- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :Done/見解を再考 へ行く。
- 1 (2016-01-14 (木) 22:05:27)
- 2 (2016-01-14 (木) 22:15:51)
- 3 (2016-01-14 (木) 23:29:53)
- 4 (2016-01-15 (金) 00:13:16)
- 5 (2016-01-15 (金) 22:52:40)
- 6 (2016-01-15 (金) 22:58:28)
- 7 (2016-01-15 (金) 23:17:11)
- 8 (2016-01-16 (土) 22:25:53)
- 9 (2016-01-24 (日) 03:20:42)
- 10 (2016-02-20 (土) 08:44:26)
- 11 (2016-04-22 (金) 22:43:12)
- 12 (2016-04-22 (金) 22:45:17)
- 13 (2016-04-22 (金) 23:12:52)
- 14 (2016-04-22 (金) 23:22:25)
- 15 (2016-04-22 (金) 23:31:37)
- 16 (2016-04-22 (金) 23:36:39)
- 17 (2016-04-26 (火) 17:09:23)
- 18 (2016-05-03 (火) 02:27:46)
- 19 (2016-05-03 (火) 03:10:47)
- 20 (2016-05-09 (月) 21:50:19)
- 21 (2016-09-29 (木) 06:12:21)
- 22 (2017-02-08 (水) 15:50:54)
見解を構造に加えたために継承が複雑になっている。
解消するには?
複雑な点 † 
権限領域にも複数見解があったり(…というのは利用価値ある?)利用者によって管理権限を持つ人が変わったり。管理者から見た誰かの権限設定が、他の誰かから見ると異なったり。
でもシステム(管理者?)から認められた見解しか有効にならないので、選択肢は実質無い。投票しても無駄。
それと選択肢(複数見解)が与えられなければ不可能。与えるのは権限設定できる利用者(管理者)だけ。
ようするに無駄で紛らわしい。
→ :i/設定にも別見解がある
→ :Done/情報の単位はページか見解か#l5a17038[?]
1つの見解を1つのページにしたら † 
同じ外部名を持つページを複数作れるようにして、見解すべてをページ化。投票によって同名ページ内から選んだ1つを有効化。利用者が決まれば(あるいは決めなければ)同名ページは1つになる。「見解」というより「同名ページ」。
見解の機能をどう実現するか † 
投票を反映させたら扱うべき見解はひとつになる。それまでを考えればいい。
あとはほぼ見せ方(スタイル)の問題。
分離可能 † 
ページ名変更して他のページ名と重複したら同名ページ化。ページのままなので再分離可能。ページ名を戻せば元通り。