• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
RIGHT:&tag(実装,コード,目次,更新中);

*目次 [#n27e7315]
#contents
----
#lsx(new=true);

*関連 [#q6bdea1e]
#lsx(tag=プロトタイピング,new=true,except=^プロトタイピング(/.*)?$)

[[検索:プロトタイピング]]

*プロトタイピング周辺のタグ [#k2465701]
#tag(0,プロトタイピング)

*プロトタイピングとは [#k44c6dd0]
RIGHT:[[:t/プロトタイピング]]

実装のためのまとめ。


*特に関連の強いページ [#a1b1cc24]
-[[モデリング]]
-[[フレームワーク]]


*実装 [#u5232eb6]

Perlで。
UI抜きで。
フレームワークの実現と主要機能の実現を。


もしWikiNotationやプラグインをまったく使えないWikiEngineを作ったら…
テキストを記録するだけ。
ファイル名とテキストを与えると記録、ファイル名のみならテキストを出力。

これにプラグイン独自のデータと処理を加えて、プラグインごとに違うHTML出力ができるようにする。
中心はプラグインを作るためのAPI。


*最低限必要なもの [#w0fbb4e3]

-コア部分
-周辺部分

**コア部分 [#zae1fb02]
-データ変換
--WikiNotationを含むテキストをオブジェクト化する
--個々のオブジェクトから(HTMLなどの)別形式を得る
-各WikiNotationクラスによる同型オブジェクト間の同一性の評価
検索で使用。類似度を算出。
-検索
-オブジェクトの永続化
-プラグインの使用
-構造化ページ
-代表とその決定方法


***データ変換(WikiNotationクラス) [#j528038f]
テキスト→オブジェクト→HTML
オブジェクト→永続オブジェクト
どれもWikiNotationクラスの役目。


-WikiNotation/表 |…|…|
-WikiNotation/強調 ''…''

***周辺部分 [#c715cd8b]
特にWebアプリケーションとしてのWikiに必要なこと。

-Webアプリケーションとしてのコントロールクラス
-UI
-アカウント
-スキン


***UI [#s041046b]
スキンに含まれるテンプレートと関連が深い。


***アカウント [#s0de27cc]
-ログイン、ログアウト
[[Google:はてな認証API]]で。
-アカウントとロールと権限設定

[[利用者]]
→[[利用者]]

------------------------------------------------------------
必要なときに必要としているクラスから呼び出される。
主にユースケースを表すコントロールクラスから。


------------------------------------------------------------
''ユーザーの属性''
-アカウント(アカウント型)

------------------------------------------------------------
''アカウントの属性''
-ロール(ロール型)
-ID(ID:文字列を継承)
-IDを承認するサイト(URI:文字列を継承)

------------------------------------------------------------
''ロールの属性''
-権限(権限型の集合)
権限の集合を1つのハッシュ構造にしてもいい。

------------------------------------------------------------
''権限の属性''
-権限ID(ID:文字列を継承)
-可否(真偽)
***スキン [#ca6fb64a]
-テンプレート
-スタイルシート
-貼るもの
画像とか。

ページの一種。それがテンプレートになる。
スタイルシートや画像は普通に作ればいい。


***UI [#t9088b46]
最低限必要なUIだけ。




*コード [#u12dfe3d]

**01 [#rf91a0f1]
[[codeなにがし>http://code.nanigac.com/]]に投稿してみる。
-フレームワーク/Webアプリケーション
[[code*:357]]
-フレームワーク/WikiEngine
[[code*:362]]
-ページ、|…|…|、''…''
[[code*:364]] [[code*:375]]
-検索/クエリー
[[code*:375]]
[[検索/流れ]]
-利用者
クラス定義とOpenID認証のサンプルだけで良い。
''[[code*:???]]'' [[code*:412]]


**02 [#x29cf857]
テスト用のUIを付けて…
[[http://wiki.pmint.name/proto/02/>http://wiki.pmint.name/proto/02/]]に設置して…
コードは[[http://wiki.pmint.name/>http://wiki.pmint.name/]]のどこかに置いて。

-見解
-代表
-利用者
-ページ/章