- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 自分にとって へ行く。
- 1 (2019-12-16 (月) 10:02:40)
- 2 (2019-12-16 (月) 10:15:54)
- 3 (2019-12-16 (月) 10:18:30)
- 4 (2019-12-16 (月) 10:26:29)
- 5 (2020-11-28 (土) 10:49:28)
- 6 (2021-03-15 (月) 07:25:30)
- 7 (2021-03-15 (月) 08:11:58)
- 8 (2021-04-01 (木) 13:24:57)
- 9 (2021-07-26 (月) 15:02:29)
- 10 (2021-11-19 (金) 20:40:11)
- 11 (2021-11-19 (金) 20:47:02)
- 12 (2021-11-24 (水) 19:37:02)
- 13 (2021-12-25 (土) 13:52:40)
- 14 (2022-01-17 (月) 12:14:47)
wikiの情報は共有しかされないから編集合戦のような問題が起きる。主観的な「自分にとって」の情報も併用して解決。主観を集めたのが客観なので、主観を客観化することはできる。
「共有しなければならないこと」は主観的な選択の集約にする。投票でゲスト向けのページを決めるように。
ページ一覧など、他ページから情報を引き継ぐページは「自分にとって」も引き継がなければならない。そういったページは利用者別の内容になるので、利用者別にキャッシュすることになる。
Xのデータはすべてページなので、ページを「自分にとって」にするなら全データがそうなる。
† :i/俺のモノは俺のモノ、:i/自分に都合のいいページだけが見える仕組み
他人にとっても † 
多くの利用者の「自分にとって」を集めて、多くの人にとって有用な情報を「もしかして」でおすすめ表示すると、他人のためにもなるかも知れない。
:Done/おすすめコンテンツは広告なので、優先度の低い情報とする。