• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
CENTER:〔[[追加:その他のアイデア]]〕

----------------------------------------

#contents


**Wikiは読みにくい [#x7379cf8]
> wikiって相変わらず書いてある内容が分からないな
> 俺が新しい時代についていけてないだけか


+文字が多すぎる
減り張りの無い文字ばかり。だからと言って図が必要というわけではない。
++パッと見で読むべきところ(見出し)が分かるように。見出しを''見ている''ときにその他の文字が邪魔をしないように。
+整然としすぎている
本文中、行頭にあたる線が1本。
記事が1列に並んでいる。
俯瞰しづらい。
+サイドメニュー(MenuBar)が乱雑
上部にもグローバルナビがあったりする。見えているのはどちらか一方でいい。
++隠す
表示時に画面を再レイアウト。本文がずれるので気持ち悪い。
++隠す
表示時は本文に重ね合わせて表示。表示のためのスイッチを小さくしないと邪魔。
++隠す
表示領域は確保。マウスオーバー時、フォーカス時に表示。表示のためのスイッチは表示領域全体になるので、広く使いやすい。
++色を薄くする
表示領域は確保。マウスオーバー時、フォーカス時に表示。表示のためのスイッチは表示領域全体になるので、広く使いやすい。
&tip;これがいいかも。
+タイピングした文章と自動生成された文章が混在している
自動生成された文章(目次など)には人が読むには余計な部分が混ざる。
読み飛ばしができない人にとっては混乱の元。
これはコンテンツを作るときに気をつけること。ページの冒頭には自動生成された文章を置かず、そのページの概要をタイピングで書く、など。

RIGHT:[[:t/スタイル]]
**URLクエリーの列からToDoリストやワークフローを生成できるように [#i00a4d88]
どちらも実装は同じになる。

-ToDoリストはインスタンス定義
-ワークフローはクラス定義

…のようなもの。

つまり、ワークフローは使うたびに新しいデータを生成し、ToDoは同じデータを扱う。

ワークフローはランダム文字列などを使ってインスタンス生成。

#br

これらを生成するためのフォームはプラグイン扱い。
いろいろと考えられるので。


**ボットみたいなのはクライアントで実行 [#q8cd71a3]
そのためのWebAPI。
可能なものはAPIごとにUIを作って、ネットで公開。


**他でも検索 [#ed17da97]
InterWikiNameのUI違い。
「「検索結果に登録されているWikiサイト」で検索をする」リングを作る。
検索ボックスにはWikiサイトの選択欄を。
Ajaxでリンクを随時作るのもいい。


**最後に参照したページ [#qd3e93f4]
もしWiki外へ出ても元のWikiページに戻れるように、
クライアント側データに「最後に参照したページ」のIDを残す。
クッキーがいい。

履歴すべてを残したいところだが、クライアント側のIDとサーバー側のDBで実現。(データが大きくなるので)



**よく出てくる単語(頻出語)の一覧 [#ja7b2592]
新しいページを作るきっかけなので、「新規ページ作成」ボタンの前に利用者に見せたい。
新規作成のページで表示するのもいい。ページ名を統一するために。似ているページ名を探すのに役立つ。

独立したページにすべき。
活用しやすくするため。1ページが1つのDBテーブルのようなもの。

頻出語のリストには、最後に発見された((システムが見つけた))日付も。
データを活用するために。

→[[プラグイン/テンプレート生成]]


