Send to your Kindle RIGHT:[[:t/トピックパス]] [[:t/UI]] [[:t/ナビゲーション]] - トピックパスで上位ページに行けるようにするなら、単語部分はその単語を除外するボタン。 - あるいは、単語部分をリンクにするなら、リンク先はその1単語だけのページ名にしないと見た目と合わない。 - 実態は順不同パスなので、トピックパスだけで上位ページの全てにアクセスするのは不可能。 - 管理者が設定で選ぶといい。 -- ''/''区切りのパス表記なら、フォルダー構造を移動するように、深い階層にリンク ''a/b/c''で「c」部分は''a/b/c''にリンク。「b」部分は''a/b''にリンク。(「a」部分は''a''に) -- 見た目通りがいい。1単語ごとにタグのような見た目になるなら、1単語だけの階層にリンク。 ''a/b/c''で「b」部分は''b''にリンク。(「a」部分は''a''に) ***除外のUI [#ua8ab360] 複数の単語を一度に除外できるUIとは? + 1つ除外したところでトピックパスがモーダルダイアログ化。 + ダイアログだけ強調表示というかそこ以外が暗色表示。 + いくつでも除外。 + 余計なところをクリックするか、完了ボタンでモーダル解除。 + ナビゲーション開始。 キャンセルボタンは不要。全部ONに戻せばいい。余計なところクリックで「完了」の意味なので、閉じること=完了。キャンセルボタンがあるとその簡潔さがぶれて分かりにくい。 戻るならブラウザーバックで。普通に戻れる。 1つ除外するごとにバックグラウンドでナビゲーションできれば理想的。暗色表示が終わった時点で利用者が望むページになっているように。 RIGHT:[[:t/トピックパス]] [[:t/UI]] [[:t/ナビゲーション]] - トピックパスで上位ページに行けるようにするなら、単語部分はその単語を除外するボタン。 - あるいは、単語部分をリンクにするなら、リンク先はその1単語だけのページ名にしないと見た目と合わない。 - 実態は順不同パスなので、トピックパスだけで上位ページの全てにアクセスするのは不可能。 - 管理者が設定で選ぶといい。 -- ''/''区切りのパス表記なら、フォルダー構造を移動するように、深い階層にリンク ''a/b/c''で「c」部分は''a/b/c''にリンク。「b」部分は''a/b''にリンク。(「a」部分は''a''に) -- 見た目通りがいい。1単語ごとにタグのような見た目になるなら、1単語だけの階層にリンク。 ''a/b/c''で「b」部分は''b''にリンク。(「a」部分は''a''に) ***除外のUI [#ua8ab360] 複数の単語を一度に除外できるUIとは? + 1つ除外したところでトピックパスがモーダルダイアログ化。 + ダイアログだけ強調表示というかそこ以外が暗色表示。 + いくつでも除外。 + 余計なところをクリックするか、完了ボタンでモーダル解除。 + ナビゲーション開始。 キャンセルボタンは不要。全部ONに戻せばいい。余計なところクリックで「完了」の意味なので、閉じること=完了。キャンセルボタンがあるとその簡潔さがぶれて分かりにくい。 戻るならブラウザーバックで。普通に戻れる。 1つ除外するごとにバックグラウンドでナビゲーションできれば理想的。暗色表示が終わった時点で利用者が望むページになっているように。