- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/リストの書き方 へ行く。
- 1 (2007-12-30 (日) 02:57:46)
- 2 (2008-02-11 (月) 15:29:02)
- 3 (2009-08-30 (日) 11:15:50)
- 4 (2009-11-07 (土) 01:16:13)
- 5 (2011-01-11 (火) 01:30:01)
- 6 (2011-01-11 (火) 02:00:41)
- 7 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 8 (2012-09-20 (木) 00:14:38)
- 9 (2013-01-28 (月) 06:58:42)
- 10 (2013-02-12 (火) 05:01:21)
- 11 (2013-03-14 (木) 12:01:03)
- 12 (2013-03-14 (木) 12:12:26)
- 13 (2013-03-20 (水) 22:37:00)
olリストの書き方 † 
*1-1 1-1の2行目。 **2-1 2-1の2行目。 ***3-1 3-1の2行目。 **~2-1の続き(3行目) *~1-1の続き(1行目) *1-2 1-2の2行目。
- 1-1
1-1の2行目。- 2-1
2-1の2行目。- 3-1
3-1の2行目。
- 3-1
- 2-1
- 1-2
1-2の2行目。
タイトルを書きたい。
段落全体をol記法の1つにして、1行目をタイトルに。
1行目から*で始まる場合はタイトルなしのol記法として扱う。
タイトル記法というものを作って、リストに限らず(段落、ページ、画像埋め込み、テーブルなどにも)タイトルを付けられるようにするのもいい?
ただタイトル風に余白と強調がされるだけの記法。