- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :Done/スレッドモードは不要 へ行く。
- 1 (2014-01-20 (月) 22:38:08)
- 2 (2014-02-08 (土) 04:21:21)
- 3 (2014-02-09 (日) 08:02:02)
- 4 (2014-02-09 (日) 08:38:38)
- 5 (2014-02-10 (月) 15:07:41)
- 6 (2014-02-10 (月) 15:46:08)
- 7 (2014-02-11 (火) 18:55:24)
- 8 (2014-02-19 (水) 21:28:23)
- 9 (2014-02-19 (水) 21:40:09)
- 10 (2014-02-20 (木) 03:42:24)
- 11 (2014-02-21 (金) 04:31:54)
- 12 (2014-02-21 (金) 04:49:55)
- 13 (2014-02-21 (金) 04:56:18)
- 14 (2014-02-21 (金) 05:05:41)
- 15 (2014-02-21 (金) 05:13:55)
- 16 (2014-03-01 (土) 06:21:30)
- 17 (2021-06-08 (火) 22:05:50)
- 18 (2021-12-10 (金) 08:03:38)
- 19 (2021-12-10 (金) 18:16:36)
スレッドモードはドキュメントモードと下位展開で実現できる?下位展開そのもの。
自動命名でページ作成して。名前の無い、またはタイムスタンプが名前になっているページをドキュメントモードとして扱うページの下位に置いて。
下位ページでスレッドモードを実現すると? † 
元々スレッドモードはドキュメントモードの一部 † 
スレッド部分も何度でも編集可能。つまり実装はドキュメントモード。そこに追記するのがスレッドモードだった。
追記を細切れドキュメントにするとこの案になる。
基本は同じ機能、違いは… † 
- ドキュメントモード…
- 投票で非表示化/絞り込み
- 人気のものを優先
- 上に表示
- 投稿日時で絞り込み
- 新しいものを優先
- 下に表示
ドキュメントを侵食するスレッド † 
→ サロン
任意の位置にスレッド生成。
投稿ごとのページか † 
スレッドの投稿が1件ごとに別のページなら移動がしやすい(移動先の指定方法次第)。投稿1件ごとにforkができて履歴が作られる。アクセス権設定も投稿ごと。