- ブログがCMSやWebサイトのフレームワークになった例…WordPress
ブログとして使われない例を考えると、評価されている点は…
- WikiがCMS/フレームワーク化すると…?
- → :i/参考に/QHM
- StackOverflowはWikiから派生した1つの型。一部の特権利用者にとってはWikiそのもの。WikiというかWikipediaから派生したような感じ。
- コミュニティ以外のサービスをWikiで実現するとどうなるか?特権を持った利用者が運営者を手伝うものになる?
- だったら削除人が暗躍してる2chもWiki派生に相応しいのかも。というかこれもWikipedia派生といった感じ。
WikiよりもWikipediaを派生させたほうが他形態のサービスにつながりやすい?
Webアプリを動かすフレームワーク部分はただあるだけでいい。カスタマイズ不要。
サーバー側のスクリプトはFTPで書き換え。
サーバー側のスクリプトを書き換えたり、プラグインをFTPで配置した後、ページを書き換えてプラグインが呼び出されるようにする。…この点はどのWikiエンジンでも同じ。
HTML、CSS、JavaScriptをテキストエリアで書き換えられるだけでCMSっぽくなるのでは?
サイドバーもナビゲーションも無いページを作れるといい。
…工夫するのはここだけ。
→ HTML、CSS、JavaScriptをテキストエリアで書き換えて、サイドバーもナビゲーションも無いページを作って公開できればいい。