- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- パンくずリスト へ行く。
- 1 (2007-12-30 (日) 02:57:47)
- 2 (2009-11-07 (土) 01:16:33)
- 3 (2011-02-16 (水) 08:42:01)
- 4 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 5 (2011-12-15 (木) 01:19:47)
- 6 (2012-07-31 (火) 12:08:31)
- 7 (2012-09-20 (木) 07:59:15)
- 8 (2012-11-08 (木) 05:20:23)
- 9 (2013-01-14 (月) 01:14:31)
- 10 (2013-01-14 (月) 01:31:27)
- 11 (2013-01-14 (月) 01:42:52)
- 12 (2013-01-14 (月) 04:17:54)
- 13 (2013-01-16 (水) 00:15:21)
- 14 (2013-02-05 (火) 10:03:32)
- 15 (2013-03-20 (水) 22:35:24)
- 16 (2013-03-30 (土) 21:11:26)
- 17 (2013-04-17 (水) 15:34:00)
- 18 (2014-02-19 (水) 18:37:21)
- 19 (2014-02-20 (木) 18:13:56)
- 20 (2014-02-26 (水) 00:20:12)
- 21 (2014-02-26 (水) 02:05:08)
- 22 (2014-03-05 (水) 21:09:48)
- 23 (2014-04-10 (木) 21:09:44)
- 24 (2014-04-19 (土) 08:29:16)
- 25 (2014-10-07 (火) 19:27:48)
通ったページを列挙 † 
topicpathではなくて。戻りにくいので。「>」や「/」ではなく「→」を区切りにして。
セッションデータにページ名を記録。ページ名は閲覧した順に。
アンカー指定リンクで、どのセクションのリンクを使ったかまで記録したい。
記憶を補うものなので、情報の多さよりも一覧しやすさを優先。
トップ → ヘルプ/機能/書式 → ヘルプ → ヘルプ/機能/書式#見出し → 要望/機能/書式 ┃ トップ → …
区切り文字は1種類でいいので、ページ名区切りが入らないように省略。ページ名は1ページあたり1単語まで。
トップ → 書式 → ヘルプ → 書式#見出し → 書式 ┃ トップ → …
ただし同じラベルが続くのは避けて省略をしすぎないようにする。
トップ → 書式 → ヘルプ → ヘルプ…書式#見出し → 要望…書式 ┃ トップ → …
上位ページヘの移動が全く異なるページヘの移動と区別できない。近いジャンプは遠いジャンプよりも近そうに見せたい。 :t/ToDo
階層を深くするのが間違い?運用の仕方?
フルパスの見せ方を一体感のあるものにして(単位が分かるように)すればいいだけ?
次のページ(未来)も載っているパンくずリスト † 
ルートページ → ページ1 → ページ2(いまココ) → ページ281
ページ281は淡色表示で。これが次のおすすめページ。予測ナビゲーション。
淡色表示部分は複数合っても1つだけ表示。まだパンくずリストに入っていない中で最も有力なページ。
→そこを見れば次の候補が表示されるようになる。
パンくずリストを見たページ全てに置いてくる。
「このページを見た人は他にこんなページを見ています(から来ました)」
効果は獣道が見つかるようなものに。ゲームのフラグが立つようなものに。