- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :Done/記法定義の方法 へ行く。
記法定義は汎用記法を変形させたもの。要素ごとの設定で定義。
記法定義をすべて独自記法の定義と同じ方法でできれば、カスタマイズできる。
分かりにくくなるのは運用の問題。
† :i/記法の書式
† :i/変換ルールはページ内で定義
† :i/記法を埋め込み式ページで実装
† :i/自動リンクはリンクか埋め込み(include)
† :i/記法の対象範囲
複数行に渡る記法 † 
† :Done/複数行記法をwikiで定義する書き方
† :i/複数行パラメーターの書き方
複数行の記法が使えるなら検索もできるようにしないと。
→ :i/検索では複数行クエリーを使用可能に
ビルトインとプラグインでは異なる † 
ビルトイン記法はCreoleやMarkdownなどの記法系定義で複数の記法をまとめて定義。
プラグインにあてる記法は汎用記法のシンタックスシュガーとしてどこかに??定義。