メモ - >゚)))>彡 (ΦωΦ) [[http://pmint.toratora.wiki/?メモ>https://web.archive.org/web/20230103123800/http://pmint.toratora.wiki/?%E3%83%A1%E3%83%A2]] に書いてあったメモ。

Wikiに関するものリスト。[[''「Wiki Way」時代のリスト'':http://www.yamdas.org/column/technique/clonelist.html]](と、[[''その2'':http://www.yamdas.org/column/technique/clonelist2.html]])よりも新しいもの。

気になるのがあったらGoogleで画像検索するといいよ。



:「Wikiサービス」|…と書いてあるのは登録して使うタイプ。
:「Wikiエンジン」|…はプログラムを提供しているもの。レンタル/自前サーバーにインストール。


----
#contents

#br
#br
#br

* みんなで書くWiki [#kef7f0f0]

** Wikiサービス・Wikiエンジン 両方 [#vfc08349]

- [[''ToraToraWiki'':http://toratora.wiki/]] ここ。Wikiエンジン・Wikiサービスの両方を提供している。最新版は2015-05-20の1.3.10. 2023年3月31日でサービスは終了。
- [[''ToraToraWiki'':http://toratora.wiki/]] ここ。Wikiエンジン・Wikiサービスの両方を提供している。最新版は2015-05-20の1.3.10. サービスは2023年3月31日で終了。
- [[''Gyazz'':http://gyazz.com/]] iPhoneの日本語キーボード開発(フリックキーボードの発明)とか[[''ジョブズと面接したときの話'':http://tmasui.blogspot.jp/2011/10/steve-jobs.html]]とかの増井俊之さんのWikiエンジン・Wikiサービス。アウトライナー(アウトラインプロセッサー)形式。ダブルクリックではなく、長押しするとそこが編集可能になる。特にカーソルが出ていない時、おもむろにローマ字を打ち込むとページ内を検索できるのがすごい。漢字をローマ字で検索とかMigemoっぽくていい。
- [[''Confluence - チーム コラボレーション ソフトウェア | Atlassian'':https://www.atlassian.com/ja/software/confluence]] ソフトウェア開発企業の間で人気のエンタープライズ(企業向け)Wikiサービス。Wikiエンジンをダウンロードして自前サーバーにインストールするのも可能。個人利用や10人までのチームは無料。開発元アトラシアンが自社内で作ったエイプリルフールネタ [[http://youtu.be/aa6yAUNoYNc]] 楽しそう。
- [[''XWiki'':http://www.xwiki.org/xwiki/bin/view/Main/WebHome]] オープンソース([[''LGPL'':http://www.xwiki.org/xwiki/bin/view/Main/License]])なWikiエンジン・Wikiサービス。[[''開発者向けのドキュメント'':http://platform.xwiki.org/xwiki/bin/view/DevGuide/WebHome]]がたくさんある。[[''xwiki.com'':http://www.xwiki.com/lang/en/Home/WebHome]]がWikiサービス。例えばPukiWikiでは設定の一部が:config/…というページになってるけど、XWikiでは設定のすべてがページ化している雰囲気。[[''プロモーション動画'':http://youtu.be/9QTWrZ7OfzI]]
** Wikiサービス [#wf62c831]

