Send to your Kindle *** 自分のスペースにインポートすれば投票か [#e31098bb] 他人のページをコピペ改変するのが投票か。 投票は自分のページと、自分が触れていないページにするもの。 コピペ元にも同時に投票される?重要な版を自動検出して代表化する。 RIGHT:[[:t/思い付き]] とりとめのない思い付き。 CENTER:〔[[追加:思い付き]]〕 ---- #contents *** リンクやバックリンクの数が少ないページ/多いページをどう探すか? [#ad68fc36] → [[量の問題]]には立ち向かわなくていい。リンクの多さも[[Orphan]]も気にせず使いたい。 *** 検索で「ブログ」と「ログ」を分けたい [#ba62aa7b] 「ログ」を検索したときに「ブログ」を見つけないように。逆に見つけたいときもある。 *** 曖昧検索のルールで自動リンク [#o800b75d] RIGHT:[[:t/曖昧]] [[:t/自動リンク]] 曖昧検索と自動リンクを統合。 例えば、自動リンクするとき、ページ名やリンク対象に含まれるひらがなを無視して自動リンク。 ページ本文中の「読みやすい書き込」が「読みなれた書込」のページに自動リンクする。逆も起きる。 曖昧なリンクだとリンク先が複数になるはず。''「読みやすい書込」のメタページ''(入口リンクはあるけど実在しないページのメタページ)から「読みなれた書込み」にリンク。類似したリンク先もそばにある。 *** ページ一覧で含まれる数字を全部集計 [#u547cc36] ページ一覧や下位展開、コレクション(サブセットWiki)など、複数のページを扱うページでは、含まれるページに書かれている数字を集計。数値類の記法がラベルを受け入れるなら、ラベル別に集計。 ファセットナビゲーションの集計版。ページ要素を集める点は似ている。 [[→:集計]] *** 「要出典」は指摘・抗議 [#r0d48e4b] 「要出典」はコメントとは別の形の抗議。 *** 上位ページでは下位にあるコメントも見える [#m6a56c70] コメント(スレッドモード)だけをつなげて並べる必要は無い。下位展開で各ページにコメントがあればいい。 *** 見出し無しはルートページを指す [#r567d953] 見出しよりも先に書かれたテキストは、名前の無いページ(ルートページ)の本文に追記することになる。同名ページは1人ひとつまでなので、同名ページ作成にはならない。 *** 検索結果の定義は特定名のページで [#tb11bcf9] その下位ページは、ヒットしたページごとに利用されるループ部分。 …は、ループ部分の仕様次第。ループ変数としてページが与えられるループ。 *** 利用者が同一サイトに集まるわけない [#i38ecade] 投票は結局無駄になる。 *** 「自分にとって」は2つある [#fd0ed247] - 投票…ページと名前の対応付け - 承認…SPAM、削除済み、デフォルトの3ページセットにページを振り分け *** 自分のスペースにインポートすれば投票か [#e31098bb] 他人のページをコピペ改変するのが投票か。 投票は自分のページと、自分が触れていないページにするもの。 コピペ元にも同時に投票される?重要な版を自動検出して代表化する。 *** ページセットはページの属性を表せる [#g2038ba0] ページ属性はページセット。実装の違い。 ページ属性とページセットを同一視。 *** 「自分にとって」を基本にして [#d728b598] どう利用者間のコラボレーション・コミュニケーションをするか。 元は見解を書いたり、コメントを追記するもの。今はコメントはみんなのスペースだけのもの。見解・同名ページは無くなった。 *** 「自分にとって」は何と結び付けるか [#w7b0d893] - 投票…ページ名とページの結び付け - ページセットと?(コレクション) - 承認と?SPAMでないこと - すべて FederatedWikiのように。 - 自分用にできないもの ページ名はページの一部なのでできるはず。 *** 「自分にとって」を実現するために、1スペースに1人だけにすると [#z76dfc2b] - 投票はどうなるか - 利用者ページや権限(鍵/錠)は? *** スペースはページセットでコレクション [#i7c02289] 1人でいくらでも持ちたい。 ※自分のスペース内に。 「[[自分にとって]]」はスペース。スペースをまとめたのがWiki. ゲストは投票結果をどこで見るのか。どのスペースも誰かのもの。中立のスペースがない。→ デフォルトスペースが中立スペース。 *** 基本がFederationになっても、投票を伴なうピン留め操作は必要 [#df574bc1] これで(共有スペースでの)代表が決まる。コピペ改変も投票を伴なう。 *** 投票はSisterWikiネットワーク内で有効 [#y46d8f85] フォローも同様。 *** 承認時、モデレーター間で意見が分かれたら? [#pe364d81] - 投票は「自分にとって」のもの - 投票でモデレーターになれる - 利用者によって、どのページが存在して、削除されていて、SPAMかが異なる -- 投票によって、ページ名とページの対応付けも異なる - この3つはページセット。承認はページを3つのページセットに振り分けるもの *** 基本がFederationになっても、フォローは可能か [#m7d5338a] 同名ページ→その作成者→作成者の利用者ページでフォロー可能。 フォローリストはページセット。それもSisterWikiのインポート対象。 スペースをフォローするのがSisterWiki。 *** 逆リンクはクリックしただけでスクロールを伴うナビゲーション [#p3b4a99a] 逆リンクなら、リンク先でリンク箇所(自ページを参照している箇所)があるので、そこまでスクロール。 目次的な・インデックス的な長いページを作れば、個々のページからインデックス内のリンク箇所をすぐ開ける。 *** 共有スペースは読み取り専用 [#p165c503] コメントなどを書き込んでも、システムが上書きしてしまう。コメントをページに反映させる利用者もいないはず。 共有元のページにリンクしておいて、そこに何か書いてもらうようにできていい。 *** 元の版に投票している利用者も、承認に参加できる? [#o7f2512b] 投票でもモデレーターになれる? *** 承認はSPAMフラグを外すもの [#wc9345a8] 最新版になるかどうかではなく。でも、改変でない版の作成者は自分だけなので、他にモデレーターがいない。自動的に承認になる。 「SPAMフラグ」は「承認フラグ」にする。デフォルトはfalse. 元の版を隠すときに承認チャレンジをする。 元の版を隠さない編集は、承認不要で自動承認。 承認されると投票候補になる。 承認作業では「どう扱うか」を決める。 - SPAMとする - コピペ元は履歴化して、それと置き換える。 - 同名ページにする …こういったことを作成者以外が決める。作成者もモデレーターのひとりなので選べる。 *** 承認は投票者にさせる [#l59320ed] 作成者は投票しているはずなので、作成者ではなく投票者だけに訊く。投票者が投票先の古い版をどうするかでもあるので、「承認と投票の統合」のようになる。 *** ゲストが見るのは利用者の誰かのサイトなので、そのサイトで作られたページが代表のはず。投票は不要では? [#a78306c4] 同一サイト内での投票は要る。 *** ページセットに入れるものはページ [#wb80e629] ただし、最新版を入れると更新されていく。 特定版を扱う手順で、最新版を入れることもできる。そのときの最新版は特定版扱い。 ページ名も入れられるということ? ページ名変更に追従できる? ページ名はページの属性か? *** 削除は最新版を無くすこと。アーカイブはページの属性。 [#ydbb1aee] アーカイブは一覧表示しづらくするもの。 その実装は… - アーカイブは「アーカイブ」というページセットではない。他のページセットと組み合わせられなくなるのでページセットにはしない。 - アーカイブはページセットに入れてもアーカイブのまま。 *** スペースはページセット [#b23f387d] 同名のページが同一スペースにあれば、投票でひとつ選ぶことになる。 スペース違いの同名ページは存在していい。スペースは名前ではない。 *** KJ法A型のカード集めと同じことをやるには [#cc16bcc9] ページセットにページを集める。読むためのノート。 読むためのノートをページセットと組み合わせたいけど、可能か? *** どのスペースも管理者ひとりだけもの [#cef046f6] 管理者以外はゲスト。スペースまるごと「自分にとって」になる。[[:i/ロールは管理者とゲストのみ]]。 全スペースを集めて、共有スペースを作るのはシステム。共有スペースはシステムのもの。 共有スペースでは投票を反映させる。他のスペースに投票は無い。2種類のWikiを実装することになる。 *** 履歴も同名ページもページで実装 [#md79e8f9] → [[:i/版を無くす]] 編集(更新)はコピペ改変。コピペ改変すると、古い版はどうなるのか。 アーカイブにできる。 古い版を残してもいい。コピペ改変で改変しすぎている場合に有用。 承認が済むまでは古いのが代表。 アーカイブでなく削除して履歴化。 *** ページ名はページセットを超えるのか [#x6306ed6] 承認で別ページセットに入ったページ(ページ名?)。「代表」ページセットや「投票候補」ページセットがある? ページ名変更は実装しない。ページ名は本文と同じ扱い。 *** ページの履歴化とアーカイブ化 [#r67f6f8e] 新しい版ができて、承認されたら元の版を履歴化。 更新される見込みがなくて、探して見つかればいいだけになったページはアーカイブ化。 履歴・アーカイブにはそれぞれの検索オプションがあるのでそれで検索。 履歴化はページごとのもの。同名ページのひとつ。 *** アーカイブは存在しており、継承元にもなるページ [#v94cfc25] 履歴化は無くなること。属性/継承を受けるけど、継承元にはならない。 どちらも後付けでいい。どちらもページの属性。 *** Federationと関係あること [#t41c02f1] - [[フォロー]] - [[コピペ改変]] - [[→:中立スペース]]/[[→:代表スペース]] - [[スペース]] スペースはページセット。 - [[ゲスト]]と[[管理者]] - [[権限]] *** 利用者ごとに異なる点はスペースで実現 [#t4a9cd0e] 「自分にとって」は自分のスペースを普通に扱うだけのこと。 *** ドメインごとにゲスト向けの中立スペースがある [#v2e0b3b6] SisterWikiでつながっているドメインにあるスペースは、すべて同じ内容のコピーサイトになる。 中立スペースは非公開化できる。 *** SisterWikiでジャンルが混ざってしまう問題に対処 [#qc8e4acb] SisterWikiは単方向。双方向にするにはフォロー返しが必要。 *** Wikiの発展型ではなく、TwitterやMastodonをWiki化する発想で [#c11ade90] - 参考になるのはFederatedWiki. - 「[[自分にとって]]」を元にする。 データは個人のもの。 - [[自分にとって]]作られたページから、システムが自動的にWikiを作る。 *** 自分のスペースにあるのは、自分が作ったページだけ [#z7fe81e1] → [[自分にとって]] 同一ドメインにはシステムが作った代表Wikiもある。 自分のスペースでは自分が管理者。自分しかいない。 *** 「スペースを持つ」とはスペース内ルートページの権限(錠)を自分のものにすること [#e35b2bf4] *** スペース間のSisterWikiはどうなるか [#i6616c5b] ページ名だけインポート。 相手スペースのページに内部リンク可能にする。自動リンクもする。ページ名補完もする。 コピペ改変はSisterWikiでなくても可能。ライセンスの問題。→ [[:i/ライセンス設定が権限設定]] *** スペースの所有者以外はみんなゲスト [#v527880e] → [[:ToDo/スペースあたりの利用者はひとりなので]] %%他スペースの所有者であってもゲストになる。ゲストの投稿はすべてスペース所有者のもの。%% 誰であっても他人のスペースには投稿できない。 スペースの利用者はひとりだけ。 ユーザーグループ/ロールが不要になる。権限/継承も不要。権限はオーナーとゲストのもののみになる。