- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/大きいページと小さいページ へ行く。
- 1 (2014-06-09 (月) 03:43:19)
- 2 (2014-06-09 (月) 03:46:55)
大きくても小さくてもそれぞれ適切に扱えるように。
大きなページは見出しで分割 † 
別ページにするわけではなく、異なるページの見出しを1つのビューにまとめて表示するというもの。
表示上のまとめ。同じ見出しをまとめる。
大きなページは書式ができあがっているもの。同じ見出しを含むことは多いはず?
見出し別のビューではページ名が見出しのように見える。表の行列変換のように。
UIの入口は検索など。ページの枠を越えるので、ページ内からリンクするよりも全ページを扱う場面からリンクした方がいい。見出しをファセット・ナビゲーション(のフォーカス)として扱えば自然。ファセット・ナビゲーションでは重複していないフォーカスを表示しないようにして。同じ見出しが2つ以上見つかった時だけファセット・ナビゲーションに見出し表示。
小さいページは下位展開でまとめる † 
こちらも表示上のまとめ。同じページ/名前をまとめる。
小さいページは雑多なもの。どこに(どういうページ/名前で)書くかという位置情報がまとめの鍵。
それぞれ分けてまとめる † 
ページ/名前は1行目。見出しは自由にどこにでもいくつでも書ける。ページタイトルは1つめの見出し。→ :Done/ページ名とページタイトルの書き方[?]
ページ/名前(1行目)でまとめる下位展開と、見出しでまとめる「大きなページ分割(仮)」。