- [[''ニコニコ大百科'':http://dic.nicovideo.jp/]] 世界で最も成功しているWiki.(Wikipediaは全情報が要出典のまとめWikiだからランク外) 日々新しいものが生まれているのがすごいところ。[[''オリジナルWiki'':http://c2.com/cgi/wiki?WelcomeVisitors]]では[[''「議論からネタを拾って記事を作る」という流れがあるらしい'':http://www.amazon.co.jp/dp/4774138975/]]が、ニコニコ大百科はまさにそれ。オリジナルの仕組みを継承した正統派WikiWikiWebと言える。Wikiの各ページにくっついてる掲示板で人と情報を集めて、記事の編集者がそれを記事に反映させてる。書きたいことがあれば「これ追加しといて」と掲示板に書くだけでいい。Wikipediaみたいに「ノート」を別室にしちゃうと敷居が高くていけない。[[''開発者'':http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%8F%E3%82%93]]の知識とセンスによるものなのかな。日本人の「身近なものほど褒めない」基質はよくないと思います。[[''モバイル版'':http://dic.nicomoba.jp/k/]]・[[''スマートフォン版!'':http://dic.nicovideo.jp/t/]]もあるよ!
- [[''Seesaa Wiki'':http://wiki.seesaa.jp/]] 老舗のWikiサービス"livedoor Wiki"は"[[''Seesaa Wiki'':http://wiki.seesaa.jp/]]"になりました。
- [[''Gamerch.com【ゲーマチ.com】'':http://gamerch.com/]] ゲーム攻略Wikiに特化したWikiサービス。[[''広告収益還元'':http://gamerch.com/service/wiki_intro/about_features]]…つまりWikiで儲けることが基本になっているWikiサービスらしい。
- [[''LabsWIKI'':http://labswiki.com/]] ゲーム攻略のWikiが集まるWikiサービス。
- [[''Hackpad'':https://hackpad.com/]] UIが秀逸。どこでもクリックすればカーソルが出て書き込み可能になる。編集した箇所に編集した人の名前が出るので、誰がどこを書いたかがひと目で分かる。誰かが文字を打ち込んでる最中でも編集可能で、相手が文字を打ち込む様子を(お絵かきチャットのように)リアルタイムに観察できる。(ページの左端にユーザーのアイコンが出たりするけど、これは今そこを編集しようとしてる人。)名前の通りプログラムを書く人たち向け?Dropboxのグループ企業になって何か起きそうだけど、何もない。[[''公開されてるページ'':https://hackpad.com/How-to-use-Hackpad-mlZvEsJykI5]]はログインしなくても見られる。
- [[''Wikispaces'':http://www.wikispaces.com/]] 学校向けWikiサービス。学校教育のためなら無料で利用可能。有料プランは30日間の試用期間あり。Wikiを公開する前に電話で本人確認するようになったみたい。[[''Anime Transcripts@アニメで英語'':http://animetranscripts.wikispaces.com/]]。2018-07-31から2019-01-31にかけて段階的にサービス終了。
- [[''Wiki Hub'':http://www.pbworks.com/wikis.html]] 企業向けの情報共有サービスを提供しているPBworksのWikiサービス。旧称PBwiki.
- [[''freeWiki'':http://www.freewiki.jp/]] PukiWiki Plus! を提供。プラグインの導入が可能なPukiWikiホスティングというか、PukiWikiの管理をWeb上のコントロールパネルでできるレンタルサーバー。無料で広告付きだけどfreeWiki自身の広告だけなのでうるさくない。広告のない有料プランあり。自作プラグインや改造したPukiWiki Plus!の運用も可能。自分の広告を貼ることもできる。2016年6月30日終了予定。
- [[''SlimWiki'':https://slimwiki.com/]] "Beautiful Wikis for Teams." 閲覧にもログインが必要で、知り合い同士で使うためのWikiサービスらしい。WYSIWYGなエディターで編集。テキストを選択するとメニューがポップアップ。装飾やリンクができる。リンクするときはページ名のオートコンプリート付き。先頭数文字を打ち込めばあとは一覧からの選択でリンク先が決まる。検索は1文字打つごとに結果が表示されるインクリメンタルサーチ。全文検索だけどページ名だけが表示される(今のところは)。バックエンドにはAmazon S3を使ってるみたい。1つのWikiを利用するのが3人までなら無料で、4人以上で利用するなら1人あたり毎月$5必要(4人なら毎月$20) ログインすると自分1人のWikiができるのでそこで試用可。作ったページはエクスポートでMarkdownやHTMLにできる。2022-08-29に''SlimWiki v2.0''始動予定。



