下位展開も参照。

目次 Edit

 
 

関連 Edit

 
 

検索:章

 

ページ/章 Edit

ページの中にあるページのこと。ユーザーには気にさせない。
内部処理に存在する。
別名:下位ページサブページ、章

思い付き Edit

凍結などで下位を含むかは利用者が決める Edit

含む/含まないの2通り用意。
UIでの選択。

ルートページ更新履歴
下位を含むとwiki全体の更新履歴になる。
(1ページ更新するたびに増える)
→設計を簡単にするため却下。

負荷を制限するなら Edit

負荷を制限するなら、下位展開時に深い(遠い)ページほど薄く表示。
文字の大きさを変えてもいい。
…で、見えないものは処理しない。代わりに「もっと詳しく…」というリンクを表示。

  • 色は粗い階調で
    6階調とか。
  • 薄くしない深さ
    通常の1ページとして扱いたい深さ。
    デフォルトは色階調の1/2とか。
  • 処理する深さ
    デフォルトは色階調の範囲。

…をページ/属性に。
章などの単位で設定できるようにするため。

リンクとは違う Edit

ページ/リンクよりも強い結合になる。
編集時には下位にある章をすべて統合する。
下位にある章すべての編集権限を持っていないと編集できない。
編集できるページを避けるように編集対象を選ぶ必要がある。

編集できるところだけ編集可能に。

作成プラグイン Edit

このプラグインを使って書いた部分は、別のページになる。
プラグインは「もっと読む」というリンクに展開。
編集時には1つのページに戻す必要があるし、上書きされたら章を再作成する必要もある。

章のサブディレクトリ名、ファイル名は自動的に決定するか、利用者が指定したものに。
Wiki外からリンク可能にするために。

2種類 Edit

  • 章としての章
  • 別のページとしての章

章としての章は新ページに。
プラグインでは編集時に統合編集後に再生成。

章をページ化する意味 Edit

章をページ化するとタグ付けの効果が高まる。
章ごとにタグを付けられる。

 

タグが多くなる。
タグを集約する方法を。

どう集めるか?
-タグは単語か単文
→ひらがなを付けて。
字(文字単位)と読みで類似度算出。
-似ているものをグループ
で、グループをつなげる。
グループでまた類似度算出。
(今度はタグ単位)
-→類似度算出の汎用コードを。

 

-似ている以外に大分類も。
タグページなのでディレクトリあり。
同じ分類ならディレクトリでまとめられる。

 

スペルミスや誤字を防ぎ、ページ名を統一するのに役立つ。
章も自動リンクの対象になるため、リンクが増える。リンクになっているかどうかでスペルミスを発見できる。

継承 Edit

章はそれを含むページ(上位ページ)の属性を引き継ぐ。
属性で分類、設定ページ下位ページ管理用になるというように。

章を隠せるように Edit

章を隠す(見る権限を限定する)ことで、設定の一部を見られなくできるように。
ページ/属性

プラグイン Edit

ページを集約するのではなく、プラグイン呼び出し(リンク)でつなげる。
クラス間にページページのつながりはない。

単純化のため。

アンカーには見出しをそのまま使う Edit

編集時に変わりにくいように。

集約に Edit

コンポジションでは検索で使う全ページ一覧を展開できない。→集約に。

実装 Edit

章になるページ下位ページ)の作り方 Edit

常に下位ページ作成埋め込みリンク化をする。いつでも自動で。ユーザーには下位ページというものを見せない。
見出し記法を書くとその見出し以降が下位ページになる。

下位ページ化しても分かりにくくならないように、編集時の下位ページ展開と、閲覧時の下位ページ展開をして、下位ページ化をユーザーに見せない。

ページ化する記法は手間を省くためのオプション的要素にする。書いた通りの内容が残らないので。
標準的な方法はページ作成コマンドで別途ページを作ること。DanglingLinkでも&page;のような記法と組み合わせて[[&page;/章タイトル]]のように。

下位ページを作れば自動的に表示される#lsのような下位展開プラグインも。
これをページフッターにでも入れておけば、下位ページ展開をしない設定埋め込み記法削除してしまっても下位ページを見失うことを防げる。このプラグインでは重複展開しないように。

下位ページを作る見出し記法は、見出し記法に下位を示す記号を付けたものにする。
下位とは1階層下。それ以上深い階層まで一度に作る必要は無い。使いにくくしない。

下位を示す記号とページ名を書くとそのページ作成。既存なら追加。

ページ=章、ページ名=見出し Edit

ページと章、ページ名見出しが同一になる。
重複が許されなくなる。
見出しを書いた時点で既存の見出しと重複した場合、統合。単純に追加。


何階層下でも作れる。
途中、存在しない階層があってもいい。フォルダー・サブフォルダーとは異なる。


*ページ/編集
*編集/ページ

ページ/編集編集/ページのどちらでも参照できるページが作られる。
どちらでも自動リンクになる。

内部処理では…どちらでもなくページIDを使う。有効なページ名表現→ページIDができるようにして。
複数あるページ名表現のうち標準は…なし。それとも辞書順?

リンクなしでも残す Edit

埋め込みリンクを消すと章はリンクされないページになる。
これはそのまま残す。
特殊記法で作っている=ユーザーの了承を得て下位ページ化しているので、残していい。自動的に消すとかえって使いにくくなる。

下位ページの消し方 Edit

…以上を両立。
編集を’’始めるときの’’オプション(下位展開の有無)で編集対象(テキストボックスの内容)が変わるので…

  • 下位展開されてるかどうか分かる
  • 消える範囲が分かる
    「見えているものだけが消える」ので分かりやすい。

普通に消す。下位ページ分を消すとそのページも消える。全消しすると下位ページが全て消える。
見えているものだけが消えるように。
ただし編集できない部分は残る。つながりが無くなるだけ。

章に「New」 Edit

差分表示でなくても更新された部分を見つけやすくするために、ページ名の後に「New」を表示。
目次にも、本文中にも)