- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- サブセットWiki へ行く。
- 1 (2011-10-28 (金) 09:05:48)
- 2 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 3 (2012-06-01 (金) 17:46:12)
- 4 (2012-06-17 (日) 18:10:07)
- 5 (2012-09-20 (木) 07:28:30)
- 6 (2013-01-28 (月) 07:37:46)
- 7 (2013-02-07 (木) 14:59:40)
- 8 (2013-02-10 (日) 02:25:50)
- 9 (2013-03-20 (水) 22:34:24)
- 10 (2013-04-18 (木) 17:06:02)
- 11 (2013-04-19 (金) 19:26:00)
- 12 (2013-06-23 (日) 11:42:27)
- 13 (2013-11-08 (金) 07:13:14)
- 14 (2013-11-14 (木) 01:25:06)
- 15 (2013-11-14 (木) 02:16:57)
- 16 (2013-11-14 (木) 02:28:11)
- 17 (2013-11-14 (木) 02:47:40)
- 18 (2014-01-20 (月) 22:26:39)
- 19 (2014-03-21 (金) 14:15:44)
- 20 (2015-07-22 (水) 23:31:53)
- 21 (2016-06-06 (月) 03:08:49)
- 22 (2017-06-12 (月) 08:28:04)
- 23 (2017-06-12 (月) 08:52:36)
- 24 (2017-11-18 (土) 20:45:18)
- 25 (2021-09-24 (金) 20:23:46)
- 26 (2022-01-04 (火) 13:27:40)
- 27 (2022-02-18 (金) 13:16:04)
検索結果を新たなWikiとする機能。
注目すべきページだけの小さなWikiを一時的に作って、各種機能をその中で使用可能にする。
これで…
…などを。
通常時と同じ仕組みや設定・機能で。
URIをサブセットWiki名にする † 
高速化のために、オリジナルから派生したWikiのURIをサブセットWiki名に。
小さいページセットがサブセットWikiを表す。
検索/クエリーや他の条件を含んでいるはずだが、URIをページセットの名前にしてページセットをメモ化、1つのリクエスト内で再利用できればいい。
必要なメタシンボル † 
- ページセット(URI依存)、ページセット(すべてのページ)
オリジナルとは異なるページセット=サブセットWiki
URI依存のほうは機能などによく変更されるほう。 - ページ名
1ページ内でも結果が変わるもの。
検索/フォーマットに埋め込む。
検索結果1件ごとに結果が変わるように。
検索でないほうのページ一覧でも、一覧機能にページセットを渡して作成する。
こうしなくても内部でページセットを扱う必要はある。機能の外で用意するか中から取得するかの違いだけ。それを外にする。
サブセットのサブセット † 
ページセットを受けて検索、縮小したページセットを生成すれば、サブセットWikiのサブセットにもなる。
ページセットをメモ化する要素を間に入れれば負荷軽減。連携ができないので更新条件は「一定時間過ぎていたら」くらいにしかできないけど。条件を適切にするなら検索要素にメモ化の機能を。
ページセットを2つ用意しなくてもサイドバーは実装できる † 
しないけど。
フレームワーク/Webアプリケーション上に直接サイドバー、本文欄、ヘッダーなどを配置。それぞれ異なるwikiインスタンスとして。
そうすれば本文欄がサブセットになってもサイドバーやヘッダーには影響しない。
そうしないけど。
リンク先が消えることがある † 
リンクがDanglingLinkになるかもしれない。
存在するページ…サブセットの外につなぐ(サブセットを考慮しない)のがいい。
DanglingLink化するとそれをクリックしたときの反応がDanglingLinkと異なってしまう。