Send to your Kindle RIGHT:[[:t/記法]] [[:t/リスト]] [[:t/ID]] 順序付きリスト(ol)の番号はコンテンツ。 + 最初に、… + 第二に、… + 三番目は(2)の発展形で… …と書いたときに(2)と書いてしまうと記法と不整合。項目を追加するときに邪魔になる。 番号にIDを付けて、そのIDで参照できればいい。 どんな要素にもIDを付けることはできていいし、どんな要素に付けられてIDもURIフラグメント(#…)として指定できる。 → 順序付きリスト記法を拡張するのではなく、どこにでもIDを持った要素を置けることにすればいい。リンク記法で''[[#ID]]''とだけ書けばそこへのリンクに。''[[ページ名#ID]]''ならページを越えるリンクに。 → [[:i/要素のインスタンスID]] そのほか… - [[:i/ID記法]]は他の要素にIDを付ける記法。 - [[:i/要素にidを付けるとき]]はプレースホルダー記法にIDを持たせる実装方法。 でも番号を生成するのはクライアント。クライアント側スクリプトでなければ番号を得られない。 RIGHT:[[:t/記法]] [[:t/リスト]] [[:t/ID]] 順序付きリスト(ol)の番号はコンテンツ。 + 最初に、… + 第二に、… + 三番目は(2)の発展形で… …と書いたときに(2)と書いてしまうと記法と不整合。項目を追加するときに邪魔になる。 番号にIDを付けて、そのIDで参照できればいい。 どんな要素にもIDを付けることはできていいし、どんな要素に付けられてIDもURIフラグメント(#…)として指定できる。 → 順序付きリスト記法を拡張するのではなく、どこにでもIDを持った要素を置けることにすればいい。リンク記法で''[[#ID]]''とだけ書けばそこへのリンクに。''[[ページ名#ID]]''ならページを越えるリンクに。 → [[:i/要素のインスタンスID]] そのほか… - [[:i/ID記法]]は他の要素にIDを付ける記法。 - [[:i/要素にidを付けるとき]]はプレースホルダー記法にIDを持たせる実装方法。 でも番号を生成するのはクライアント。クライアント側スクリプトでなければ番号を得られない。