**深く読み進めるためのテキスト、概観するためのテキスト [#v8a3a89c]
Wikiを普通に使うと、深く読み進めるためのテキストしかできない。
閲覧者のためのテキストは別途用意しないと。

閲覧者用はルートディレクトリにあるページの冒頭を集めればよさそうだが、固い。システムでやることではない。

他のページを章単位で埋め込みできればいい。


「最近の更新」や「今日の100」が概観のためのページ。
断片的なので読むという感じはしない。
更新された部分や人気の部分が章単位で表示されれば効果あり。


編集者がなんでもサイドメニューに載せようとする。
更新されたことが上位ページに伝わる仕組みになっていれば、ルートにあるページだけメニューに載せればいい。

New!が下位ページも調べるようになっていればいい。

上位ページが下位ページに依存したりしないこと。
**奥にしまう [#va6887aa]
アクセスされていないページと付帯データは別サーバーに。


**携帯向けビュー [#m461f5a7]
サブページが実装されれば目次を表示するだけでいい。
目次からサブページへリンク。


***実装 [#ne489b7d]
ユーザーエージェントで携帯かどうか判定。



**表・行列・セルといったものは表だけにする [#uc7d4feb]
ページの機能として汎用化するには無理がある。


**CSS適当コンバーター [#dd79a9b6]

他のシステムのCSSを変換。
叩き台ができる程度でいい。だいたい変換。


過不足があるので完全に変換できるわけがない。
他のシステムとこれの両方で共通する部分だけ扱う。


システムによってキーワードが異なるので、入力時に何のCSSかを指定。
個別対応。
「汎用(適当)」という適当なやり方も提供。


Wikiは5ペイン(上、下、右、左、真ん中)までの構成で、独自の段組み(システムが用意したものでなく、利用者が独自に作った段組み)が無ければどんなスタイルでも適用できるはず。


Wikiとは独立したツール。
RIGHT:[[:t/おまけ]]
**設定などのページにも適用 [#vd1f9fe2]
%%一般利用者が派閥を独立した1つのWikiとして改良、自分たちなりのシステムを作って自分たちで利用できる。%%
→派閥の中には版しか入らない。ページごとに別の派閥を作るのなら可。

管理者に見せて活用法の提案
→管理者に派閥付きのURLクエリーを送ればいい。


**派閥内はSNS [#d7899d8a]
RIGHT:&tag(派閥,思い付き);

利用者名から利用者ポータルページは分からないようにして。
-メッセージを相手のポータルページに送ったり
-相手を検索で探せるようになったり
-友達申請して相手の名前を自分のポータルページ内で上位にしたり
(同じ派閥の利用者はもともと表示されている)

-メッセージはどの派閥経由か分かるように
-派閥から抜けると縁が切れるように
匿名のままのつながりなのはこのため。

RIGHT:[[:t/活用法]]


**必須でないプラグイン公開はWikiEngineとは別のサイトで。 [#g8a6ad85]
「公式プラグイン」と呼ばれないようにするため。

公式は必須のもののみ。


**お客様向け [#p060dae6]

***外から存在しないページに来た人 [#l70f4637]
-検索結果で動的にページ生成。
-[[ページ/存在しないページ]]に検索語をDanglingLinkとして記録。
作ってもらえるように。
同じ検索語を検出したらカウントアップ。「ページ名(2)」のように。多い順にソートすることもできるが、順位が動かなくなってしまうのでしない。検出順に。検出されるとage。
-管理者と、管理者が認めた利用者にメール。
ページ名と検索語とそのページを作るための直リンクを。
***編集支援 [#ge866729]
-[[ページ/外からの訪問が少ないページ]]のリスト
-同じ人による一続きのアクセスで参照されたページを一覧表に。
「同じ人」は短時間だけでも同定できればいい。
一定以上つながりのあるページはまとめて一括りに。
対象期間の長さごとに別の表に。
対象期間は現在から過去1日、過去1週間…などのほか、ある日付から前後1週間、前後1カ月なども。

RIGHT:[[:t/検索]]


**追記するとき [#oac95ba4]
Wikiに追記するとき…
+検索する
+繰り返す
++検索結果から追加位置を探す
++それっぽいページを開く
+追記する

この繰り返し部分を減らすには?

-検索結果にページ内容を併記
編集ボタンも。


**毎日ダンプ [#pe6daa49]
毎日ダンプファイル作成、特定ページの添付ファイルに追加。
そのページにリンクを作成。

いつでも作成できる最新版ダンプファイルは要パスワード。
(処理が重そうなので。重くならなければパスワード不要)

