- バックアップ一覧
- ソース を表示
- 見解/有力な見解 は削除されています。
- 1 (2008-03-11 (火) 04:11:08)
- 2 (2008-03-11 (火) 04:15:33)
- 3 (2008-03-13 (木) 02:41:44)
- 4 (2008-03-13 (木) 11:13:59)
- 5 (2008-03-20 (木) 01:31:39)
- 6 (2008-04-06 (日) 20:17:15)
- 7 (2008-04-06 (日) 22:11:56)
- 8 (2008-04-07 (月) 01:03:36)
- 9 (2008-11-09 (日) 08:06:02)
- 10 (2008-11-10 (月) 16:07:45)
- 11 (2008-12-03 (水) 21:45:37)
- 12 (2008-12-06 (土) 12:34:19)
- 13 (2008-12-06 (土) 14:32:47)
- 14 (2008-12-06 (土) 23:07:18)
- 15 (2009-01-04 (日) 12:33:19)
- 16 (2009-06-08 (月) 00:17:44)
- 17 (2013-03-20 (水) 22:41:00)
目次 † 
関連 † 
代表周辺のタグ † 
Array
派閥/代表とは † 
派閥を指定しないとき(ページ名だけ指定したとき)に表示される派閥。
代表は人によって違う。
自分が支持する派閥があればそれがその人にとっての代表。
無ければ、不支持の派閥を除いて全て表示されるように。支持するものを選べるように。
代表へのリンクを自動生成 † 
方法は?
こういったことができる可能性を盛り込む † 
sage進行 † 
注目されれば邪魔も多くなる。
代表でない派閥にも意味がある。使い道もある。
実装 † 
版の中の代表が「最新版」。版の集合(1つのページの1つの派閥)の中ではとにかく新しいものが代表になるように。ページ名と派閥だけを与えると最新版が表示される。
派閥の中の代表がページ名だけでアクセスしたときに表示されるページ。
さらに、ページの中の代表も。FrontPageが常に代表。またはFrontPageに表示される「最も熱いページ」とか「最もアクセス数の多いページ」とか「最も忘れられているページ」とか、「リクエストされたページ名に最も近いページ名のページ」とか。
ページ名も何も付けずにアクセスしたときに表示されるページ。
同じページの中で複数の派閥があれば…
- 自分が支持している派閥
- 支持も不支持もしていない派閥
…の順に表示される。同順位の中では支持率が高く、不支持率が低い順に。不支持の派閥は見えない。
その順位のなかで1位の派閥が代表。内容も表示される。
派閥/投票で支持や不支持を表明する。
決め方 † 
特定のページからリンクされているページを複数派閥が存在するページの代表にする。(直リンク。他派へのリンク集を含む)
- 「代表ページの一覧」からリンクしているページとか、「全ページの一覧」から各ページの第1派閥になっているページとか。
- 他派のページがある場合、それらのページにも第一派閥[?]のページにも他派へのリンクを付けたい。
→特定ページの特定部分を特定のリンク(自動リンクの)にすることで、あるページについての派閥ランキングページから1位を取り出して自動リンクのリンク先にする。
※「利用者と関連のある派閥」のページを代表にする…など、状況依存な条件も考えられる。
ページ/属性とするのは早計。
状況依存のページ選択 † 
代表は状況によって表示するページを変えるということ。
派閥名以外に、サブドメインや拡張パスを参照すれば、WikiFarmと同じ機能を提供することも可能に。
このルールを…
- アドレス→ページ名の変換ルールとしてフレームワーク/WikiEngineで実装。
- ページ/裏表示機能としてページで実装。
- 検索の機能として。
→検索は1つのページの一部分を取り出す機能のはず。全てのページはルートページのサブページで、ルートページからの取り出しのはず。
…のいずれかで。