- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 書くときの一覧 へ行く。
- 1 (2007-12-30 (日) 02:57:49)
- 2 (2008-02-11 (月) 15:29:45)
- 3 (2009-11-07 (土) 01:16:49)
- 4 (2010-11-03 (水) 10:55:19)
- 5 (2010-11-03 (水) 11:08:16)
- 6 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 7 (2012-03-19 (月) 17:52:50)
- 8 (2013-03-20 (水) 22:41:00)
- 9 (2014-01-08 (水) 17:07:44)
- 10 (2014-02-06 (木) 00:38:47)
- 11 (2014-02-19 (水) 12:18:13)
- 12 (2014-02-21 (金) 03:55:14)
- 13 (2014-02-21 (金) 04:00:22)
- 14 (2015-01-31 (土) 05:14:15)
- 15 (2016-06-25 (土) 00:54:35)
書くときの一覧 † 
編集に役立つデータ。
既存のを使い回したほうが良いもの一覧。
ページとは限らない。
定型分、自分で書いたメモ、参考文献へのリンク集
思い付き † 
新ページ名候補 † 
本文入力中に新ページ名を提案。
クリックするとページ遷移無しにページ/作成。
設計 † 
キーワード補完 † 
/
/(ページ名区切り)を打ち込むとルートからのページ名一覧表示。でもルートからのページ名はあまり使わない?
補完リストを開くキーを用意したほうが使いやすいかも知れない。
「キーワード補完機能があるのでプログラマー気分で編集できます」
書くときのタグ一覧 † 
ページ編集中タグ一覧が出る。
選ぶことで、タグ乱造を防ぎ、語の揺れを防ぐ。
タグの乱造を防ぐよりも後から統合と分割できたほうが良さそう。後から、というのがポイント。作業を分けられる。
どんなタグを出すか?
特定のページ(「タグ」というページ)を表示すればいい。
ページ遷移をしない検索欄も。
書くときのページ名一覧 † 
ページ編集中にページ名一覧を。
検索ボックスも。
ページ名のみの検索。
特定のページ(「ページ」というページ)を表示すればいい。
ページ遷移をしない検索欄も。
ページ選択で内容を貼り付け。定型文。スニペット。
ページ名を貼り付ける方法も欲しい。
クリックでページ名、ドラッグでドロップ位置に内容貼り付けとか。