Send to your Kindle *** サイドバーは別のサブセット [#jec91154] ひとつの画面内に複数のサブセットWikiを設けられれば正しくなる。 サイドバーなどではサブセットを明示して、利用者がサブセットを作ったときでも影響を受けないようにする。指定方法はサブセットWiki作成と同じで、各ページ要素呼び出し時に全ページを含むサブセットを与える。 これで運用の問題にできる。 DanglingLinkはできる。 RIGHT:[[:t/DanglingLink]] [[:t/サブセットWiki]] サブセットWikiではページが減るため、明示的リンクがDanglingLink化する? 自動リンクは通常文になるだけ。 対策… - DanglingLinkの見た目を通常文と同じにする - 明示的リンクはサブセットWikiに制限されない 明示的リンクは静的でページのもの。サブセットWikiは動的なもの。リンク側で特別な対応がない限り影響しない。 - どうにかして明示的リンクを無効化 DanglingLinkにあるページ作成機能が問題。 *** DanglingLink化しない? [#tf6c864d] 明示的リンクではサブセットWikiを無視するのがいい。サブセット外につながる。サブセットWikiでもDanglingLinkにはしない。 どうせリンククリック時にサブセットは解除されるので。タイムマシンモードやプレビューモードとは異なる。 *** DanglingLink化する? [#c566c4f5] でも明示的リンクがDanglingLinkになるのも意味がある。それでリンク先ページがサブセットWikiに含まれていないことが分かる。 それにDanglingLink化したほうが分かりやすい。 でもサイドバーなどの常に必要なページがサブセットWiki外に出たとき見えなくなってしまう。 † [[:i/ページセットを2つ用意しなくてもサイドバーは実装できる]] *** サイドバーは別のサブセット [#jec91154] ひとつの画面内に複数のサブセットWikiを設けられれば正しくなる。 サイドバーなどではサブセットを明示して、利用者がサブセットを作ったときでも影響を受けないようにする。指定方法はサブセットWiki作成と同じで、各ページ要素呼び出し時に全ページを含むサブセットを与える。 これで運用の問題にできる。 DanglingLinkはできる。