- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/ファイルをインポート へ行く。
- 1 (2014-03-21 (金) 06:39:22)
- 2 (2015-07-30 (木) 11:08:44)
テキストファイルをインポートしてページにするには…
まずアップロード。複数でもWebブラウザーからまとめて。またはアーカイブファイルをアップロード。内部のディレクトリ名とファイル名をページ名にして。名前衝突があれば別見解化。
ファイルごとの添付ファイルになる。それぞれのページは添付用のテンプレートから生成。
テキスト形式のファイルはページ化できるので、Wikiにページ化を指示。
添付が無くなってページ/内容ができる。ページ名は元のままなので名前衝突の問題は起きない。
複数のテキストファイルを一度にページ化するUIはどんなものになるか?
「ページセット内の全ページ」なら指定しやすいけど、ざっくりとした指定になる。テキスト以外のファイルを指定してしまった時はログで変換できなかったことが分かる。ログは利用者ページで確認したいので通知扱いに。
応用 † 
これを利用して、「ページをアップロードして作成」や「ページをPDFでダウンロード」といったUIも。(ダウンロードする形式はデータコンテキスト指定になる)
UIだけで応用可。
まとめてダウンロード † 
ページセットをまとめて(○○形式で)ダウンロードというUIも。これはページセットを作成する操作(検索など)とデータコンテキストの指定で実現。ページセットを作るような場面…例えば検索結果などで「これらのページをまとめてダウンロード」という操作ができれば分かりやすい。そこではデータコンテキストの型も指定して。