- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/結局、読みやすさ へ行く。
- 1 (2019-11-05 (火) 03:10:10)
- 2 (2019-11-05 (火) 03:11:52)
- 3 (2019-11-05 (火) 03:18:25)
- 4 (2019-11-07 (木) 12:24:24)
- 5 (2019-11-27 (水) 04:16:01)
- 6 (2019-11-27 (水) 04:34:02)
- 7 (2019-11-29 (金) 20:11:37)
- 8 (2020-03-03 (火) 19:00:03)
- 9 (2020-04-22 (水) 11:56:32)
- 10 (2020-07-24 (金) 09:46:48)
- 11 (2021-05-24 (月) 17:43:09)
- 12 (2021-05-24 (月) 17:49:09)
- 13 (2021-05-24 (月) 22:48:38)
- 14 (2021-05-24 (月) 22:51:17)
- 15 (2021-05-25 (火) 04:44:37)
- 16 (2021-05-25 (火) 04:52:17)
- 17 (2021-05-25 (火) 20:08:35)
- 18 (2021-05-26 (水) 02:03:55)
- 19 (2021-05-26 (水) 02:35:30)
- 20 (2021-05-26 (水) 02:37:49)
- 21 (2021-05-26 (水) 09:55:36)
- 22 (2021-05-26 (水) 09:57:34)
- 23 (2021-05-26 (水) 10:24:25)
- 24 (2021-05-26 (水) 20:06:02)
- 25 (2021-05-28 (金) 18:30:29)
- 26 (2021-11-18 (木) 12:34:22)
- 27 (2021-11-22 (月) 00:27:42)
- 28 (2021-11-25 (木) 16:00:12)
- 29 (2021-11-30 (火) 20:30:42)
- 30 (2021-11-30 (火) 20:31:59)
- 31 (2021-12-23 (木) 19:47:58)
- 32 (2022-05-26 (木) 08:33:16)
- 33 (2023-12-25 (月) 16:17:49)
- 34 (2024-05-17 (金) 18:46:23)
- 35 (2024-09-23 (月) 11:46:21)
- 36 (2024-09-23 (月) 11:54:38)
発想支援は結局、読みやすさ。発想をするのは利用者自身なので、結局は利用者が読まなければならない。
検索や関連情報を提供できても、理想的な検索結果は利用者による。システムには無理。
読まなければ追記できない。読みやすければ、追記もしやすいはず。読みやすければ、さらに読みやすくしやすいはず。
読みやすければ、すべてがうまく行く † 
- 読みやすさは探しやすさ・思い出しやすさになる。
要約がうまくできれば読みやすくなる † 
要約で知る † 
読みやすいスタイルも必要 † 
- 読みやすくするために電書リーダーを参考に
- …他、CSSで指定できるように。
- それを複数用意しておいて切り替え可能に。
- 利用者設定か管理者設定で。
要約は読むだけでなく、書き足すときにも有用 † 
- 書くときの要約はアウトライナー。
- 要約できれば理解したということ。理解できなければ思い出すこともできない。
- 要約を書く技術が読みやすさ、検索しやすさ、思い出しやすさになる。
- 用語を正しく使い回して、読みやすくする。
タグもリンクも追加せずに過去記事を掘り出すには? † 
- 新しい記事には新しいタグが付けられる。過去記事にも同様に新しいタグを付けないと、探すときに二度手間になる。
- 過去記事を更新するしかない?
- 機械的な置き換えでは不可。観点も変わるので付け直さないと。
- 検索するときの観点でタグ付けされていなければならない。または書いたときの観点を思い出して、配慮して検索するか。
- 時間経過が観点のずれを生む。ずれると検索できないし書き直さないといけない。
- 他人にとっても観点が違うので探せない。
- 他人が探すことも考慮すると?
- 当時の自分を別人として、他人の主観タグと同様に扱う。当時のタグと今のタグの対応が分かれば、古いタグを更新しなくていい。
読みやすさは端末次第 † 
- 端末(UserAgent)側に読みやすさのための設定を用意。
- フォント関係
- 配色関係
- 余白関係
- …などをダークモードの場合にも。
- 画面クリック/タップで1画面ぶんスクロール。
- ※ スクロールでいい。ページ送りではなく。
参考に「読書アシスト」 † 
- 読書アシスト - Chrome ウェブストア
- DNP、読む速度を約2倍にする自動レイアウト技術 - Impress Watch
- 文章のレイアウトで読みやすさを高める技術「読書アシスト」を期間限定で無償公開 | ニュース | DNP 大日本印刷
文節ごとにフォントを変えればより分かりやすい。文節内の文字によってフォントが決まるようにして、同じ言葉が同じフォントになるようにする。