- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/ワークフロー へ行く。
- 1 (2009-12-12 (土) 12:40:47)
- 2 (2009-12-12 (土) 12:41:08)
- 3 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 4 (2013-03-20 (水) 22:37:00)
- 5 (2014-01-21 (火) 00:18:17)
- 6 (2014-04-04 (金) 08:37:22)
- 7 (2014-05-07 (水) 18:52:56)
- 8 (2014-05-07 (水) 19:13:21)
- 9 (2014-05-07 (水) 19:57:25)
- 10 (2014-05-07 (水) 20:33:06)
- 11 (2014-12-20 (土) 08:02:40)
- 12 (2015-01-09 (金) 22:12:49)
- 13 (2016-05-29 (日) 18:55:56)
- 14 (2017-02-21 (火) 23:35:31)
- 15 (2017-05-17 (水) 21:33:48)
→ ポータルページ
Wikiのワークフロー † 
URLクエリーの列からToDoリストやワークフローを生成できるように † 
どちらも実装は同じになる。
- ワークフローはクラス定義
- ToDoリストはインスタンス定義
…のようなもの。
つまり、ワークフローは使うたびに新しいデータを生成し、ToDoは同じデータを扱う。
クラスからインスタンスを作るように、ワークフローからToDoを作るのもいい。
これらを生成するためのフォームは機能扱い。
いろいろと考えられるので。
ワークフローは回覧板 † 
ページを使った回覧板。アクセス制限は特に変えず、次に読ませたい利用者に通知する点が特殊。
回覧板が作られた時点で回覧先全員に通知。最初に読ませたい人にはさらに「順番が来た」という通知。状態が変わるとさらに次の人に通知。
どう状態を変えるか??
UIはチェックボックスかコメント追加と同じもの。回覧板用というわけではない通常の要素。
関係者に送る通知に、特定要素内の未済項目の中で一番上の要素(が自分かどうかを判定した結果)を返すようなデータアクセスURIを含めなければならない?それが通知一覧に表示する情報になる。