- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/ページ主体の設計 へ行く。
- 1 (2013-03-16 (土) 13:57:02)
- 2 (2013-03-20 (水) 22:36:00)
- 3 (2014-03-01 (土) 18:02:39)
ページにできるものはページに統一。
ページ同士のつながりを管理するシステムを。
どんなページをどうつなげるかで活用できるような。
ページは… † 
- ページはファイル
- ページはフォルダー
- ページはデータベース
- ページはメール
- ページは書き込み
- ページは掲示板、コメントリスト
- ページは順序や前後のある本のページ
- ページはToDoリスト
- ページはオブジェクト
- ページはログ
- ページは記録
→データは全てページとして扱えるように。
内部のフォーマットは記法を入力用テンプレート(フォーム)やページ/型を利用して、個別に定義、ページ/型別コードやページ要素のコードで読み書き。
記法はXMLのような扱い。同じ記法でも扱われ方が違っていい。リスト記法がページ/属性を定義するために使われたり。