毎日というのが更新間隔に合わないかも。
それなら前回ダンプファイル作成から数えて最初の更新後、6時間経ったらダンプファイル作成などに。


**発想の入り口、経路を振り返るには [#gde08f53]
アイデアノートとしてのWikiでは思考の一時記憶として使えないと。


**発想の入り口を作るには [#j9856e70]


**発想の順番が分かる履歴を [#d2c11fde]
残して、何かを考えながら思考経路を見るには…
「考えの履歴」


**ページ名(キーワード)とタグは同等の機能を持つ [#w4783658]
タグ集め、ページ名(キーワード)集め。
閲覧、編集で追加したタグやキーワードを一覧化、
考えの経緯が分かるように。


自分が関わったタグ・キーワードだけでタグクラウド作成。
これを任意の期間だけに絞り込んで表示、集計、表示。

----------------------------------------

発送の入り口、経緯が自分で確認出来るように。次の発想が出来るように。



**プラグインを実行時に取得 [#u65f404c]
プラグインをUIからのシステム呼び出し時に取得したい。
管理者がプラグインのURIを入力して。

システムがプラグインを取得、インストール。

アンインストールは…
プラグインと同じ著作者のファイルだけ消す。
他のプラグインでも使うようなものは除く。
参照数をカウントしておけば(また、カウントし直しが随時できれば)より正確にアンインストールできる。

***URIで示された場所に置くもの [#le39d6d5]
-プログラム他、インストールするもの
-必要なもの(他者が作ったもの)
-インストールの仕方、形式的な書式

URI集を特定のサイトで作り、RSS化。
各Wikiで定期的に取得。
管理者用の機能。



**ショートカットキーやHTML内のIDを重複させないため [#ke25abe8]
テスト(重複テスト)というメソッドを用意。

***呼び出し順 [#hb1f17bd]
|ページA(外)|→|ページB(中)|→|ページC(中)|
|~|~|~|→|ページD(中)|

***処理順 [#d27cebe8]
例。
+Aを呼び出す
+Bを呼び出す
++Cを呼び出し、テスト…OK
++Dを呼び出し、テスト…OK
+Bのテスト…NG
+AのテストはNG
(下位にあるBのテストがNGなので)
+結果…NG(AのテストがNGなので。それ以外のテスト結果は考慮しない)

テストでは下位の全IDの中に自身が持つIDが有るか調べる。
が、下位のテストがNGならそれだけでNGにしていい。結果は変わらない。

下位の全ID・ショートカット定義を扱う。
戻り値はOK/NGの区別と、下位と自身の全ID・ショートカット定義

実装ではID・ショートカット定義の他にも類するものがあっても追加できるように。



**コラボレーションツール [#tbdb4007]
他人以外にも過去の自分や未来の自分とも。

忘れたこともすぐ再開できるツールに。


思考の道筋をリンクの道筋として記録できるようなツールに。



**編集者用メニューにdiffを [#nea2a761]
編集者の場合によく使うメニュー
+差分(diff)
+検索
+編集
+新規
+最終更新

同じページを毎日チェックするとか、
書くとか、書く前に検索、編集するか新規作成か考えるためのメニュー。


**アクセスキーはユーザー設定 [#g6734212]


**外に出さない書き込み [#kbb64a4c]
議論中の書き込み、不確定な書き込み、暴言は外に出したくない。
でも内部には公開したい。

Wikiなので、そのうち暴言は消される。
残るならそれがそのWikiでの結論。

→それなら''追加された(更新された)部分はしばらく外に出さない''だけでいい。

:外|Google、アンテナなど。
外に出さないものは拒否を表明しておくだけ。

別ページにしないと、更新された部分だけ分けることができない。
→外には古い版を出せばいい。

------------------------------------------------------------

つまり、不適切な書き込みをネットに広めないように…
-Google、その他対応可能なボットには古い版を見せる
-ボットが最新版をリクエストしてきた場合、拒否する
定着した古い版を代わりに見せる。

…ということ。
**編集ページは可変長 [#r3c7c19f]
テキストエリアのスクロールバーを出さないように。
代わりにページのスクロールバーを使う。



**新規ページ作成時、ページを作ってから入力受け付け [#xda1be4d]
通常では「ページ作成」(またはDanglingLinkを使用)→更新をして作成されるページ。
これをページ作成で作成するようにする。(で、既存ページを更新することに)

作成されるページ内容はWikiの定義による。
「ページ新規作成時のテンプレート」というページで定義。

DanglingLinkをクリックするだけでページが作られる。


6dSuzQ http://dj83Ba0t9flLdxWkq4h9.biz