Send to your Kindle *** 獣道UI [#ya736f12] ページ内容も検索結果に出すなら、検索結果から開かれたページにだけ検索語を関連付けるといい(「とりあえず開く」ということが無ければ)。 一度でなく複数回同じことがあって、タグ付けになるというのもいい。 これは閲覧だけでタグが付くようなもの。→ [[獣道]] RIGHT:[[:t/検索]] [[:t/タグ]] [[:t/ノート]] 検索するだけでタグ付け。 検索語は検索履歴で一覧化する。タグは一覧化する検索語(一覧化する)。検索語とタグは同等で、検索履歴とタグ一覧も同等。検索結果はページ一覧で、タグ検索結果もページ一覧。 違いは… |検索語|タグ| |検索したときに増える|タグをページに書いたとき増える| |検索履歴に追加|タグ一覧に追加| |非公開|公開| |読み手のもの|書き手のもの| |個人|複数人で共有| 同一点は… - どちらも一覧化する - どちらも検索結果にリンクする - どちらも結局は検索語になる(タグ検索をすると、それは検索語ということになる) → [[:i/タグだけ検索]] ---- そういうわけで検索履歴はタグ候補の一覧になる。その逆もあるけど、検索は読むときのものなので、タグ付けよりも増加しやすく、より有効に使い回せる。 読み手の情報を、書き手の情報にする。読むだけで書き手になれる仕組み。 ※非公開なことを公開することになるので、ひと手間かけて利用者の承認を得てから。 *** ページを開くだけでタグ付けするUI [#z0360cf7] 検索結果でひとつページを選ぶと、そのページに含まれるタグや関連ページ(いろいろなソート順において、近い順位に位置するページ)や、含まれている言葉(リンクやラベルなど)が手に入る。 検索語をヒットしたページからも引けるようにすれば、ページに含まれる語のうち、検索されたものが手に入る。 この方法なら公開されている情報だけを利用するので、利用者の承認は不要。 「このページはこういった言葉で検索されて、また開かれています」 弱いタグ付け。自動的なものは弱い意味にしておく。これをページに書き込みたい。システムが書き込めるのはページ/裏だけなので、そこに書き込むことになる。 → [[:i/弱いタグ]] *** タグ付け支援をするだけのUI [#hfc1962b] 検索結果から開くと、そのページのタグ一覧にそのときの検索語がタグ候補として並ぶ、というのでもいい。タップするとタグ付け。 *** 獣道UI [#ya736f12] ページ内容も検索結果に出すなら、検索結果から開かれたページにだけ検索語を関連付けるといい(「とりあえず開く」ということが無ければ)。 一度でなく複数回同じことがあって、タグ付けになるというのもいい。 これは閲覧だけでタグが付くようなもの。→ [[獣道]] *** 検索語はページ名と統合 [#kb019cda]