** Wikiエンジン [#n61de1c0]

- [[''Realms'':http://realms.io/]] Markdown(+HTML)で書いていけるWikiエンジン。Python. ライブプレビュー(リアルタイムプレビュー)付きのエディター(AceEditor)で編集できる。[[''TogetherJS'':https://togetherjs.com/]]([[''紹介動画'':https://youtu.be/hJEq4W0FZQ0]])でのリアルタイムな共同作業も可。[[''公式サイト'':http://realms.io/]]自体がデモサイト。[[''日本語のページを見つけたよ。'':http://realms.io/Markdown%E8%A8%98%E8%BF%B0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB]]
- [[''Crowi'':http://site.crowi.wiki/]] Node(JavaScript)で作られてる。URLにページ名 + / を付けるとページ一覧を見ることができるので、階層の深いWikiでも迷わない。記法はMarkdown. [[''実際に動いてるデモサイトはこちら'':http://demo.crowi.wiki]]。開発秘話「[[''Wiki についての今昔物語 / Crowi'':https://speakerdeck.com/sotarok/crowi]]」
- [[''YagiWiki'':http://sp.ice.uec.ac.jp/~yagihara/product/yagiwiki/index.html]] 大学院生の研究成果。Googleで論文も見つかると思う。書いてから並べ替えたりほんとうの意味での編集作業ができるWikiエンジン。ToraToraWikiと同様にダブルクリックで編集。Firefoxの仕様が変わったせいか完全に動作しないかもしれない。%%Wikiエンジン入手可能%%(消えてました)。
- [[''WordPress › Wiki « WordPress Plugins'':http://wordpress.org/plugins/wordpress-wiki-plugin/]] WordPressのプラグイン。どういう感じ?
- [[''WordPress Wiki Plugin - WPMU DEV'':https://premium.wpmudev.org/project/wordpress-wiki/]] WordPressのプラグイン。Wikipediaっぽいの?
- [[''りんごウィキ'':https://github.com/yuki-kimoto/ringowiki]] [[サンプルコードによるPerl入門 ~ Perlで楽しくプログラミングを学ぼう ~:http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/]]の人のWikiエンジン。
- [[''Siwiki'':http://hara.jpn.com/siwiki/_default/ja/Home/siwiki.html]] Wikiエンジン。"Simple Wiki system using PHP"で"Siwiki"らしい。どんなの?
- [[''WeiWei'':https://github.com/hirokiky/weiwei]] まだ見てない。Wikiエンジン。
- [[''OS X Server - Apple - チームワークのために設計された機能の数々。'':https://www.apple.com/jp/osx/server/features/#wiki]] AppleもWikiエンジンを作ってる。サーバー版のMacに標準搭載。
- [[''natsume'':https://github.com/geta6/natsume]] "編集合戦を終結させるために降臨したwiki女神"…よく分からない。開発中っぽい。
- [[''KonaWiki2'':http://aoikujira.com/wiki/konawiki/]] 日本語の全角文字によるマークアップで、根拠のない日本のMarkdown信仰に一石を投じる。クジラ飛行机。[[''Konawiki3'':https://github.com/kujirahand/konawiki3]]開発中…なんでMarkdownなんだ…KonaWiki、お前もか
- [[''SnipSnap :: start'':http://snipsnap.org/space/start]] Javaの割にJavaWebStartですぐにインストール・起動可能なWikiエンジン。
- [[''PukiWiki'':http://pukiwiki.osdn.jp/]] みんな大好き。PHPの仕様変更に置いていかれて“PukiWiki離れ”が進行していたけど、[[''8年ぶりにアップデートしてPHP5.4対応になった。'':http://osdn.jp/projects/pukiwiki/releases/61634]]最新版はPHP8.1対応。
- [[''MoinMoin'':http://moinmo.in/]] もいんもいん。海外だと人気。Pythonで書かれてる。
- [[''Microsoft SharePoint Server'':https://support.office.com/ja-jp/article/Wiki-%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%99%E3%82%8B-dc64f9c2-d1a2-44b5-ac59-b9d535551a32]] マイクロソフトのコラボレーションソフトウェア。「チームサイト」というのがWikiになっている。月額料金のOffice365に含まれる"SharePoint Online"でも同様。



** Wikiを含む何かしらのサービス [#f0cd5d2a]

- [[''Socialtext - Enterprise Social Network and Enterprise Social Software'':http://www.socialtext.com/]] 企業向けWiki(を中心とした)情報共有サービス。有料・試用期間あり。
- [[''Zyncro Wiki'':http://marketplace.zyncro.com/]] 企業向けの社内SNSシステム(ということはグループウェア?)向けのプラグイン。
- [[''文書管理の定番Wikiを搭載 | NodeMaster(ノードマスター)'':http://www.node-master.jp/introduction/useful01/]] 特定用途向けの情報共有サービスでもWikiの機能があったりする。
- [[''eXo - オープンソースエンタープライズソーシャルそしてポータル'':http://www.exoplatform.com/]] このグループウェアにもWikiの機能があるみたい。[[''ソフトウェアはオープンソース。'':http://sourceforge.net/projects/exo/files/]][[''xamppモジュール'':https://bitnami.com/stack/exo-platform]]になっててWindowsにもらくらくインストール。
- [[''Traction TeamPage 製品紹介サイト'':http://www.tractionsoftware.jp/]] 企業向けグループウェア。Wikiの機能がある。有料・試用期間あり。
- [[''Backlog'':https://backlog.com/ja/]]プロジェクト管理とチーム内コラボレーションのツールが一式揃っているWebサービス。[[''Backlog Wikiの紹介'':https://backlog.com/ja/help/usersguide/wiki/userguide209/]]



