- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 投票 へ行く。
- 1 (2009-11-07 (土) 01:16:59)
- 2 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 3 (2011-12-27 (火) 00:01:51)
- 4 (2011-12-27 (火) 07:48:50)
- 5 (2012-06-01 (金) 08:13:43)
- 6 (2012-10-22 (月) 10:01:20)
- 7 (2013-03-20 (水) 22:38:48)
- 8 (2013-04-18 (木) 17:13:29)
- 9 (2013-04-24 (水) 03:07:11)
- 10 (2013-04-24 (水) 03:19:11)
- 11 (2013-04-24 (水) 03:25:00)
- 12 (2014-01-18 (土) 22:55:15)
- 13 (2014-03-28 (金) 03:43:55)
- 14 (2014-12-10 (水) 02:35:55)
- 15 (2015-04-16 (木) 19:11:44)
- 16 (2016-06-11 (土) 15:37:25)
- 17 (2019-01-24 (木) 13:13:01)
- 18 (2019-01-27 (日) 19:26:56)
- 19 (2019-03-04 (月) 00:29:27)
- 20 (2019-05-20 (月) 22:06:52)
- 21 (2019-05-20 (月) 22:11:01)
- 22 (2019-05-21 (火) 14:00:16)
- 23 (2020-11-12 (木) 06:43:22)
- 24 (2020-11-12 (木) 17:19:56)
- 25 (2020-11-12 (木) 17:27:22)
- 26 (2020-11-12 (木) 17:38:49)
- 27 (2020-11-12 (木) 17:51:01)
- 28 (2020-11-12 (木) 17:57:29)
目次 † 
関連 † 
投票周辺のタグ † 
Array
見解/投票とは † 
編集に準ずる行為。見解の支持・不支持を表明する操作。
分派・統合は支持票と不支持票を伴う。
見解の代表を決める材料になる。
不支持票を入れることができる † 
明示的な投票(投票という操作)は不支持票だけでもいい。
「不支持票で見えなくする」操作だけのほうが使いやすそう。
UI上は「このページ(見解)を見えなくする」でいい。「大部分の利用者が見えなくしているページは、初めて来た人や態度を保留している人からも見えなくなります。」
見えている見解の順番を変えることも。
他の行為に付随する投票 † 
編集は…支持票を伴う。
- 削除→不支持票を伴う
- 取り消しや古い版の復帰→不支持票を伴う
- 追記→支持票を伴う
- 既存部分の変更→?
例えば全てを伏せ字にする…これは既存部分の変更だけど実質は削除。システムでは検出できない。
編集は全てポジティブなものということにして、ネガティブな編集は無いものとするのも良いかも知れない。
ネガティブな編集の代わりには不支持投票がある。これで見解を隠すこと(一般利用者による削除と同じ結果)ができる。
→編集には支持票が必要。ということに。UI側で工夫して、編集後に支持票を投じるという手順にもできる。
以後は不支持票を伴う操作ができなくなる。
票の種類は支持・不支持・中立(未投票)の3つ。
投票回数は無い。投票し直せばデータは完全に上書きされる。
投票があまり深刻な要素にならないように。
投票 † 
→代表
再投票 † 
投票のやり直しを可能に。
未投票 † 
未投票はどう扱われるか?
→みんなの評価に従う。他人の評価の集計を自分の評価とするということ。
未投票は「候補全てを支持」という意味合い。
「支持する候補が無い」ではない。そうするとシステムのせいで多くの利用者が保守的になってしまうので。
未投票という票を入れられるのもいいかも知れない。
※嘘の投票で、独断で見解を操作される心配がなければ。
支持は+、不支持は-、未投票は0。
票の集計が負数になるものは「総じて支持されてない」という意味合いに。/.の閾値未満の記事と同じようなもの。
分離時 † 
ページ/分離時には得票数を初期化。
それらのページへの投票も再度行なわれるように。分離も投票も手間がかかるように。
再投票ができるので、得票数の初期化は不要。
以前有力な見解だったページには加点。
得票数はそのまま。以前代表だった見解は代表のまま。
予め有利になるように。
同票 † 
同票なら以前代表だったものを再度代表に。
以前有力だった見解の得票が少なかったり、存在しなかったら、作成日時の古いものを有力な見解に。
表示する/しない † 
「支持」「不支持」の代わりに「表示する」「表示しない」というボタンにでもしたほうが自然。
はてなスターのように手軽に。
見せ方、UIはあとでいい † 
仕組みは普通でいい。
実装 † 
1票ごとに有効期限を † 
有効期限があれば、古い票が無くなり、古い票に固執してページ/分離できないということもなくなる。