- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/ページの分割・統合操作 へ行く。
- 1 (2013-04-05 (金) 06:11:00)
- 2 (2015-01-07 (水) 18:28:38)
- 3 (2016-08-16 (火) 08:30:29)
- 4 (2017-12-04 (月) 11:47:29)
- 5 (2017-12-05 (火) 22:14:01)
- 6 (2018-04-09 (月) 12:55:59)
- 7 (2018-12-25 (火) 23:49:18)
- 8 (2018-12-26 (水) 00:07:23)
- 9 (2018-12-27 (木) 04:40:38)
- 10 (2018-12-27 (木) 04:43:22)
- 11 (2018-12-27 (木) 08:19:39)
- 12 (2018-12-27 (木) 08:26:11)
- 13 (2018-12-27 (木) 08:56:34)
- 14 (2018-12-27 (木) 09:00:03)
ページが多数のページを集めた2重構造になっていれば、ページ名を変えることでページを分割・統合。
ドラッグドロップをそのUIにしても可。ページ名のうちのディレクトリ名部分を取り払えばルート下になる。
統合ではページ名に含まれる語を1つだけ残してほかは移動先に合わせる。1つとはファイル名部分。これを行なうには外部名をディレクトリ部分とファイル名部分に分ける必要がある。
(ディレクトリ名部分をのぞいて)ファイル名部分は固有でないと。ドラッグドロップの移動で名前の衝突になってしまう。
※衝突してからでなく元から安心できるように。
それでも名前変更で衝突はする。(2)などを付けたりしないと。でもフルパスでの衝突を解決しないと使いやすくはならない。
もういい。衝突した時のルールはできた。
履歴をつなげるために必要 † 
分割や統合をページ/編集で行なうと履歴が切れて追えなくなってしまう。
履歴をつなぐ分割・統合操作と、編集後でもページ/履歴をつなげる方法が欲しい。編集操作に添えるコメント内に特定版リンクを書くだけのものがいい。然るべき権限を持つ利用者が、編集した後から履歴をつなげるときでも手作業で再現できるので。
見出しで区切るのでこの操作は不要 † 
操作は不要になっても、履歴をつなぐ処理は必要。見出しでページを分けることになったら履歴をつなげるようにしないと。フォーク[?]と似た処理になるはず。
分割は履歴がつながる新規ページを作ること † 
新規ページのページ名は変えていい。履歴はつなげる。ページ内容は元の複製。
単一ページしか対象にしないので、単一の見出ししか分割できない。下位展開範囲すべてを新しいページ名で複製する??見出しはページ名の一部。下位のページ名もすべて変えなければならない。