大抵のグループウェアにはWikiやWikiに準ずる機能がある。
海外だと星の数ほどWikiエンジンが開発されてるけど、日本でも年にいくつか新しいWikiエンジンが作られてるみたい。





** 他のリスト・紹介記事 [#oec4b2e5]

- [[''30+ Solutions to Start Your Own Wiki'':http://mashable.com/2008/07/29/wiki-solutions/]] @wikiが海外で紹介されてた。
- [[''Wiki - オープンソース・ソフトウェア - [Syboos.jp] - オープンソースポータル'':http://www.syboos.jp/oss/category/wiki.html]] 数年前のWikiエンジンリスト。
- [[''無料Wikiサービスまとめ - WEBS'':http://webs.hatenablog.com/entry/wiki-free-service-matome.html]]
- [[''Wikis - Softpedia'':http://webscripts.softpedia.com/cat/Wikis-list-56-1-0-0.html]] Wikiエンジンのリスト。(インストーラーに広告を仕込んで掲載しているので使いたくないサイトだけど、検索キーワードを探すのにいい)
- [[''Wikiいろいろ - メモ用なWiki'':http://seesaawiki.jp/whiteflare503/d/Wiki%a4%a4%a4%ed%a4%a4%a4%ed]] Wikiエンジン・Wikiサービス・その他Wiki関連のリスト。


* 1人で書くWiki [#j7e12046]

- [[''4 of the Best Personal Wikis to Keep You Organized'':http://www.makeuseof.com/tag/4-of-the-best-personal-wikis-to-keep-you-organized/]] 1人用Wikiの紹介。
- [[''ひとりWiki'':http://www2u.biglobe.ne.jp/~MAS/soft.html#htwiki]] まさに1人用Wiki。Windows.
- [[''CliWiki'':https://chrome.google.com/webstore/detail/cliwiki/gegmobbadcnkafkpogenlobdjgiafppe]] Google Chrome上で動くWiki. 情報はChromeに保存される。
- [[''Tomdroid メモ'':https://play.google.com/store/apps/details?id=org.tomdroid]] Android向けの1人用Wiki. 自動リンクが便利。括弧を付けなくてもページ名を書くだけでリンクになる。データは[[''Tomboy'':https://wiki.gnome.org/Apps/Tomboy]]と互換。
- [[''Trunk Notes'':http://www.appsonthemove.com/trunk.htm]] iOS向けの1人用Wiki. 実用的。
- [[''ConnectedText - The Personal Wiki System'':http://www.connectedtext.com/]] ボタンとかウィンドウとかたくさんある。Category(タグ)を複数選択して、それらを含むTopic(ページ)だけを一覧化したり、リンク構造を樹形図で表示したり、カレンダーをダブルクリックしてその日の日報を書いたり。有料・試用期間あり。Windows.
- [[''Scribbleton'':http://scribbleton.com/]] Windows/Mac/Linuxで動く1人用Wiki. 記法を使わないWYSIWYG方式。リンクできるノートアプリとも言える。発展途上なので今後も要チェック。有料だけど(今のところ)開発者支援のための寄付なので、機能制限は無いし使えなくなったりもしないみたい。



* 基本は1人、でも共有もできるWiki [#zed00b1b]

** Wikiサービス [#eb483559]

- [[''Jottit'':https://www.jottit.com/]] Markdownでページを書いてから利用登録すると鍵がかかる仕組み。[[''こういうサイト'':http://youpy.jottit.com/]]を作れる。%%編集権限を開放するとろくな事にならないという例。%%サブドメインは自分で打ち込んで決めることもできる。今は動作が不安定。
- [[''Scribble - Simple Markdown Wiki'':http://www.tryscribble.com/]] Jottitみたいな感じ。Markdown.
- %%[[''A Simple & Free Enterprise Wiki'':http://enterprisewiki.co/]] Wikiサービス。ESCで1ページ丸ごとMarkdown ←→ レンダリング切り替え。軽快だけど今は調子が悪い?テキストエリアが異常に狭くなっている。URLを知られるとだれでも書き換えてしまえるのは未完成だから?%% 終了した模様。
- [[''Torchpad'':http://torchpad.com/]] Markdown. [[''こういうページ'':http://markdown.torchpad.com/]]や[[''こういうページ'':http://pmint.torchpad.com/]]を作れるWikiサービス。



