- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/partof記法 へ行く。
- 1 (2013-02-22 (金) 23:57:52)
- 2 (2013-03-02 (土) 22:12:39)
- 3 (2013-03-02 (土) 22:25:06)
partof記法 † 
includeの逆
どこにどちらのページ名を書くかが逆。
で、同じ意味。
内容側に書くinclude記法なのでincludeよりも直感的。実際に表示される側には情報がないので、分かりやすくするために閲覧時の逆リンク表示必須。
フォルダーを選んでから入れるファイルを探すようなincludeに対して、ファイルを振り分けるようなpartof記法
内容を見て分類を変えるならpartof記法のほうが適している
受け側のどこに追加されるかというと、ルート下の階層。それ以外は未定義。
受け側で並び順を定義できると便利。
方法は?
・ページスコープの記法
・ページ属性(特定要素のための属性は可能?)
・受け側記法を書いて、そのパラメーターで定義。受け側記法がなければ適当な位置に追加。