- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- スタイル へ行く。
- 1 (2007-12-30 (日) 02:57:47)
- 2 (2008-02-11 (月) 15:29:08)
- 3 (2009-04-18 (土) 19:58:29)
- 4 (2009-08-30 (日) 11:15:58)
- 5 (2009-11-01 (日) 08:25:16)
- 6 (2009-11-07 (土) 01:16:20)
- 7 (2010-10-18 (月) 05:09:03)
- 8 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 9 (2012-05-22 (火) 05:39:21)
- 10 (2012-06-13 (水) 02:34:07)
- 11 (2012-06-13 (水) 03:00:47)
- 12 (2012-06-13 (水) 03:06:29)
- 13 (2012-06-16 (土) 11:29:02)
- 14 (2012-06-30 (土) 02:57:46)
- 15 (2012-08-04 (土) 06:50:10)
- 16 (2012-08-07 (火) 20:23:32)
- 17 (2012-09-11 (火) 04:23:13)
- 18 (2012-09-20 (木) 07:28:50)
- 19 (2012-11-04 (日) 23:30:11)
- 20 (2013-02-07 (木) 14:29:01)
- 21 (2013-02-07 (木) 16:06:48)
- 22 (2013-02-07 (木) 18:07:20)
- 23 (2013-02-08 (金) 02:01:19)
- 24 (2013-02-08 (金) 11:20:29)
- 25 (2013-02-09 (土) 10:20:10)
- 26 (2013-02-09 (土) 10:20:10)
- 27 (2013-02-10 (日) 01:18:57)
- 28 (2013-03-20 (水) 22:34:00)
- 29 (2014-01-23 (木) 03:29:45)
- 30 (2016-06-27 (月) 18:49:57)
- 31 (2017-03-20 (月) 05:45:38)
- 32 (2017-03-21 (火) 01:12:30)
- 33 (2017-03-27 (月) 08:22:24)
- 34 (2021-09-24 (金) 20:24:02)
スキン。スタイル。UI。
(ページ編集ページの定義など、Wikiテキストの埋め込み先)
ハイパーテキスト、スタイルシート、画像など埋め込むもので構成。
動的部分を除いて完結していること。
ブログパーツやバナー、はてなスターのようなものの組み込みはこれを編集することで使用可能に。
(ページの本文内で良いならHTML埋め込み用の機能で)
スタイル † 
アウトラインビュー † 
斜め読みや思い出しのためのビュー。
好きなHTML編集アプリで作成できるように † 
- Microsoft Expression Web
- ホームページ・ビルダー
- Google Page Creator
などで。
通常のWebページに独自タグを埋め込んで。
マークアップされたテキストにさらにマークアップ。
HTML編集アプリではリンクが使えないので、ページ1つずつ個別に編集することになる。
→HTML編集アプリのサイト管理機能は使えない。
→対応する必要なし。
UserAgentと画面の広さ別に † 
デフォルトスタイル(利用者設定では特に設定されてない項目)をUserAgentと画面の広さ別に定義可能に。
時間帯によって配色替え † 
目に優しく。
Readabilityのテキストビューのような † 
ウィキエンジンX/ウォークスルー - Readability
rem (CSS3) † 
テキストと同じ領域にある画像サイズはrem指定。
指定がなければmax-width:100%;(アスペクト比維持のためwidthだけ。heightはいくつになってもスクロールで気にならないのでいい)
love.mcdonalds.co.jp † 
こんなグリッドにするには?
Metro + 紙の質感 † 
黒背景にグロウ効果のボタン † 
CSS適当コンバーター † 
他のシステムのCSSを変換。
叩き台ができる程度でいい。だいたい変換。
過不足があるので完全に変換できるわけがない。
他のシステムとこれの両方で共通する部分だけ扱う。
システムによってキーワードが異なるので、入力時に何のCSSかを指定。
個別対応。
「汎用(適当)」という適当なやり方も提供。
Wikiは5ペイン(上、下、右、左、真ん中)までの構成で、独自の段組み(システムが用意したものでなく、利用者が独自に作った段組み)が無ければどんなスタイルでも適用できるはず。
Wikiとは独立したツール。
:t/スタイルより † 
未分類 † 
スタイル/ † 
- スタイルでやること[?]