細切れの章について、もっと分かりやすく設計を。

意味 Edit

章の効果が負荷分散だけなら、内部で分けるだけに。

検索しやすくする効果があっても、章記法が活用されないと効果はない。

細切れの効果はページの機能を章に与えること。内部処理の話。

Viewでなにかするだけ Edit

内部では異なるページ、でもViewを介すと1つのページになるという仕組みで細切れにできる?
必要なのはどのページがどのページの章なのかというデータくらい。

あと、編集時に複数のページを更新・再作成するルールも必要。

章ごとのRevisionはあるのか Edit

ページとして章を扱うのなら、ある。
邪魔ではないか?

更新履歴、過去バージョンなどは Edit

更新履歴などは下位の分を含まない。上位、下位の関係は複数あっていいし(コンポジションの関係でなくていい)、下位ページページとして独立しているので。

ただ、下位ページ名のフルパスには上位ページ名が含まれるので、更新履歴に上位ページが載ることになる。
上位に下位が含まれるように。

下位を編集する権限が必要 Edit

編集時に下位ページのぶんの編集権限も必要。
無ければ編集できない。ただ下位とのつながりは切ることはできる。これは上位ページの内容なので。

どこともつながっていないページ(上位なしページ)ができてしまうが、これは通常のページと同じ。問題ない。
オーファン(Orphan)
ページ名で上下関係ができるので、上位がないページはあり得ない。どのページルートページの下位にはなる。

編集時の展開範囲 Edit

編集時に下位展開するなら、章の編集ボタンクリック時の展開範囲は?
章なので、表示中の展開範囲とは違う。

→章と章じゃないページを区別しなくなったので、考える必要なし。
閲覧時の下位展開もある。見える範囲は同じなので混乱はない。権限不足で範囲が変わることはある。

章は別名下位ページ Edit

見方を変えると、細切れドキュメントは独立しているページをまとめて見せる・編集する仕組みでもある。
章をページとして扱う(下位ページ)=ページを章として扱う(まとめる仕組み)。

章と呼ぶのをやめた。章と章じゃないページは区別しない。上下関係で「上位ページ」または「下位ページ」と呼ぶ。

:/セクションをやめてページのネストで