- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :Done/集めるだけでまとまるのか へ行く。
- 1 (2013-03-27 (水) 07:28:00)
- 2 (2014-01-08 (水) 13:22:38)
- 3 (2014-03-05 (水) 09:55:56)
- 4 (2014-07-02 (水) 17:39:47)
- 5 (2014-07-02 (水) 17:53:13)
- 6 (2014-07-02 (水) 17:53:47)
- 7 (2015-01-01 (木) 15:01:43)
- 8 (2017-06-11 (日) 18:29:47)
- 9 (2018-05-25 (金) 17:41:59)
- 10 (2018-05-25 (金) 18:06:50)
- 11 (2019-11-06 (水) 23:38:35)
- 12 (2019-11-07 (木) 01:44:44)
- 13 (2019-11-28 (木) 20:50:50)
- 14 (2019-11-29 (金) 20:04:46)
- 15 (2020-05-27 (水) 18:13:54)
- 16 (2020-07-31 (金) 17:40:19)
- 17 (2021-06-04 (金) 17:45:36)
- 18 (2021-11-18 (木) 12:33:27)
- 19 (2021-11-19 (金) 19:03:36)
集めるだけで「そのうちまとまる」と言えるのか?
読むためのノート † 
必要なのは「読むためのノート」。
利用者の思考の中でしか情報はまとまらないので、その負荷を軽減するのが発想支援。
読むためのノートを書くことで情報が洗練される。思考に取り込むのに都合がよくなる。
関連情報を集めやすく † 
曖昧な判断で「関連してそう」というだけのリンクを作れるようにするとか。→ 弱いリンク
リンクの種類を増やすのはよくない。でもリンクは検索以外でも使うし、影響を与え続けるもの。型を分ける必要はある。
→ 獣道
:ToDo/大きくなればなるほど追加しづらく壊しやすくなる問題[?] † 
集めていくほど集めにくくなる。
まとめて置き換えないと、限界を超えて解釈不可能に。