** Wikiエンジン [#m5f40117]

- [[''Piggydb'':http://piggydb.jp/]] "Wiki"とは言ってないけどテキストを書いてリンクして公開できるもの。書いた人の思考の中に潜っていく感じ。閲覧中に現在地を気にしたら負け。
- [[''TiddlyWiki — a non-linear personal web notebook'':http://tiddlywiki.com/]] 新しくなったTiddlyWiki.
- [[''軽量、シンプル、高速なメモツール【flat memo】'':http://flatsystems.net/econosys_system/flatmemo.html]] Wikiとは言ってないけど1人用Wikiっぽい。
- [[''MDwiki - Markdown based wiki done 100% on the client via javascript'':http://dynalon.github.io/mdwiki/]] 例えばTiddlyWikiのようにファイルを1つ置いてブラウザーで開くだけのWikiエンジン。サーバー不要。

(and more...)



*公開されていないWikiエンジン [#n91066d0]
- %%[[''DigiWiki'':http://digiwiki.s501.xrea.com/wiki/]] 自作Wikiで自前サイト運営。かこいい。[[''移行してた。'':http://digitalmania.info/wiki/DigiWiki]]Wikiエンジン入手可能だった。%%行方不明になってた。




*そのほか [#pa11b8ef]
- [[''Wikiからニコニコ学会β、そして身体性へ''――World IA Day 2015 Japan vol.2 江渡浩一郎氏|amu:http://www.a-m-u.jp/report/wiad2015japan_featuredtalk_2.html/]] [[''ニコニコ学会β'':http://niconicogakkai.jp/]]の話。 [[''パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則'':http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-3897-8]]とも重なる内容。
- [[''Wiki についての今昔物語 / Crowi // Speaker Deck'':https://speakerdeck.com/sotarok/crowi]] Crowi誕生。
- [[''wikiドメイン登録 - ゴンベエドメイン'':http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=wiki]] '''2014年に新たに誕生した%%「ウィキペディア」を表す''.wiki''ドメイン%%「ウィキ(ウェブ上から簡単に内容を書き換えることができるウェブサイト管理システムの総称)」を表す新gTLD'''を取得できる。[[お名前.comのほうが安価だったりする。:http://www.onamae.com/newgtld/wiki/]] [[ぼくらのVALUE-DOMAINでも".wiki"を取得できるようになったよ!:https://www.value-domain.com/newgtld/new20140626/]]
- [[''wiki.org'':http://wiki.org/]] Wiki公式。[[''世界で最初のWikiへのリンク'':http://c2.com/cgi/wiki?WelcomeVisitors]]もあるよ。[[''Wiki Engines'':http://c2.com/cgi/wiki?WikiEngines]]にはクラシックなWikiエンジンが多数載ってる。日本のWikiエンジンも結構載ってる。[[''世界で最初のWiki'':http://c2.com/cgi/wiki?WelcomeVisitors]]は2015年2月1日にWikiとしての役目を終えました。移行先は[[http://c2.fed.wiki.org/]]。[[''SPA(Single Page App)版'':https://github.com/WardCunningham/remodeling]]もある。[[''世界で最初のWiki'':http://c2.com/cgi/wiki?WelcomeVisitors]]はSPAになりました。Wikiではなくなったけれど、Webアノテーションサービスの[[''Hypothesis'':https://web.hypothes.is/]]を利用することで何かを書き込むことは可能になってる。
