- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 代表 へ行く。
- 1 (2009-08-09 (日) 19:45:07)
- 2 (2009-08-09 (日) 19:48:38)
- 3 (2009-08-30 (日) 11:16:42)
- 4 (2009-09-13 (日) 02:26:40)
- 5 (2009-09-13 (日) 02:34:27)
- 6 (2009-11-07 (土) 01:16:55)
- 7 (2011-01-11 (火) 06:36:31)
- 8 (2011-01-11 (火) 06:42:12)
- 9 (2011-01-11 (火) 14:35:59)
- 10 (2011-01-14 (金) 06:48:27)
- 11 (2011-01-14 (金) 06:56:55)
- 12 (2011-01-14 (金) 07:58:45)
- 13 (2011-01-14 (金) 08:06:08)
- 14 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 15 (2013-03-20 (水) 22:37:41)
- 16 (2013-04-18 (木) 17:14:38)
- 17 (2013-05-05 (日) 00:33:42)
- 18 (2013-05-05 (日) 00:47:26)
- 19 (2013-05-10 (金) 16:19:00)
- 20 (2013-12-26 (木) 00:36:30)
- 21 (2014-01-07 (火) 21:46:37)
- 22 (2014-01-23 (木) 02:49:54)
- 23 (2014-03-01 (土) 16:58:27)
- 24 (2014-03-21 (金) 10:38:42)
- 25 (2014-03-21 (金) 10:41:56)
- 26 (2017-01-19 (木) 03:19:04)
- 27 (2021-09-24 (金) 20:28:37)
ページを表示するにはページ、見解、版の3つを指定しなければならないが、それらが省略されたときに使用される情報。ページ、見解、版それぞれのデフォルト値のこと。
代表は人によって違う。
自分が支持する見解があればそれがその人にとっての代表。無ければ、不支持の見解を除いて全て表示されるように。支持するものを選べるように。投票が見解の代表を決める材料。
「同じ言葉でも違うもの」が複数あっても無理なくまとめることができる。どれを最有力にするかは個人の自由。個人の見える範囲でのみ有効。でもそれを投票とみなして集計、どっち付かずの人にとっての最有力見解を決める。分離・統合してもいい。編集合戦を防ぐ仕組みではなく、編集合戦の代わりに使える仕組み。
利用者に強要するものではなく、有効に使える可能性があればいい。
1つのWikiは複数のページでできていて、
1つのページは複数の見解でできていて、
1つの見解には複数の版がある。
投票で決まる † 
ある利用者にとっての代表は、その利用者自身による投票で決まる。
:t/代表より † 
代表 † 
:i/ページ一覧作成はサブセットWiki作成[?] † 
適用はページセットのフィルタリング
ページセット→代表適用後のページセット。
…では適用前ページセットに全見解が含まれることになる。ページセットが複数見解を含むことは想定してない?ので、代表だけをページセットに含めるように。
:i/代表拒否[?] † 
代表/ † 
- 代表でやること[?]