Send to your Kindle *** %%下位展開時の順序は利用者の下位に残す%% [#icba3fe6] %%Wiki(スペース)内全ページの順序を1通りだけ。利用者ページの下位に残す。%% %%順序も投票のような情報。利用者によって異なる順序に見える…のは不都合。本文を自分の思い通りに書き換えるには自分のWikiにフォークする。これと投票と順序は関係あるはず。%% %%順序替えは編集作業のひとつ。投票も編集作業のひとつになり得る。ので、フォークしてから行なうもの?フォークせずに同名ページを作れることも必要。%% RIGHT:[[:t/投票]] [[:t/下位展開]] [[:t/フォーク]] 投票は順序替えでもある。下位展開での下位ページ順が縦の順序なら、投票は横の順序替え。同じ階層での順序を決める。どちらも下位展開時のコンテンツに関わるので、上位ページの編集作業とみなせる。 ページの順序は[[→:前後ナビ]]でも利用する。前後ナビは同じ階層に限って、前後にあるページをリンクで辿れるようにするもの。 ---- #contents ** %%フォーク%% [#m64fe697] %%順序・投票も含めて、フォーク後公開できなければならない。%% %%閲覧者(が行なう自身のための投票)に依らず、同じ順序、同じ代表になるように。ただしそれを閲覧者が変えることは可能。%% *** %%wiki/フォーク%% [#x1ee30ba] %%フォークはページセット(1ページ以上)をどこかのWiki(スペース)や、新しく作った空のWikiにインポートすること。インポート時にページ名(外部名)が重複したページは同名ページ化。%% %%ページセット(大抵の場合、1つのページとそこから下位展開で見える範囲のページ)を同じWikiにインポートできる。これで下位展開を含めた編集作業ができる。%% %%フォークするには複製先Wiki(スペース)にインポートの権限(鍵)が必要。通常、インポートは管理者のみ可能。フォークしたときは自分のWikiに作るのが基本。%% %%権限があればWiki全体を同じWikiにフォークして、全ページを二重化するような無駄なことができる。権限がなければ1ページ分の同名ページも作れない。%% *** %%Wiki全体を編集するにはフォーク%% [#v970131f] %%Wikiを構成するのはページ。%% %%1ページに収まらない情報もある。%% - %%下位展開時の順序%% - %%同名ページリストの何か%% %%例えば投票情報。%% %%1ページに複数ある情報も。%% - %%版%% %%編集できなくていいのでフォーク対象外。%% - %%ページ/要素(ページ/内容)%% %%すでにフォーク対象に含めている。%% %%フォークすると''自分には''それが代表として見えるようになる。その見え方のまま公開もできないとフォークする意味が無い。→ 自分のWikiに保存して、公開すればいい。%% ** 下位展開時の順序 [#a7241894] → 順序も著作物。ページの順序は1階層上の上位ページのもので、並び替えは上位ページの編集になる。すべてはページ。 *** %%下位展開時の順序替えも投票と同じように、フォーク不要で他人のWikiで行ないたい%% [#v5f979d3] %%順序替えも投票と同じように利用者のものにする。1スペース内全ページの順序を1通り残せればいい。ページ外部名リスト1つ。%% *** %%下位展開時の順序は利用者の下位に残す%% [#icba3fe6] %%Wiki(スペース)内全ページの順序を1通りだけ。利用者ページの下位に残す。%% %%順序も投票のような情報。利用者によって異なる順序に見える…のは不都合。本文を自分の思い通りに書き換えるには自分のWikiにフォークする。これと投票と順序は関係あるはず。%% %%順序替えは編集作業のひとつ。投票も編集作業のひとつになり得る。ので、フォークしてから行なうもの?フォークせずに同名ページを作れることも必要。%%