- [[''Smallest Federated Wiki'':http://fed.wiki.org/]] Wiki発明者が現在開発している新Wiki. [[''Ruby版'':https://github.com/WardCunningham/Smallest-Federated-Wiki]]、[[''Node.js(JavaScript)版'':https://github.com/fedwiki/wiki-node]]がある。[[''npmモジュールはこちら。'':https://www.npmjs.com/package/wiki]]Wikiエンジンをダウンロードする以外に、自分のOpenIDを登録して[[http://fed.wiki.org/]]を借りることもできる(Node版なら[[''Mozilla Persona'':https://login.persona.org/]]でログインできる)。複数のサイトがブラウザー上で1つのサイトになる連邦型Wiki. 検索も読み込み済みの全サイトに対して行われる。だから(Winnyでもそうだったように)1回の検索で完全な検索をするのは難しい(はず)。誰かのWikiを書き換えようとすると自動的に自分専用のWikiが作られる(ログインしていれば自分のWikiにインポートしたことになる)。GitHubのリポジトリのように、既存Wikiの複製を書き換えることでコラボレーション。ToraToraWikiと同様にダブルクリックで編集可能に。ドラッグをすると段落ごと移動。他のページや他のサイト(の同じWikiエンジン)にドロップすることで段落の移動やコピーができる。独自の記法ではなく、閉じなくていいHTMLタグでマークアップする。プラグインは1つの段落に1つ配置。これも記法ではなく、下の方の''+''ボタンで新規段落作成すると現れるプラグイン一覧から選ぶ。あとはセンサーから取り込んだ情報などを計算したりグラフ表示したりするデータビジュアライゼーション機能。このWikiエンジンのプラグイン機能は大体この系統。Wiki自体の機能じゃない気がするのは分かるけど[[''開発者が言ってるんだから仕方ない'':http://wardcunningham.github.io/]]。[[''Wikipediaに記事'':https://en.wikipedia.org/wiki/Smallest_Federated_Wiki]]がある。
- [[''Wikiparison[共同編集型比較表]'':http://www.wikiparison.jp/]] いろいろな比較表を作るという用途を特定したWikiサービス。
- [[''WikiCreole'':http://www.wikicreole.org/]] どのWikiエンジンでも使える記法を考えるプロジェクト。有名どころ・ユーザーの多いWikiエンジンから記法を選んで、Wikiの共通語を作った。[[''WikiCreoleの早見表はこちら'':http://www.wikicreole.org/wiki/CheatSheet]]。(みんな大好き[[''PukiWiki記法も考慮されてる'':http://www.wikicreole.org/Search.jsp?query=pukiwiki]]。[[''Wikipediaではたいした情報も集まらず英訳もされてない'':http://en.wikipedia.org/wiki/PukiWiki]]けど[[''当時のWiki利用者数統計'':http://www.wikicreole.org/wiki/WikiPopularity]]では前後と僅差の第3位。日本人はPukiWikiが好きすぎる。)WikiCreoleは[[''いくつかのWikiエンジン'':http://www.wikicreole.org/wiki/Engines]]で実装された。現在はGitHubのおかげでMarkdownが共通語になりつつあるけど。
- [[''ウェブクロウ'':http://www.webcrow.jp/]] 無料で使えるホームページサービス。利用登録時にPHPオプションを付けるとPukiWikiなどを動かせるようになる。PCからアクセスすると広告が出ないので、「スマホになんて対応しないよ」っていうPukiWiki製サイトの引っ越し先にどうぞ。公式サイトからの新規申し込みは受け付けていない模様で、[[''こちらから新規申し込みが可能'':https://www.star.ne.jp/free/]]。[[''freeWiki'':http://www.freewiki.jp/]]と同じ運営会社。


CENTER:
&ref(harukadesuyo_-395355680346890240.png,center);
[[https://twitter.com/harukadesuyo_/status/395355680346890240]]

