- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- SisterWiki へ行く。
- 1 (2013-03-20 (水) 22:32:00)
- 2 (2014-01-05 (日) 02:43:05)
- 3 (2014-01-05 (日) 03:00:11)
- 4 (2014-01-05 (日) 04:13:12)
- 5 (2014-01-05 (日) 06:22:17)
- 6 (2016-06-03 (金) 23:23:37)
- 7 (2016-06-03 (金) 23:31:54)
- 8 (2016-06-03 (金) 23:45:12)
- 9 (2016-07-16 (土) 18:55:47)
- 10 (2016-08-10 (水) 22:11:43)
- 11 (2016-09-29 (木) 04:41:06)
- 12 (2018-12-20 (木) 11:09:40)
- 13 (2018-12-20 (木) 11:42:16)
- 14 (2018-12-20 (木) 11:48:06)
- 15 (2019-12-16 (月) 00:18:05)
- 16 (2021-04-24 (土) 18:10:22)
- 17 (2021-08-07 (土) 18:33:25)
一般的にはよそのWikiに同名ページがあればリンクする機能。
相手のシステムによってどうなるか異なる。
あっち側もXの場合、SisterWikiになる。
通知や自動リンクやフォーク機能を提供。
→ リンクではなく同名ページを自動的に作るのがいい。あとで書き換えられる。リンクするにしても、同名ページにリンク記法をひとつ置いたページを、自動的に作ればいい。
仕様 † 
よそのサイトにあるページ名に自動リンク。そのために同じ名前のページを作る。そのリンク先はこっちのWiki。閲覧時に表示されるのはこっちのWikiのスタイル+あっちのページ内容(+あっちのページへのリンク)。存在しないページをそれと気付かせずに見せる。編集時にはフォークして派生版を作ることになる。
可能なら派生時にあっちに通知。
設計 † 
実装はSisterWikiページというページ/型。SisterWikiにあるページを自動的/定期的にインポート。ページの実装がSisterWikiページになる。
SisterWikiページを編集するとフォークになるのは通常の編集と同じ。それを派生元の編集者に通知するにはどうするか。
→ Wiki間の接点はインポート時。次回インポート時にあっち側にSisterWikiページの複製版(第2のSisterWikiページ)を作ってもらう。こっち側にあっち側の編集者は分からないし、あっち側の情報を更新することも出来ないので、SisterWikiのためのページ/型を拡張点にする。
自動リンク対象になるので、WikiのいずれのページからでもSisterWiki(からインポートしたページ)へリンク可能に。
インポートしたページからはインポート元(SisterWikiにあるオリジナルページ)へリンク。
SisterWiki(インポート元)はWikiの設定にある情報。
登録できるのは同一Wikiにあるスペースや、よそのWikiにあるスペース。SisterWikiと呼びつつスペースが対象になる。
インポートは定期的に。自動で。
Wiki以外からでもできそうだけど、リンクできそうな名前は付けられてないだろうからWiki限定で。
主従関係があって、一方的な同期。従側は読み取り専用。編集しようとすると主側のWiki/スペースに飛ぶことになる。
インポートがよそのサイトの情報をコピペする程度の手間でできて、同じ手間で削除できれば実用的。
相手が異なるWikiシステムの場合 † 
SisterWikiにならない。こちらからリンクするだけ。それと、こちらのサイト内で自動リンクを可能にする。
通知(こっち側からあっち側への情報提供)は不可能。フォークは通知と抱き合わせにするのでこれも不可能。
フォークが不可能ならSisterWikiページは不要。ページ名だけを保持して、あっち側のWikiへ飛ぶ自動リンクだけを作る。
ページを作らずに自動リンクするAutoAliasを自動的に作るだけ。
ページを作るならnoindex, followにして、CanonicalURLも設定。
相手が非Wikiの場合 † 
SisterWikiにならない。自動リンクだけ。
ページ名だけを保持。複製(SisterWikiページ)は作らず、自動リンクがあっち側のオリジナルページへ飛ぶものになる。
相手がWikiでも非Wikiとして登録できる。
ページタイトルにリンク。相手サイト別に置換ルールを決めて、ページタイトルの一部を置き換えてからAutoAliasに加える。
ページを作るならnoindex, followにして、CanonicalURLも設定。
使い道 † 
- 例えばヘルプ。
同じ内容で提供元を更新すれば提供先も更新される。見た目は提供先のスタイルで表示される。 - 用語集にも。
- Wikiのまとめにも。
→ :i/複数のWikiページをSisterWikiと見解でまとめ - スペースを集めるのにも。
SisterWiki用に複数スペースを作って、それぞれを別々のスペースと関連付ける。ひとつのドメインにスペースを集められる。