- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/有用性チェックリスト へ行く。
- 1 (2009-11-07 (土) 20:22:15)
- 2 (2009-11-07 (土) 20:24:48)
- 3 (2009-11-07 (土) 21:22:20)
- 4 (2009-11-07 (土) 21:54:18)
- 5 (2010-12-21 (火) 04:35:39)
- 6 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 7 (2013-02-20 (水) 05:18:38)
- 8 (2013-03-20 (水) 22:39:09)
- 9 (2013-03-30 (土) 21:18:00)
- 10 (2015-04-27 (月) 17:01:44)
- 11 (2015-04-27 (月) 19:51:01)
- 12 (2023-12-19 (火) 19:35:06)
- 13 (2023-12-19 (火) 19:40:19)
実現したいこと。検証点。
ある語を与えた時、もっとも多く共起している語と、2番目に多く共起している語を調べられるか。 † 
ソースコードを扱うときローカル変数の型を調べるには? † 
複数の語を入力、それらと近い位置にある語(共起している語)を上位に表示。
例: Sub F1 (*1)arg as Int arg2, arg3 (*2)#arg Sub F2 (*3)arg, arg2 as Str
…に対して、
arg F1
を検索語として入力。
- Sub と as (同順位)
- Int
- arg2 など
F1に近い*1を上位に結び付ける。
※argにヒットしても、F1とは遠い*2や*3は無視(あるいは下位)。
数人でやり取りしやすいか † 
1人でも多人数でもなく、知り合い同士で数人集まったときが最も活発に利用されるはず。
1人だと動的なルール、ルールの変更が簡単な方が良い。
多人数だとルール主体、Wikipediaのような。定型で量が多いだけ。それと一方的で履歴を遡って会話を思い出すような単発コミュニケーション。
知り合い数人だと会話が積み重なって多様になっていく。双方向でリアルタイムなやり取り。
参考に/WIKI: Grow Your Own for Fun and Profit † 
- Sample Chapter from WIKI: Grow Your Own for Fun and Profit « XML Press
- http://xmlpress.net/publications/wiki-how-to-grow/checklist/