- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/参考に/Scrapbox へ行く。
- 1 (2016-11-29 (火) 05:10:33)
- 2 (2017-02-04 (土) 15:57:25)
- 3 (2017-04-27 (木) 01:17:35)
- 4 (2017-04-27 (木) 01:30:07)
- 5 (2017-04-27 (木) 01:34:54)
- 6 (2017-06-11 (日) 18:28:16)
- 7 (2017-10-03 (火) 11:24:38)
- 8 (2017-10-11 (水) 08:26:52)
- 9 (2017-11-19 (日) 23:59:40)
- 10 (2017-11-20 (月) 00:07:18)
- 11 (2017-11-30 (木) 03:11:38)
- 12 (2018-04-16 (月) 08:01:44)
- 13 (2018-05-25 (金) 15:57:16)
- 14 (2019-03-06 (水) 13:11:17)
- 15 (2019-12-17 (火) 00:49:38)
- 16 (2021-10-17 (日) 10:46:38)
- 17 (2021-10-17 (日) 10:52:57)
- 18 (2024-04-08 (月) 21:29:33)
- 19 (2024-04-08 (月) 21:33:59)
Scrapbox - チームのための新しい共有ノート
"あらゆる情報を自動で整理することができる画期的な知識共有サービス"
- アウトライナー(アウトラインプロセッサー)でのページ内容表示と、カード風グリッドレイアウトでのページ一覧表示。
- ページ内容表示では常に編集可能。カーソルのあるアクティブな要素が記法化。カーソルが外れると閲覧用表示になる。
記法 † 
https://scrapbox.io/help/記法
リンクは[…]、二重の[[…]]は太字。
テーブルはブロックレベルの記法。タブは桁合わせにしか使われないコードなので、どこででも常にテーブル化していいのでは。
逆順でもok
ページ名変更のUI † 
scrapboxではドキュメントの1行目がページ名。
ここを書き換えると重複しないページ名が自動的に作られて、影響するリンクも変更するかというモードレスなダイアログが表示される。ビュー遷移で非表示になるけど、ページ変更が簡単なため、再び表示させるのも簡単。