- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/設定にも別見解がある へ行く。
- 1 (2014-02-18 (火) 06:07:18)
- 2 (2014-02-18 (火) 06:07:42)
- 3 (2014-06-21 (土) 10:23:18)
- 4 (2014-06-21 (土) 10:31:21)
- 5 (2014-12-27 (土) 20:38:42)
- 6 (2014-12-27 (土) 20:43:20)
- 7 (2015-08-08 (土) 00:34:35)
- 8 (2015-08-09 (日) 04:46:00)
- 9 (2016-04-22 (金) 23:44:06)
- 10 (2016-04-22 (金) 23:54:22)
- 11 (2016-04-26 (火) 17:14:12)
- 12 (2016-05-09 (月) 22:11:58)
- 13 (2016-12-30 (金) 01:24:39)
- 14 (2017-01-16 (月) 04:41:11)
- (管理者でなくとも)自分で設定を選べる
(選択肢を用意するのは管理者) - システム設定を使う側が選択できる民主制Wiki。その選択で(ゲストにとっての)設定が変わるWiki。
- 管理者権限があるなら?
- ページ編集の凍結状態でさえ投票によって選べる
選択肢があるなら。
元からそのページの別見解を作れる。ただし誰も投票していない新見解として。代表を置き換えるものではない。
→凍結(など)の管理が複雑になる。
投票はゲストのためのもの。利用者は自身にとって有効な見解を選べるので、利用者はいつでも凍結解除可能になる。 - 管理者が複数いていい
- 1つの権限領域に複数の権限。個別に選べるようにするには複数の権限領域に分けて書かないと。
設定の変更権限は管理者権限で決めるもの † 
複数の管理者・複数の管理者設定を許可するのは最初の管理者。その第一管理者の権限を特別にすれば、それより制限される管理者は複数いていい。第一管理者によって複数管理者を無効化可能にして。
→「上位のロールが下位のロールを決める」というように抽象化。
ロールを作れるロール † 
→ :i/ロールを作れるロール[?]