隙間からページが見えるように。
これで画面を広く見せる。溝がなければ画面が小さく感じる。

それと画面隅に三角形のボタンを配置するとか。
ページがめくれてる感じにするとか。

サイドメニューバーは引き出しにするとか。タップやドラッグインには無反応、画面
端からのドラッグだけに反応。