- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/古くなるページ へ行く。
- 1 (2013-05-08 (水) 03:38:33)
- 2 (2013-05-08 (水) 03:38:44)
- 3 (2013-05-08 (水) 04:08:35)
- 4 (2013-05-21 (火) 01:56:32)
- 5 (2013-05-22 (水) 20:54:00)
- 6 (2014-02-22 (土) 08:59:48)
- 7 (2016-07-19 (火) 19:38:26)
- 8 (2017-02-06 (月) 07:07:02)
- 9 (2017-08-07 (月) 17:26:46)
- 10 (2018-01-08 (月) 14:40:21)
- 11 (2018-12-19 (水) 09:48:18)
- 12 (2023-12-25 (月) 04:50:17)
- 13 (2023-12-25 (月) 05:16:48)
- 14 (2023-12-25 (月) 07:19:48)
- 15 (2023-12-25 (月) 07:49:24)
書き込むとインクの薄い色→定着して見やすい色に→インクと紙(背景)がセピア色になっていく。
書いてから、より見やすくなっていくのはリマインダー/復習/見直しとして使いやすいように。
セピアになったら更新/アーカイブ化の時期。
設定項目は…インクが見やすくなるまでにかかる時間と、その後のセピアになりきるまでにかかる時間。
古くなるページに加えて、古くない順に自動ソートするなら、背景にパララックスを使うと効果高そう。スクロール位置に時刻をマッピングしたようなUX。
→ それよりも見出しを年代や年月でグループ化して、グループ名を position:sticky にしたほうが自然。
古い順。
古さが見えるようになる操作 † 
期間を指定すると、その期間内に更新されたページ/名前がいたる場所で色分けされる。ちょっとした変更を除く。自動リンクも対象。期間外は新しいほうと古いほうの2色。