#br
* 情報をお寄せください [#j743bbef]
- https://kipwise.com/ja/ 社内Wikiを作成できるサービス -- 2022-05-24 19:23:06
- http://halestrom.net/darksleep/software/minisleep/ -- pmint 2022-04-22 17:12:07
- [[https://toaster.how/]] -- pmint 2022-01-21 12:58:59
-- 社内情報共有ツールや社内Wikiツールとの違いを教えてください 社内情報共有ツールや社内Wikiツールは、自由なフォーマットで文書を作成できる反面、情報を形式化して管理する「型」が用意されていないため、作成者によって品質や様式がバラバラなデータが生まれ、効率的な情報の一元管理が難しく、特にマニュアルの作成・運用には不向きです。 -- pmint 2022-01-21 13:01:00
- 無料で使える情報共有ツール「welog」 - https://welog.jp/ -- 2021-12-03 08:21:48
- [[Notion:https://www.notion.so/ja-jp/product]] 「チームWiki」としても使えるWebサービス。 -- pmint 2021-10-13 14:50:31
- [[Obsidian:https://obsidian.md/]] Win/Mac/Linux対応、モバイル版(iOS/Android)も有り。ConnectedTextを今風にしたような感じか。 -- 2021-08-02 17:25:25
- @Wiki(アットウィキ)が攻略Wiki運営のGameWithに譲渡される https://atwiki.jp/news/584 -- pmint 2019-12-22 13:49:29
-- @Wikiの前年度売上は1億200万だとか https://ssl4.eir-parts.net/doc/6552/tdnet/1778431/00.pdf -- pmint 2019-12-22 13:56:11
- [[Boost Wiki(仮称):https://boostnote.io/wiki/]] WebアプリになったBoostnoteのチーム版 -- 2019-12-22 13:43:26
- [[WackoWiki:https://wackowiki.org/doc/HomePage]] ''[[相当昔からあって:https://wackowiki.org/doc/About/History]]''2021年になってもアップデートされている。PHP 7.4にも対応
- [[Canvas:https://mobile.twitter.com/umurgdk/status/1061591156503375872]] -- 2018-11-20 22:07:23
#ref(https://pbs.twimg.com/media/DruHhs8VYAEQ71U?format=jpg#.jpg)
この画像全体が1つの画面らしい。右下に"Japanese Study"とあるけど、なにかあるのかな。
- Write with your team | Slite https://slite.com/ -- pmint 2018-11-12 00:02:48
-- 無料でテキストや画像を貼り付けたノートをチームで共有可能な「Slite」を使ってみた - GIGAZINE [[https://gigazine.net/news/20180105-slite-review/]] -- pmint 2018-11-12 00:03:45
- https://docs.microsoft.com/ このサイト自体がMarkdownで書いてGitHubに保存するWikiになっている -- pmint 2018-06-05 09:27:58
-- システムは https://dotnet.github.io/docfx/ の派生らしい -- pmint 2018-06-05 09:59:00
--- https://docs.microsoft.com/en-us/teamblog/docs-november-update -- pmint 2018-06-05 09:59:35
- WikiNote https://wikinote.net/, WikiNote https://www.wikinote.org/Main/, あとWindows向けの Microsoft StoreアプリにもWikiNoteというアプリがあった。 -- pmint 2018-05-29 12:55:23
#ref(WikiNote.png)
- 2018-02-12、Wikispacesがサービス終了を発表したらしい。http://blog.wikispaces.com/ -- pmint 2018-05-28 15:34:17
- https://pythonhosted.org/MarkWiki/wiki/MarkWiki/Features/ -- 2018-05-16 17:41:51
- https://lamusia.github.io/#ATWiki Windows向け、TiddlyWiki派生 -- 2018-05-16 17:40:43
- %%https://wiki.js.org%% [[https://js.wiki/]] -- 2018-05-16 17:38:11
- http://bananadance.org -- 2018-05-16 17:37:27
- LukiWiki [[https://lukiwiki.logue.be/]] -- pmint 2018-05-12 11:38:57
- LukiWiki開発状況さん [[https://twitter.com/pukiwiki_adv]] -- pmint 2018-05-12 11:34:11
- [[https://twitter.com/logue256/status/949820244058505216]] -- 2018-05-12 11:25:09
- weseek/crowi-plus: crowi-plus - Enhanced Crowi [[https://github.com/weseek/crowi-plus]] 最強のWikiと呼び声の高い「Crowi」を、更に最強にした話 - Qiita [[http://qiita.com/yuki-takei/items/5df9601039ccfc1df01f]]  -- 2018-04-28 22:18:59
- Simple & Free  Wiki Software [[https://bookstackapp.com/]] -- 2018-04-17 12:08:22
- GROWI.org - Markdown で書けるオープンソースの Wiki システム [[https://growi.org/]] -- 2018-04-15 21:50:06
-- Crowi → crowi-plus → GROWI … "Crowi Advance"にはならなかった。  -- 2018-04-15 21:51:42
--- 開発者Wiki (GROWI) https://dev.growi.org/
- Wikiを含むコラボレーションツール Tixio [[https://tixio.io/index.html]] -- 2018-04-13 07:34:43
- Wiki3(うぃきさん)無料レンタルwikiサービス [[https://wiki3.jp/]] -- 2018-03-07 23:23:21
- [[http://www.a-m-u.jp/report/wiad2015japan_featuredtalk_2.html/]] Wikiからニコニコ学会β、そして身体性へ――World IA Day 2015 Japan vol.2 江渡浩一郎氏|amu -- 2018-02-10 08:58:34
- 情報をお寄せください. -- 2018-01-30 07:30:00