- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/権限を判定するケース へ行く。
- 1 (2013-04-11 (木) 15:06:38)
- 2 (2013-04-29 (月) 20:15:13)
- 3 (2013-04-29 (月) 20:45:37)
- 4 (2013-05-01 (水) 03:39:56)
- 5 (2013-05-04 (土) 07:18:36)
- 6 (2013-05-09 (木) 07:29:04)
- 7 (2013-05-09 (木) 08:42:00)
- 8 (2013-07-28 (日) 21:56:14)
- 9 (2015-08-09 (日) 03:03:05)
- 10 (2015-08-09 (日) 04:58:52)
- 11 (2017-01-15 (日) 09:15:02)
- 12 (2017-01-15 (日) 09:23:55)
- 13 (2017-01-15 (日) 09:29:34)
権限について考えなければいけないもの。
ユースケース全て † 
ページの閲覧と編集/履歴の閲覧と履歴の編集/ページ/属性の閲覧と編集/ページの追記(既存テキストを変えない)
…を対象ページごとに。
ページを伴わないユースケースも † 
ダンプと復帰/エクスポートとインポート
…のコンソールを操作したときに受け付けるかどうか。
それぞれのコンソールを表示するかどうかはページの閲覧権限。
リンクの表示 † 
リンク先のページを閲覧できなければならない。リンクはリンク先ページの権限(錠)を継承する。
- リンクを使う場面すべて
例えば検索結果でもリンク先の権限(錠)を考慮する。 - ページ名を出すとき
ページ名はリンクになるはず。ページ名一覧やパンくずリストでも閲覧権限のあるページだけを表示。 - リンクのようなものでも
編集ボタンやUniversalEditButtonは対象ページの編集が可能な時だけ表示。 - 自動リンクについては「非表示」ではなく「リンク化しない」
ユーザーが入力したテキストは消さない。
拒否 † 
与えられた権限を使わないこと。一時的に権限を捨てること。
†:i/権限と拒否[?]
見解 † 
利用者が「そんなページは無い」という見解でいるページは表示しない。
ページの作成者/所有者 † 
テンプレート † 
ページ/属性に書かれたページ名を使ってページ取得。そこで権限判定。
NGになってはいけないものなので判定不要だけど。
備考 † 
リンクに関する権限判定は対象ページをすげ替えて、ユースケースと共通の権限判定を行なうようなもの。
UniversalEditButtonの表示はHTMLヘッダーで指定することに注意。