Send to your Kindle RIGHT:[[:t/コンセプト]] [[:t/自動リンク]] [[:t/名前]] ページ名はタグのようなもので、識別のための言葉(キーワード)。それに文章で書いた知識を結びつけている。 リンクのために用意した言葉でなければ結びつけに使えない。 ページ名は文章と区別しなければ機能しない。 ---------- システムが活用できる順に +パーマリンク 利用者は読めない。書けない。システムが作る。確実にリンク可能。 +タグ 利用者は読める。書ける。曖昧にリンク可能。重複が起きる。そのためタグ''検索''で参照、リンク先の一覧を経て本文にたどり着く。 +題名 利用者が読む・書くためのもの。リンクには使えない。自然文解析で似ている記事を探すのには使える。 +本文 利用者が読む・書くためのもの。システムでは処理できないし、したとしても精度が低くて使えない。 読むときよりも書くときのほうが大事。知識は書かれ方次第でどれだけ生かせるかが決まる。 ---------- システムが決まりのルールで作った情報ほどリンクしやすい。 利用者が自分に合わせて書けばリンクしづらい。 その両方を兼ね備えるには? →簡素な情報ほど両方可能になる。有効なのはタグ。システム向けに利用者が作ったデータ。利用者がタグを書くときに(システムが自身に都合のいいように)サポートすればよりシステムに適したタグを書ける。 RIGHT:[[:t/コンセプト]] [[:t/自動リンク]] [[:t/名前]] ページ名はタグのようなもので、識別のための言葉(キーワード)。それに文章で書いた知識を結びつけている。 リンクのために用意した言葉でなければ結びつけに使えない。 ページ名は文章と区別しなければ機能しない。 ---------- システムが活用できる順に +パーマリンク 利用者は読めない。書けない。システムが作る。確実にリンク可能。 +タグ 利用者は読める。書ける。曖昧にリンク可能。重複が起きる。そのためタグ''検索''で参照、リンク先の一覧を経て本文にたどり着く。 +題名 利用者が読む・書くためのもの。リンクには使えない。自然文解析で似ている記事を探すのには使える。 +本文 利用者が読む・書くためのもの。システムでは処理できないし、したとしても精度が低くて使えない。 読むときよりも書くときのほうが大事。知識は書かれ方次第でどれだけ生かせるかが決まる。 ---------- システムが決まりのルールで作った情報ほどリンクしやすい。 利用者が自分に合わせて書けばリンクしづらい。 その両方を兼ね備えるには? →簡素な情報ほど両方可能になる。有効なのはタグ。システム向けに利用者が作ったデータ。利用者がタグを書くときに(システムが自身に都合のいいように)サポートすればよりシステムに適したタグを書ける。